強迫性障害不潔恐怖症に該当するQ&A

検索結果108 件

強迫性障害の薬の変更に悩んでます。

person 30代/男性 -

現在飲んでいる薬から変更しようか悩んでいます。 私は不潔恐怖が悩みで15年以上心療内科に通っています。以前までは薬を飲めば日常生活にもそこまで問題無かったんですが、コロナで飛沫の飛び方を知ったり、認知症の家族の影響で衛生環境が悪くなったり等のせいか、ここ一年くらいで悪化して食事やお風呂に2、3時間かかるようになり日常生活にかなり支障ができ、自分自身とても辛くなってきたので、かかりつけの先生と話してフルボキサミンから、レクサプロの10mgを飲み始めました。(パキシルやジェイゾロフトは性欲低下が怖くチョイスしませんでした) ただ飲み始めて20日経過しましたが、いまいち不安感が改善されたようなことは未だに感じられません。少しだけ考え方が替わった部分もなくもないですが、強迫概念が発生すると感じる不安感は変わってないです。 1ヶ月が経過するのしても効果があまり感じられなかったままなら薬を変更しようかと検討していますが、抗うつ薬は人によっては1ヶ月以上かかる事もよくあるみたいで悩んでいます。強迫性障害は薬はあくまでもサポートで患者の意思が一番大事なのは理解してますが、少しでも薬で負担も軽減したいとも思います。 そこで A まだ効果が体感できてないが、レクサプロ10mgを飲み始めて日が浅い為(20日)、折角1ヶ月飲んだなら増量するなりしてもう1ヶ月くらい様子見てみてもいい。 B 飲み始めて約1ヶ月経過し効果があまり感じないのなら相性が微妙な可能性がある為、性欲低下のリスクがあろうと、より効果の強いパキシルかジェイゾロフトに変更したほうがいい。 AかBどちらが良いか、あくまで意見の一つとしてお聞かせ願えませんか? そのご意見を参考にしつつ、かかりつけの先生や自分自身でよく考えます。 ご意見、何卒よろしくお願いします。

4人の医師が回答

強迫性障害で毎日不安で外出出来ない

person 50代/女性 - 回答受付中

3ヶ月前に強迫性障害(不潔、疾病恐怖)と診断され、カウンセリングと服薬治療開始しました。症状として今1番辛いのは、外出が出来ない事です。外で会う人みんながコロナ感染症だと思ってしまい、例えば道端や買い物をしていて咳やくしゃみする人やマスクしてない人とすれ違ったり、レジでの会話などで感染してしまったんじゃないかと思い込んで不安で仕方なく、他にも手にも他の人の菌やウイルスが付着している気がして、設置してあるアルコールで消毒し、早く家に帰って手洗い、鼻うがい、うがいをするまで家の中にある他の物に触れません。 もちろん外ではマスクを外す事は出来ず、マスクをしていない人には怖くて近寄れません。 実際外出しようとすると動悸がして不安になり、外出しなければこんな苦しい思いをしなくて済むと思っています。 宅配の受け取りも無理です。仕事も休職中です。 薬はエスシタロプラム10mg夕食後、2ヶ月服用、その間便秘になりコロコロ便しか出なくなりました。いつも快便なのでそれがストレスだと言うとセルトラリン25mgに変更になりましたが、余り改善せず結局服薬中止になりました。 主治医からはこれらの薬で便秘になるのは聞いた事がない、薬を拒否してるからじゃないですかと言われました。実際薬を飲むのに抵抗はありましたが、お聞きしたいのは 1. これらの薬は本当に便秘にはならないのですか?服薬中は少し不安感が軽減されたように感じ出来るなら服薬続けたいと思う反面また便秘になるなら嫌だなぁと思ってしまいます。 2. こんな状態ですが、本当にこの極端な考え思い込みや不安は通院を続ける事で軽減されていくのでしょうか? 今の状態で本当に治るのか不安です。 今まで通り、買い物にも外食にも普通に行けるようになりたいです。 そして友達や家族とも普通にランチや旅行がしたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不潔恐怖症なのか強迫性障害なのか

person 50代/女性 -

80代の母親と同居の女性です。 母親はズボラな性格で、私はもともと神経質なタイプです。 最近、母親とキッチンの使い方がどうしても合わなくてそれがかなりのストレスになっています。 母はキッチンで、汚れたお皿を洗い桶につけてスポンジでちょこっと擦るだけ。汚れはあまり取れていません。あとは軽く水をかけて水切りカゴへ。食器が乾く前に布巾で拭き、すぐに布巾はびしょびしょ。その布巾をさっきまで汚れたお皿をつけていた洗い桶に入れ水だけですすぎ布巾掛けへ。 私がやるときは、お皿の表裏ちゃんと洗い少し乾かしてから布巾で拭いてしまいます。洗い桶もぬるぬるなので洗います。 布巾は布巾用の石鹸で洗い熱湯消毒します。 母のやり方はどうしても不潔に思えて受け入れられません。洗い桶がぬるぬるで洗いもせず、その桶の中に野菜を入れ洗ったりしています。 前は気になりながらも、諦めていたのですが、ここ最近はどうしても不潔に思えて仕方なく、母親が洗ったお皿などまた出して洗い直ししたり、洗い桶を何度も洗わないと気持ち悪くて洗うことを繰り返してしまいます。 なるべく私がやるようにしていますが、私も仕事もありますし、私が居ないときは母がやっています。最近、仕事していても外出しているときも母親の洗い物ののことが気になって落ち着かなくなりました。 何をしていても気になって気になって、他のことに集中できません。 母のやり方で今まで健康に問題があったわけではないので、大丈夫といい聞かせています。 それ以外にも手をあまり洗わないとか、気になることが多々あるのです。 ここ一年くらいで不潔なことに特に恐怖を感じるようになりました。 それ以外にも不眠や軽いパニック障害のようなものもあります。(美容院や歯医者が苦手です) 医療機関に受診が必要なレベルでしょうか?

6人の医師が回答

強迫性障害(不潔恐怖症)

person 20代/女性 -

何度か相談させて頂いています。 強迫性障害の不潔恐怖症です。 4月半ばにコウモリの糞らしきものを子供が触った+踏んでしまいました。水道は無かったのでそのまま手を繋いで帰宅。手洗いをして洋服を洗濯する為にカゴに入れて夕方に洗濯。 靴で踏んでしまったんですがその時は鳩の盲腸糞?と呼ばれる物に似ていた為まあいいかと思い下駄箱にしまってしまいました。1週間ぐらいたってから靴の裏の溝に踏んだ糞が詰まっていたかもと不安になり、その靴で歩いた玄関、下駄箱が気になり始めました。家族は全く気にしておらず、強迫性障害だからか気になるんだと下駄箱の掃除を止められています。 ・玄関を掃き掃除しましたが、その箒が(家族の)洋服に当たったりする事もあるが気にせずその洋服で家で過ごしている ・下駄箱にしまった靴を子供達に履かせて抱っこした時に当たった洋服や鞄、身体に当たると除菌したり洗ったり着替えたりする ・下駄箱から靴を出す時に洋服が下駄箱に当たると除菌するも気持ち悪い ・上記のような事で着替えた洋服を夕方の洗濯までカゴに入れておいたらそのカゴにも菌がついた気がして触れないし、触ったり触れたりしたらまた着替えたり除菌したりする ・石鹸のポンプを手を洗う前に触るのであたったり擦れたりしたら洗い直したり着替えたりする 上の事が主に気になってるんですが、これら行き過ぎているんでしょうか? 人の感覚によりけりなんですが、これでもおかしくないよと言う人もいればそれはやりすぎと言われる事もあります。世間一般からみてやり過ぎていると思われないところまで治したいと思っているんですが、実際はどうなんでしょうか? ネットの中ではやはりコウモリの糞には恐ろしい病原菌があら可能性があって、着替えや除菌、マスクなどは必須と記載されているところしかありません。

3人の医師が回答

強迫性障害と不潔恐怖症

person 30代/女性 -

出産を機に強迫性障害、不潔恐怖症になり、通院して薬も試しましたが薬はあまり効果がなく、結局自分の気持ちを前向きにして頑張ってみるということで通院は卒業しました。昨年インフルエンザが流行っていた頃、手洗いのことで夫と喧嘩になり、今までのイライラも募っていたようで、ひどい暴力をふるわれたので1年ほど別居しています。今の家は建物も古く、不潔恐怖症のためにあれはここに置くなとか、それは触らないでほしいとか、また喧嘩の原因になりそうなことが多く、夫とは、子供と一緒に週1回ほど外で会う程度です。上記の理由で、この家で一緒に暮らしたらまた喧嘩に成り兼ねないので、新居を購入してから一緒に暮らそうという話になりました。しかし、義母はまず家に夫を入れて過ごさせろと言ってきます。私は電車に乗ってきたままの格好で家で過ごされるのも嫌だし、かといって家でシャワーを浴びさせるのも、着てきた服やかばんをどこに置くかとかいろいろ考え出すと心労&かなりのストレスになるのでしたくないです。義母は、外から帰ってきた服で家で過ごしたからって子供に何か菌がうつるわけじゃないだろう?荒療治で試しに家に入れろとしつこく言ってきます。自分の病気のせいで、ただでさえ普段の生活に心労があるのに、私が我慢してストレスを溜めて夫を家にいれなければならないのでしょうか?家族が不潔恐怖症の人の症状に合わせて対応するか、患者が家族の感覚に合わせるべきか、アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

この考えは強迫性障害・不潔恐怖症?

person 30代/男性 -

32歳の男です。 先日、路上生活者(ホームレス)の方がたくさん生活されている地域へ 社会勉強の為にと考え訪問しました。 (※路上生活者の方を差別するためでは無く、純粋に勉強がしたいと思い訪問しました) 路上生活者の方が多く居住されているので、それなりの異臭が漂っていたのですが 訪問した後に「町の異臭が洋服に染みついてしまったかもしれない……」 と言った不安にさいなまれました。 帰宅後、当日着用していた洋服の匂いを一点一点嗅いでみましたが、 「全然臭わんやん!」「なんとなく街の匂いがする……」みたいな考えになり、 思考は混乱、現在洋服を売るなり捨てるなりして全て買い換えようかと真剣に考えています。 ※冬服なのでコート等を一式買い換えると何万円もします ※帰りに新幹線に乗ったため、新幹線特有の匂いかもしれません ※繰り返すようですが差別を目的にその街を訪問したわけでは無ございません 上記の考えはあまりにも行き過ぎたものになるでしょうか? 今回のエピソード以外にも、つい先日外出先のトイレでオシッコをした際、 「トイレの便器に洋服の袖が触れたかもしれない……」といった考えに突然囚われてしまい、後日街頭のトイレで現場検証を行う等、大変でした。 8年ほど前に強い不安症状で精神科へ通院した経緯があり、 もともと不安や強迫観念が強い性格を持っています。 乱文で大変失礼ですが、今回の件に関してご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)