強迫性障害一生治らないに該当するQ&A

検索結果:33 件

強迫性障害がつらくて苦しい

person 40代/女性 -

コロナ禍をきっかけに強迫性障害になり、通院と服薬をして症状が軽くなったので通院も服薬も必要なくなり(当時の医師の判断です)、しばらく過ごしていたのですが最近仕事のストレスが増え、一気に症状が悪化して生活するのが苦しくなってしまいました。 主に汚染恐怖がひどく、汚れてもいないところが汚れていると思い込んでしまって除菌ティッシュで拭き続ける、何回も洗い続けるなど、とてもつらいです。今もいろんなところを拭き続けています。 通院と服薬が必要なのはわかっていますが、以前は薬に慣れるまでの副作用にだいぶ苦しめられたのでまたあの苦しみを経験しないといけないのかと思うとなかなか踏み出せません。副作用は胃腸障害と体重増加で、胃腸薬も同時に処方されましたが効いてる気がしませんでしたし、もともと太り気味で子供の頃から体型を悪く言われてきたので体重が増えるのも苦しくて仕方ありませんでした。 自分なりに治そうと調べて努力してみましたが、どうにもうまくいきません。強迫観念が来ても放っておく、脳の誤作動だから気にしない、発症前の自分を思い出して発症前の自分と同じ行動をする…、すぐに治るものではないとわかっていますが、どれもなかなか続きません。 私はどうすれば強迫性障害から解放されて普通の人になれるのでしょうか…。強迫性障害は一生治らないのでしょうか…?

2人の医師が回答

子宮がん検診asc-us クラス3aの結果が出ました

person 30代/女性 -

会社の健康診断の子宮頸がん検診でasc-us クラス3aの結果が出て要精密検査となりました。昨日かかりつけの病院へ行き、検査の結果を伝え再度子宮頸がん検査を行いました。今回の結果を確認して、必要な場合はHPVの検査等を行うとの事です。要精密検査は初めてでしたので不安で不安でどうしようもありません。今まではHILM クラス1(数年前にクラス2になりましたがその後クラス1に戻りました。)でした。年齢は35歳で今月36歳になります。今後結婚を考えていて、子供も欲しいです。ネットでたくさんの情報を閲覧し、更に不安が増してしまっています。今回再検査をしたことによってもっと悪い結果が出てがんだったらどうしようと悩んでいます。HPVに感染していた場合、一生恐怖と共に生きていくのでしょうか? 今回asc-usということは、HPVに感染してた場合、がんに向けて変化が始まっているという事なのでしょうか?その場合はがんになるのを待つしかないのでしょうか?ネットを見ると治療に子宮全摘などがあり、子供が欲しいので不安で仕方がありません。 また、昨年の今頃に肛門のかゆみがあり、皮膚科を受診したところ湿疹とのことで塗り薬をもらい改善したのですが、またかゆみが強くなり現在まで続いています。かゆみは1日中あるわけではありませんが、掻きすぎてしまい痛いです。HPVは肛門がんの原因にもなることがあると知り、症状に頑固なかゆみや治らない湿疹とあったので子宮頸部も肛門もHPVによるがんなのかとも考えてしまいます。 検査結果は連休がある為8月21日頃に来てくださいと言われました。現在、強迫性障害を患っており、いろんな考えが頭をめぐってしまいます。 今回の結果で、悲観的に考えてしまい怖いです。 乱文で大変恐縮ですが、上記のようなことはあるのでしょうか。ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

水虫が治らず精神的にしんどいです

person 30代/女性 -

一昨年の秋(確か9月)に皮膚科で足水虫の診断あり、ルリコンを塗っていました。 症状自体はたまにある痒み程度ですが、受診のたびにほぼ毎回検査をしてもらい、必ず白癬菌がいる状態です。(それも結構いるそうです) 去年の10月、もしかして爪水虫かも?と自身で疑い、クレナフィンも出してもらって塗るようになりました。 爪白癬の検査はしてませんが、クレナフィンを塗り出してから爪が反応するように白くなり、生え際から綺麗な爪が生えてくるのでやはり爪白癬もあるようです。 ルリコンとクレナフィンを続け、今爪はほぼ綺麗な状態です。ですが足趾の間の検査ではやはり白癬菌がいます。 1.これは、爪白癬がまだ完治していないがために、足にも白癬菌が供給され続けているという見解で間違いないでしょうか? 2.この場合、爪に近い足趾などには菌がいるとは思いますが、かかとなどは2年弱続けているルリコンによって菌はいない可能性が高いですか? もう2年弱(爪白癬は8ヶ月)水虫の治療をしており精神的にしんどいです。 もともと強迫症があり、生肉などウイルスや菌に対する恐怖心が強いため、白癬菌に対する恐怖も大きいです。 子供たちに移すのではないか、一生治らないのではないか、自分の手にもうつっているのではないか(強迫行為で手洗いが多いので荒れやすいです)など、常に頭の中で考えている状態です。 自分の足自体がものすごく汚い病原体に思えて、常に靴下は履いていますが、少しでも手が触れてしまったり、子供が触れてしまうとやめて!!と強く言ってしまうほど精神的にきてます。 先週からネイリンの内服を始めました。 3.ネイリンで爪白癬、足白癬、もし感染していた場合は手白癬、全て治るのでしょうか? 今思うと子供の頃に父からもらって、もうずっと水虫だったのだと思います。 4.そんな筋金入りの水虫でも治りますか? 長文で読みづらくてすみません。 質問箇所には番号をふりました。

1人の医師が回答

バレット食道とPPI

person 10代/男性 - 回答受付中

19歳です 167cm 81キロ 肥満です 二浪してます。浪人生です 逆流性食道炎gradeA バレット上皮があるらしく バレット食道(おそらくSSBE) が見られます。 タケキャブ20mg +アルロイドgをここ3ヶ月(80日ほど)毎日朝飲んでます 質問です 1.胸焼け?かはわかりませんが(症状が表現し難いため)胸がきゅーって感じ(語彙なくてごめんなさい)がします。 おそらく逆流性食道炎だと思いますが これが続くとバレット上皮が進行することはあるのですか? 2,食道腺癌の確率についてです。 バレット食道(ssbe)が腺癌になる確率結構調べたのですが、データが 生涯何%とかでなく年率のみで 0.036%、0.03%、0.19%、0.2% だったり ばらついててあまり参考になりません ussbeというものが存在するデータもあったり、ひとくくりにssbeとされていたりもしました。(自分がどこに該当するか長さはどのくらいかは今度主治医に確認します) LSBEに関しても 1.2%だったり0.2から0.6%だったり とばらついてます。 あと統計年齢中央値が50歳以降だったり 自分は19歳で癌にはなりにくいから遠分はカメラしなくていいかなとか、考えたかったのですが 年齢による差異もあまりわかりませんでした。高齢の方がなりやすいと書いてある所もありましたが、実際どのくらいかはわかりませんでした。 どのくらいのリスク認識でいけば いいのでしょうか? 3.上のリスクなどに伴い 内視鏡の頻度についてなのですが 人生初の胃カメラがキツすぎて おえおえしました。 もう40歳くらいまで正直やりたくないです。もちろん重大な病気とかは絶対に見逃したくはないです! できても40までは5年に一回くらい? 次は24歳の時くらいに考えてるのですが、リスク的(逆流、バレット)にどうでしょうか? 4.逆流性食道炎の治癒期間 19歳で逆流性食道炎て珍しいと思うのですが今まで見てきた人で平均してどれくらいで症状など治ってましたか? 自分はあまり食べ物噛まないで食べたりしてたので最近は噛むようにしてます。 甘いものも少しは控えてます 太ってるのでダイエットも考えてます。 あと一日12時間くらいの 受験勉強で姿勢が極端に悪いです。 5.PPI継続のリスク なんかバレット食道を警戒して逆流性食道炎を治療してPPI継続してるのですが どうすればいいのか板挟みみたいな情報が入ってきてて、 PPI継続するとなんか胃癌とか膵臓癌とかその他諸々の癌のリスクがあがるやら の報告があるのでみたいなのも多く見かけて、もうどすればいいやら 今もうすでに80日以上毎日タケキャブ20mg服用してますが将来的になんかのリスクになったりするのでしょうか? でも中止するとバレット食道、逆流性食道炎も心配だしってことになってます。 とりあえず症状が出たら飲むって感じにしようと思っても、1の質問で言った通りどこまでが胸焼けとか逆流の症状なのかもはやわからなくて、飲むに飲めません。これで板挟みになってます このような情報で どうすればいいか分からず板挟みになっているのですが PPIのリスクやバレットのリスク含め 先生方ならどうしますか? 6,この3ヶ月(80日以上)  のタケキャブ20mgの毎日服用で それが原因となり将来的に悪影響 が出る可能性はあるのでしょうか 関係ないですが 強迫性障害があって毎日ストレスに悩まされてます。 長文失礼しました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)