強迫性障害とは完璧主義に該当するQ&A

検索結果36 件

性の悩み、強迫性障害

person 20代/男性 -

お恥ずかしい悩みなのですが、アドバイスをお願いいたします。 20代後半の男なのですが、最近人前に出る際に無意識に自分の股間を意識してしまいます。意識をしてしまい勃起をしないようにと考えれば考えるほど、意識をしてしまい、人前に出ることに恐怖を覚えるようになりました。 例えば椅子から立ち上がる際やお客様の営業所に入る際など、人目につきそうになればなるほどです。営業職なので毎日のように人に会うのですが、その度に意識してしまい、勃起していないか不安になってしまいます。ただ、基本的には(恐らく)勃起はしていません。 しかし、仕事後家に帰ると余計不安になってしまい、2時間くらい動けなくなる時間が増えました。次の日もそのことであまり仕事が手につきません。お休みも家から出ないことが増えてしまい、ずっと考え込んでしまいます。こんな自分が本当に嫌いです。 私は何かの病気なのでしょうか。アドバイスをお願いします。 ちなみに夜間など暗い場所や自宅ではそういった症状は出ませんでした。恐らく精神的な問題なんだと思います。特にショッピングセンターや交通量の多い通りでは意識が大きくなってしまいます。 私はもともと完璧主義で、今年3月頃から加害恐怖(車の運転)を発症し、1週間前から、精神科に通っています。勃起の症状も同じタイミング(3月頃)で始まったので、恐らく何度も意識をすることで、常に考えるようになってしまったのかと思っています。 やはり、この症状は強迫性障害の一種なのでしょうか。 ばれたら会社で居場所がなくなると思ったりしてしまいます。 最近は少しでも改善するようにと、外を歩くように努力していますが、なかなかうまく行きません。 ちなみに精神科では1週目パキシル12.5を服用しており、来週からパキシル25の服用を行います。 皆さんのご意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

頭をガンガン殴るクセ

person 20代/男性 -

私は強迫性パーソナリティ障害を持っており、融通が利かない完璧主義者が故に、小さなミスでも自分の頭をガンガン叩いてしまいます。 毎日、一挙手一投足を振り返って反省点を探したり行動が裏目を引かないようにするにはどうしたらいいかを常に考えています。 しかし結構天然で忘れっぽい所もあるのでそれが起こると計画通りに事がはこばなくなってしまいます。 つい最近だと、開かれるイベントを事前に告知されそれを認知しているにも関わらず何も用意をしなかったせいで無駄に時間をロスしたり、首尾よくできなかったことを後悔しています。 スマホのカレンダーにメモしようにも、メモするほどのイベントかどうかを精査する必要があるのに、それを放棄してしまったのが原因のようです。 あとは昨日買った卵を冷蔵庫に入れ忘れたまま丸一日が経ったことです。その時は自分の頭を何発かたたいたあとに「でもスーパーで売られてる卵も必ず冷蔵庫に入れられてるわけではない」と納得しました。 やはりどこかぼんやりする時間が一日のどこかに発生してしまうので、それを止めたいです。 今のところ自己採点で92点くらい自分にあげたいと思うほどいい部分は沢山あるので、満足のいく生活にするにはそれを無くす必要があると思います。 仕事が忙しいため朝起きてすぐ仕事、夜は11時手前に帰ってくるので基本的に休憩は仕事の合間です。 ワーカーホリック的な状態ですのでそこも考慮に入れてくれればと思います。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

私はどうなってしまうのでしょうか。

person 20代/女性 -

私の性格は一言でいうと完璧主義です。人に頼ることもなく自分で成し遂げないと気がすみません。私は今23歳ですが中2からパニック障害,強迫観念(鍵の確認火の確認),あらゆる恐怖症があります。最近では何をするのにもやる気が起きず,対人恐怖症なのでは…と思うふしがたくさん出てきました。例えば発表なので前に行って顔が赤くなったり手や声が震え声を出すことが怖いです。それを見られていることも怖いです。昔から人前に出ることは苦手ですが最近生活に支障が出ています。恐怖症も増えてしまい、パニックも小さい発作がまた復活しました。パニックは完治していませんがあら治療の様にわざと私が苦手とすることをして慣れてという方法を自分で行いました。しかし最近では広場恐怖症、閉所恐怖症などが強くなっています。私はこのままどうなってしまうのでしょうか。病院に行く気力さえなく、単位がかかっているため大学にはやっとの思いでいっています。私の周りには病気に関する理解者はいません。今までやれていた洗濯や洗い物もたまってしまったり、レポートもやる気が出ません、出来るなら誰にも会いたくないです、

2人の医師が回答

強迫障害

person 30代/女性 -

元々完璧主義で、自分のミスをいつまでも気にしてしまうところや、人に迷惑をかけないように、嫌な思いをさせないようにと変に気を使いすぎるところがありました 人に甘える事もできない性格です ただ、他人からは強くてしっかりしてる人間だと言われます 知人の紹介で職場を変わってから強迫障害のような症状が強くなりました 経営者が気に入らないと突然クビを切ると入社後に聞かされてからかもしれません 小さな会社のため、従業員が経営者に異常な気を使いご機嫌を取っているのを見て、馴染めないと思いながらも悪く思われないように、知人の期待を裏切らないように頑張らなきゃと思えば思うほど症状がひどくなってきました 執拗に確認してしまう、仕事から帰ってから何かミスしたんじゃないかと急に不安でたまらなくなってきたり… 日に日に症状がひどくなるため休日はぐったりしています 精神的なものからか体調がものすごく悪く、毎日何とか生きているような感じです 前の職場は会社の経営状況の悪化で退職しましたが、全く問題なく仕事していました 自分がもっと強くなれば克服できるんでしょうが、家事育児に加え仕事がこんな状況で正直生きているのが辛くなってきました やはり一度病院に行くべきでしょうか? 説明が長くなってしまいましたが、ご回答宜しくお願いいたします

1人の医師が回答

コロナによるストレスが強いです。。。

person 30代/女性 -

日頃から不安神経症や強迫障害系の性格をしてます。 毒親が支配する機能不全家族で育ったからか認知の歪みなどもかなりありそうで←独学独断ですが。。。 ややこしい性格(人格)です。 幸い私自身は10年前に主人と出会い、子どもにも恵まれて穏やかに暮らしてますが最近のコロナウイルスによるストレスでかなり自分の中のこだわりが色々な面で強くなって来ました。。。 主人や自分がコロナになるのも怖いですがまだ小さな子ども達がコロナに罹患したらと思うと不安で仕方ありません。 特に赤ちゃんがいるので赤ちゃんだけ入院になったらどうしようととても不安です。 私は昔から強くストレスを感じると極端に色々なことにこだわるようになってしまい、最近は潔癖症にも磨きがかかっているし完璧主義にも磨きがかかり過ぎてます。 毎日コロナが怖くて暗い気分です。 さらにストレスから掃除に取り憑かれているので無駄にめちゃ忙しいです。。。 家は綺麗になってますがこんな生活がしたいのではないです。。。 でもこれだけコロナ、コロナと言われると外出しても怖くて行ける場所も少なく、家の中でも気分が落ち込んで気分転換すら難しいです。 病院に行く以外のアドバイスで何かおすすめの方法はありますか? 私のような性格だと、もういっそのことコロナのニュースは見ない方が良いんじゃないかと思う時もありますが、コロナの最新情報を知る事が親の役目で子どもを守る事に繋がる気がして結局毎日コロナのニュースに踊らされる日々です。。。

6人の医師が回答

長引く咳に困っています

person 20代/男性 -

以前も質問したのですが、長引く咳で悩んでいます。二十代後半の男です。2014年の冬から咳が続いています。これまで健康診断も含めると、レントゲン5回、ほか血液検査、検便全てで異常が見られませんでした。ですがずっと咳が続いているのです…。(いまはヨーロッパ在住です)アドバイスを下さい。 *咳をしない時•シャワー、特にジム後 •何かに集中している時、例えば趣味のコラージュや英語の授業中、パソコンでの仕事•ゴロゴロとネットで動画を見ているとき•歌のレッスン後、電車やバスに座っているとき、この時もかなりリラックスしています•ソファやベッドでゴロゴロ *咳をするとき(その時の思考も書いています)•教師として授業中(病気の人だと思われないようにしなきゃ)•歌レッスン(咳をしそうだとバレないように、病気だと勘違いされて拒絶されたらどうしよう、それで破門されたらどうしよう)•歌練習中(部屋の外の人に、自分の声はどう思われているのかな)•人との会話中(自分のことどう思ってるのかな) ネットを見て気になる点 •まず自信がありません。その理由は生い立ちが複雑でやりたいことができなかった事 •咳を始めたとき、日本の職場で僕をいじめるおばさん管理職がいました。 •完璧主義、強迫神経症です。ネットでトゥレット症候群をみつけ、関連があると知りました。大学受験時、耳から音楽が離れない症状が二年以上続きました。 •先に書いたおばさん管理職から離れて職場が異動になったとき、またこちらで英語の学校に通い授業を楽しんでいたときは咳がありませんでした。後ジムに通い始めて体が健康になってきて嬉しかったときにも •逆に、誰かからきつい言葉を浴びた時期には夢にも出てきて、一日中咳が止まりませんでした。

3人の医師が回答

早急に回答お願いします。(強迫神経症では。。。)

いつもお世話になっています。4歳になる娘の相談です。現在夫の仕事で海外にて生活をしています。ここ3週間前より頻尿がめだち今まではなかったのに夜間おねしょをしだしました。 1週間前からはパンツにうんちがついてるかもと気になり、頻繁にパンツを見たり変えたりします。数日前より排便していなくてもうんちがついていたらどうしようとおしりを見てと言います「見たよついてないよ」と言ってもそれこそ10数回見て見てと言ってきます。排尿時もおしっこが手についてそれで服をふいたから服が臭くなるといって服を着替えます。一度パンツに便をつけて保育園から家に帰ったことがあるのでそれが気になるのか、それからパンツを見てます、その時保育園でやお友達の中で何か言われて気にしてるのではと思い聞いてみても言わないでというばかり(現地の保育園に言ってるので先生は日本語が話せませんがお友達は日本人の子が何人もいます)いきなりこのような事をいい出したので親としては気になるばかりです。だんだんと強迫行為の頻度が増してるように思い心配にもなります。また頻繁に繰り返すのでだめだと思いながらもこっちもいい加減にしなさいと怒ってしまし逆効果なんだろうなと落ち込む日々です。海外で生活をはじめて10カ月がたち生活にも保育園にも慣れているので環境の変化ということはないと思うのですが、次の幼稚園にいくために見学に行ったり、また仲の良いお友達が今月で帰国になりと本人の中ではさみしさもあり不安もあるのではと思います。どのように対応したら良いのかわかりません。回答よろしくお願いします。また続くようであれば日本に一時帰国して病院にかかった方がよいのでしょうか? 参考までに娘の性格ですが負けず嫌いで完璧主義だと思います。2歳のころは外に出ると靴が泥に汚れたらいやだとよく泣いていました。一時的なものでいつしか治りました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)