強迫性障害気にしない方法に該当するQ&A

検索結果:415 件

首のムズムズ感 喉仏を触られてる感じ

person 20代/男性 -

現在26歳男性です。 既往歴は強迫性障害とパニック障害の精神疾患を持っています。現在は投薬などはしていませんが再発しているのでまた通院しようかと考えています。 2週間前くらいから寝る前に首の喉仏のあたりがくすぐったいような感覚を覚え、寝つきが悪い日が何日かありました。2日日ほど前から、首の喉仏のあたりが誰かに触られてるような感じにくすぐったくて常に手で押さえていないと落ち着かないようになりました。痛みや痺れなどはないのですが、とにかくこそばゆいと同時にゾクゾクする感じがします。ただ具体的にどこがこそばゆいか問われると上手く指ししますことができません。 気になることとしては3日くらい前に朝起きた際に寝違えていたようで首の後ろが非常に凝っており、痛かったのを覚えてます。また、特に理由はないのですが寝る時はいつも枕をしかずベッドで寝てます。 その他、2ヶ月ほど前に胸痛がひどく、循環器内科に行きましたが、何も異常は指摘されませんでした。また今年の2月くらいに足のむずむず(今回の首と似ている)が気になり脳神経内科を受信しましたが何も指摘されませんでした。 何かに熱中してると忘れてるのですが、思い出すとむずむずしてなんともしていられないような感じになり気になってしかたありません。そして軽いパニックのようになります。 この症状は何が原因なのでしょうか?そして何科にかかれば良いのでしょうか。

4人の医師が回答

先月流産。その後体調がなかなか良くなりません

person 30代/女性 -

10週で流産。3/12に自然排出があり大量出血しました。同時期に風邪をひき、そこから今も体調が治りきらない状態が続いています。 自然排出時は一晩で1kg体重が減るほど出血しトイレで倒れかかったり寒気が止まらない状態でした。 当時風邪気味だったのですが自然排出後に悪化して3/14に発熱。元々喘息持ちなため咳がひどくなり、現在も続いています。 風邪症状以外にも著しい体力の低下があり、少しでも歩くと動悸を感じて息切れしてしまい寝込む状態が2週間ほど続きました。 現在は少し回復してきたのか動悸は感じませんが、自転車を早く漕ぐとすぐに疲労を感じ脚の筋力や体力の低下を感じます。 咳に関してはいつも風邪のあと残ったとしても空咳なのに、今回は痰混じりなため気になっています。 しっかり治りきらないまま職場(学童)で鼻風邪をもらってしまい、微熱が出ています。 仕事内容的にハードなので、疲労が溜まりなかなか治らないのかなとは思います。 ただ一ヶ月経っても体調が整いきらず、治りきらないまま立て続けに風邪をひいてしまっうのはおかしいのでは?身体のどこがが流産がきっかけで悪くなってしまったのでは?と気になって仕方ありません。 元々不安障害・強迫性障害を持っており、ホルモンバランスが崩れたことで甲状腺がダメージを受けて風邪が治りきらないのでは…などと考えてしまっています。 最後に産婦人科に行った際に相談したときは産後と同じような状態だから身体が弱っていても仕方がないようなことを言われました。 血液検査などはありませんでした。 続いている体調不良は単純に自然排出の出血によって身体が弱ってしまったからなのでしょうか? 通常、回復にはどれくらい時間を要するのでしょうか? どこかで検査を受けた方がいいのでしょうか? 念のため補足ですが生理はすでに再開しており4/11から出血がありました。 生理に関しては6日目で普段は終わりますが7〜8日目まで極々薄い出血が続いた以外、特に気になる様子はありませんでした。

1人の医師が回答

強迫性障害の治し方について

person 20代/女性 -

24歳女です。 強迫性障害(未診断のため判断お願いします)のような感じです。過去に適応障害ADHD診断済みHSP毒親育ちです。 自分が計画したことを他人に崩されること、自分の容姿に関して完璧でないことが無理でそれが原因で恋人に迷惑をかけています。 絶対にここにはこの日のこの時間に行きたい!と熱意を持っていたのに電車の遅延で間に合わなくなってしまった等他人に崩された時や出先でマスカラを塗り忘れてしまったことに気づいたりするとこんなブスな姿で歩けないとヒステリックになってしまいます。 期待しない事や予定が変わることは有り得る話と割り切れればいいのですが出来ません。 恋人にはなんでそうなるんだと言われるから正直病気だから仕方がないとしか言えません。それが病気を恥ずかしいと思っていない他人には見せるべき強みでは無い、悲しむなら分かるけど怒りになるのが分からない、病院に行ったところで医者なんてみんな病気と決めつけて薬飲ますだけだから信用出来ない、自分が障害と思っているだけで気持ちを変えて相手を思いやることからはじめたら?等と言われます。 頭のどこかでは大したことじゃない、なんでこんなに怒っているんだろうと思うのに"今しなければいけない"に囚われてしまってそれ以外考えられなくなってしまいます。 気の持ちようとか考え方を変えればと言われるけれど、そんな余裕もありません。 病院に行って薬もらうと言ってもだめ、気の持ちようだから自力で何とかなると相手は思っているためどうしていいか分かりません。 そんな事で悩んで怒って相手を困らせてものすごく辛いです。でも気の持ちようと言われても考えられないから病気だからと言うしかありません。強みにしているわけではなく理解してほしいと思ってしまうところも悪いです。自分が悪いので治したいです何から始めたらよいでしょうか。

3人の医師が回答

19歳の娘 強迫性障害

person 10代/女性 - 解決済み

19歳の娘について相談です。 中学生の頃から不安が強く、だんだんと極度に人目を気にするようになり、現在では公共交通機関や食事の場、人が多い場所が辛いようです。 自分が間違った行動をしていると思われている気がする、スマホなどを見ていると盗撮盗聴されてるんじゃないかと不安になる 等です。 大学の1限が特につらいらしく(電車が混んでるため)休みがちで、昼食も人目が気になり食べられないようで日常生活に支障が出ています。 家から近い場所でのアルバイトは問題なく働けていて、混んでなければ、電車バスもなんとか乗れています。 先日、初めて心療内科を受診しました。問診票の内容に沿ってどんどん話が進んで、うまく話せなかったし、そんな時のためのメモも渡せなかった とがっかりしていたようです。 結果 強迫性障害でしょう お薬出すのでのんでみてください と処方箋が出ました。 エスシタロプラム錠10mg エスゾピクロン(寝付きが悪くて寝るのが遅くなり結果朝が辛いと言ったため) あと胃薬です。 質問としては、 エスシタロプラムは最初から10mg が普通でしょうか。 副作用で体調を崩して大学に通えなくなるかもと思い不安です。副作用が出る確率は高いですか? 1ヶ月程前からセントジョーンズワートを飲んでるんですが、と言ったらエスシタロプラムと一緒に飲んでも大丈夫ですよ と言われたそうです。 ネット検索するとSSRIとの併用は禁忌とされてるようなんですが どうなんでしょうか。 エスシタロプラムは冬休みからスタートして、とりあえず今は1番不安な場合の時だけ頓服としてクロチアゼパム などで抑えていくというやり方 はどうでしょうか。 次の受診日に医師に相談はするつもりですが、 他の先生方のご意見を聞いてみたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

公衆トイレからのエイズ感染への恐怖が、どうしても止まりません

person 50代/女性 -

こちらでも何回もご相談し、自分でもおかしいのは、充分解っているのですが。 酷い強迫性障害で、数年前から公衆トイレでのエイズ感染にかなり恐怖を感じていて、トイレに入る時には、いつも慎重になってしまいます。 今日は2回公衆トイレを利用しました。 1回目は右人差し指先にあかぎれなのか小さい傷があったのに気付かずに、個室のドアの鍵を閉めたり便座の蓋を開けたり、流すレバーを引いてしまいました。 まずそれで不安になったので、次に公衆トイレ入る時は気を付けようと思い、更に慎重に右人差し指を使わないように用を足しました。 しかし、下着を引っ張り上げる時に、脇腹の傷(アトピーで引っ掻き傷があります)、個室のドアの鍵や、流すレバーを触った手で傷に触れてしまいました。 パニックになり、引っ掻き傷から血が出ていないか、咄嗟にトイレットペーパーで傷口を拭いて血が付いていないか確認ところ、血は付いていないように見えました。 しかし、後になって、引っ掻き傷を公衆トイレのトイレットペーパーで拭いて、もしトイレットペーパーに誰かの血が付いて、自分の傷口から感染したらどうしよう、自分のティッシュを使えば良かったと激しく後悔しました。 それを気にしたら、切れ痔で出血のある人は公衆トイレのトイレットペーパーは使えないことになりますし、自分でも変なことを考えているとは思います。 しかし、自分の引っ掻き傷をわざわざ公衆トイレのトイレットペーパーで拭いて出血の確認をしたことが、エイズ感染するのではと不安で仕方ありません。 これらのことでエイズ感染したりはしないと考えてよろしいでしょうか? 心療内科を受診していますが、どんどん悪化するばかりで毎日辛くてたまりません。

8人の医師が回答

11歳息子 強迫性障害の疑い

person 10代/男性 - 解決済み

一年ほど前に手洗いを1日に何度かすることがありその時は気にしていませんでした。 1ヶ月ほど前から又同じような症状が出て、他にも儀式行動。 一度だけ汚れてもないノートを消しゴムでずっと消して綺麗なった?と何度も聞く ということがありここ1ヶ月は、手をずっとグーにしている。 ゴミ箱には触らない。 などの行動が見られます。 色々私なりに調べて、強迫性の症状が,当てはまっていたので不安で可哀想で可哀想で毎日私自身、元気が出ません… 本人にも、わざとお姉ちゃんも前に一度なったことあるけど治ったから大丈夫だからね。 疲れが出るとこういう症状が出てるだけよ。 とあまり気にしないように話してあげてます。 そうすると安心しています。 色々見ていると、早めに病院に行った方がいい。や、生活に支障がないなら様子を見て良い。 などがあり、どうして良いのかわかりません。 息子本人は、以前から几帳面な性格ではあります。 気を遣う性格でもあるので、こう言った症状が苦しい。嫌だ。なども聞いても話してくれないと思います。 毎日が可哀想で憂鬱で仕方ありませ ん。 学校は普通通り登校しています。お友達とも遊びます。 支離滅裂な文章で申し訳ありません 何かアドバイスを頂きたく質問致しました。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

精神科 転院するか悩み中です

person 30代/女性 -

半年ほど前から強迫性障害になり、今の病院に通っています。 私が薬に頼らない先生を探していたので、薬の処方はありません。 半年間でだいぶ症状が緩和されましたが、下記症状がどうしても無くなりません。 1.トイレが怖い ・トイレの床や壁に服がついたら着替えます。 ・排便後は使った手は石鹸で洗わないとと思い、使ってない片手はトイレ内の手洗い場で洗ってドアを開けて洗面台に行きます。 ・トイレ掃除は恐怖で終わったあとに着替え、ひどい時にはお風呂に入ります。先日ビニール手袋の上に使い捨てのゴム手袋の二重にしてフチウラを拭いて思ったより汚くて何度も手洗いしました。 ・外出先では壁が菌だらけと思ってしまい、カバンをかけることができるようになったが、コートがかけられずいろいろ気にしながら無理やりやるためでた後不安で仕方がない 2.道路や玄関か怖い 知らないお子さんの靴裏が当たったら帰ってすぐ洗濯、物を落としたら除菌です。 3.油分、お湯跳ねがこわい 料理の油はね、麺類などお湯跳ねで床につき、スリッパについて部屋中についてしまうのではと怖くなった。 今の病院は最初は良かったのですが、徐々に特にアドバイスやこうしましょうなど提案はなく毎回同じ話で、、、 先日、カウンセリングを勧められました。 精神科に通ったことが初めてだったのでこのままでいいのかわからなくなりました。 家族は前から転院を進めていますが、もう少し今の病院に通ったほうがいいのでしょうか? それとも気分を変えるためにも転院してもいいのでしょうか? 正直、変えたい気持ちもありますが、転院には紹介状が必要と見て、次の病院が合わなかったらと思うとまた紹介状をもらうのかと躊躇しています。

2人の医師が回答

トイレの洗面台にたばこの未使用品のようなものがあり、その付近の洗面台を使ってしまった時の対応について

person 30代/男性 -

本日、出先で駅のトイレの洗面台を利用した際に、たばこの未使用のものが数本パッケージから出た状態で置いてありました。 吸い殻ではなく、白い短い筒状のものでした。 洗面台を使い始めてから、そのたばこらしきものの存在に気が付き、そのたばこらしきものから何か有害なものが発せられていないか、近くの洗面台を使ってしまったことで、毒のようなものが手に付着していないか等不安になりご相談させていただきました。 また、数時間経つ現においても在現状体調や手などの皮膚の違和感はありません。 以下質問になりますが、 1 置いてあったものがたばこの未使用のものであったと思いますが定かではなく、何か有害な物質で健康被害をもたらさないか不安になるのですが、 仮に毒物で、空気感染のような汚染や手などの皮膚についた汚染であれば、症状は既に出ているでしょうか。 2 1に関連して、トイレの水面台を利用したあと、水洗いとアルコールウェットティシュで手を拭いただけしかしておらず、書類やスマホ、リュック、衣服などを触ってしまいました。 何か毒物などの有害物質であり、上記の対応が不十分であった場合、書類やリュック、衣服(洗えないもの)などはどのよう対処すればいいでしょうか。 3 強迫観念による毒であったらどうしよう…のような被毒妄想に自身の症状が該当するのではとも思うのですが、命に関わる以上、毒などの有害物質なのでは…という不安に対してなかなかうまくやり過ごすことが難しいのですが、 やはり、強迫観念なのでしょうか。 また、やり過ごす思考方法などはありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

強迫性障害 友人の家を汚してしまったかもしれません。

person 20代/女性 -

強迫性障害の不潔恐怖に似たものに悩まされている者です。 先日友人の家で食事、飲酒をしました。その際トイレを借りたのですが、小便を拭いた紙を便器に捨てる際に紙が手にくっついてしまい下ろしていた下着とズボンの上に落ちてしまいました。通常時であればかなり慌てるのですが、軽く酔っていたので適当に対処をしてしまいました。拭いた面がどこか分からず直接触れたくないため、少し取った新しい紙で摘もうとしたのですが上手く取れずパンツに落とした紙を押し付けるようなこともしてしまいました。そのあと尿が染みたかなどの確認を対してせず、普通にズボンを履き部屋に戻りました。しかし、その後から冷静になり、ズボンが尿臭くなっていないか、ついた尿を周囲に付けてしまい友人宅の物を尿臭くさせてしまったのではないか気になって仕方ありません。 友人が席を外した際、ズボンの上に着ていたジャケットと座っていた友人の座布団の臭い を軽く嗅いだのですが、座布団は特に匂いはしませんでしたがジャケットは少し汗のような普通の繊維じゃない臭いを感じました。その後もう一度嗅いだ気がしますが酔っていたのもあり、どうだったか覚えていません。 着ていたズボンとジャケットを洗いたいのですが仕事中は必ず着用する制服のため洗うことができません。家族からは消臭剤を振りかければ大丈夫だと言われました。直接尿を漏らしたわけでもないのに今更こんなこと友人に伝えても…という気持ちもありますが、友人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。また、この制服を仕事で着続けることにも少し抵抗があります。耐えようと思えば耐えられますが、それが普通の感覚なのか私が異常なのかわからない為この出来事のことばかり考えて何もできません。 1、今回のように拭いた紙をズボンに落としたら、大抵の人はズボンを洗いますか? 2、今からでも友人に何か伝えたほうが良いでしょうか? 3、無理やりでも制服を洗ったほうがいいでしょうか? 4、普通の人はここまで深刻に考えないのでしょうか?私が考えすぎでしょうか? この4点が知りたいです。

4人の医師が回答

クローン病、痔瘻で切迫感による排便過多

person 20代/男性 -

何度か同じような質問をしていると思いますが、再度の相談です。 現在、クローン病及び、痔瘻になり自宅療養中です。 腹痛はほぼほぼありませんが、肛門付近(痔瘻による痛み)に意識が行く事により、切迫感から、とにかくトイレの事を考え不安になります。 相変わらず便は細く、何回かトイレにいってもスッキリする感覚はなかなかないです。 一方で、ものすごい焦りの切迫感でトイレに間に合ったところで出ないこともあります。 この切迫感、焦燥感は 家族が家のトイレを使う時。 そろそろ使うだろうなとわかった時。 家にトイレが一つしかないため 出かける行き道の時 出かける前もなかなか出れません。 気づけばトイレはどこかな?と考えてしまいます。トイレに行っとかないと等焦りが凄いです。 そのため10分〜20分おきには心配が始まる流れです。 そして、コンビニなりお店にお世話になり通常30分で着くところが1時間以上かかったり。 一方で帰り道はリラックスしてトイレの事を気にかけないレベルになっていることがあります。トイレ無しで帰れる事もしばしばあります。もはや別人です。 かれこれ、クローン病の治療をかねて、約1年在宅治療で、週末と病院くらいしか外に出ません。 週末は体を動かすスポーツをします。 この不安感、焦り、切迫感、強迫性はほぼほぼ上記のパターンに多いので、痔瘻由来以外も考えられるのではないかと思います。 重ねて、何度か同様の質問をしていることで恐縮ですが、 この感情、感じをよくしない事には出かける事が非常にツラいです。 何か良い方法ございましたらご教授お願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)