強迫性障害罪悪感に該当するQ&A

検索結果:70 件

強迫性障害?の対応や症状に関して

person 30代/女性 -

先月、子供のボタン電池誤飲に関して質問させていただきました。 ボタン電池が家にあったのかすらわからない状況なのですが、生後6ヶ月の子供にイライラしたときに、ボタン電池を無理やり飲ませたのではないかという不安が消えません。3週間くらい経過します。1週目から2週目にかけて不安が増幅し、毎朝泣いている時期もありました。そこをすぎると少し不安が薄れたかと思われましたが、今日不安が爆発して朝から泣いてばかりいます。 精神科の初診予約はしてあるのですが、先になってしまいます。 そこで下記教えて頂きたいです。 1.今までは不安がきても1週間くらいで薄れていたのですが、今回は不安が増幅したり減少したりして、今は増幅しています。強迫性障害の不安感は時間と共に薄れないのでしょうか?私は別の症状でしょうか? 2.子供のレントゲンをとれば、体内にあるかわかりますが、私の強迫性障害による単なる思い違いという可能性が強そう(主人は、私が子供の妊娠中から誤飲を気にしてすべてのボタン電池を廃棄していたので家の中に絶対ないと言っています。私は覚えてないです)なので、子供への罪悪感からレントゲン撮影を我慢しています。その結果、大泣きするほどの症状となってしまったのですが、このままレントゲン撮影は我慢したほうがいいでしょうか?我慢し続けると症状は悪化しますか? 3.強迫性障害の場合、〇〇してしまったかもしれないと思う方が多いようですが、実際にそれを現実に行ってしまっていて覚えてない方もいるものなのでしょうか?自分も、出産するまで知らなかった叫んでしまうようなイライラの衝動にかられることがあり、イライラした場合にボタン電池を飲ませるような行動を起こしてしまっているのではないかと思うのです。 4.〇〇したかも、と思った場合、どのような心持ちでその不安感を消せばよいのでしょうか? よろしくお願いします

3人の医師が回答

うつ病・強迫性障害

person 30代/女性 -

何回かお世話になっているものです。 丁度一年前ぐらいから、強迫性の症状が酷くなり自分でもおかいしと思って、今年の1月から心療内科へ行き、強迫性障害とわかりました。4月からはカウンセリングもしてもらえる心療内科へ転院し、夏辺りから薬とカウンセリングとで治療中です。元々、心配性で汚れたものなどを触ると手洗いが多い方でした。所が一年前にふとした事から、室内などに生えてしまうカビの事を調べてしまって、その中にカビでガンになると言うのを読んでしまってからカビが恐怖になってしまい、キレイにした所でも触れなくなり、酷いと触ったかもしれないと不安になり、手洗いしたり服を着替えたりしていました。今は、薬で落ち着きつつありますが、カビがある所はもちろん何の汚れか解らないものの掃除も出来ないし、何も汚れも見えないのに急にここも汚れがあったりして…と思うともうその側を通るのにも大変です。私のせいで家族が病気になったらどうしようと不安で仕方がないのです。つい一昨日も子どもが戻し熱が出たので不安で一杯になり薬を飲む前のような恐怖が襲ってきて、頓服を飲みました。本当に毎日辛く家事が殆ど出来ないのが情けなく罪悪感で一杯です。治るのに月日がかかるとは聞きましたが、一年近くたっているのに…と言う思いもありイライラもします。家族に迷惑もかけてるし辛いし本当に家を出て行きたくなります。強迫 性障害は治りますか?カビかガンになりませんか?

1人の医師が回答

強迫性障害の縁起恐怖?

person 30代/女性 -

私は最近まで心療内科行ってましたが、強迫性障害に当てはまる症状が多いけど医者からは何も病名言われず、漢方とたまに安定剤でした。最初は穏やかな先生でしたが患者が増え忙しくピリピリして話しを聞く余裕がなかったのかもしれません、最後の診察の時「あなたの強迫行動はそういう病気の人より少ないほう」と言われたり、過去にいじめにあったことと関連づけて言うと「過去は関係ないでしょう」「考えてることを紙にまとめなさい」など注意されて、行く気なくしてしまいました。確かに、私も神経質な所はありますが、私というか周りにいる数人が感受性が豊かで、縁起を凄く気にする人でその影響もあるかもしれません。前知り合いでご不幸があった方の葬儀から家族が帰ってきて、帰ってきてちゃんと塩をまかなくてはだめと強調されていたから塩を探し、玄関でまく塩がどこにもなくてパニックしたり、後から塩が見つかると何かあるのではと思ったり。間違えて厄払いの御守りを雑に扱ってしまい罪悪感に苛まされたり。縁起を気にしないと不謹慎だと自分に言い聞かせてしまいます。この品物を持つと不幸になると思って捨てようか迷うことも。昔から、ここの信号のボタンを触ると悪いことがあるとか言う人が多くて 触った人が仲間外れにされることも多かったのです。私には霊感というものは詳しくわかりませんが、あそこの山奥で何かが見えたといってた幼なじみもいました。これって異常な考えですか?? どこまで気にしたらいいかわかりません。

1人の医師が回答

常にダルくて生理の乱れ、は何かの病気の可能性があり

person 30代/女性 -

最近、ずっとだるく、子宮の辺りが重い感じがします。 生理の周期は29日から31日なのですが、前回は前の生理から25日で来ました。 そして生理が終わったあと、3日後くらいに、茶色のおりものが出ました。 疲れがたまってる、 もしくは、 苦手な料理がしたくないから ちょっとでもだるいと大袈裟に身体が 反応している、と思ってましたが、 どうも、こんなに、だるくて重い感じが一ヶ月以上続くことは初めてで、 さらに生理の件があるため、 どこまで我慢して生きればいいのか 悩んでます。 子供の夏休みが始まるので、病院通いは避けたいし、何度も流産しているため、産婦人科に行くと、妊婦さんを見るだけで、罪悪感と劣等感にさいなまれ、 やっと治ってきた強迫性障害が悪化しそうです。 6年前に子供を出産するとき、 子宮筋腫はあると言われてます。 ただ手術するほどの大きさではない、 と言われました。 この程度なら、なまけ病で、だるい、というのはワガママな気持ちがおこしたものだから無視し、生理の乱れは、暑さのためでたまたま、と思えばよいですか? それとも、病院には行って 検査したほうがよいのでしょうか? もし、その場合は、どんな病気の 可能性があるのでしょうか?

3人の医師が回答

原因が分かりません。。

person 30代/女性 -

10年ほど前に強迫性障害と診断されたことがあります。 5年ほど前には、再発していると別の病院で言われました。 小さなことが気になってしまい、囚われてしまいます。 ネットの掲示板や、周りの人に、「そんなのは大丈夫」「気にしすぎ」と言われても、しばらく同じこと(不安なこと)で頭の中が支配されてしまいます。 いろいろな人やいろいろな掲示板で、何度も確認してしまいます。「大丈夫」と言ってもらいたくて。。 確認というのは、「もし自分の小さなミスなどのせいで、誰かが傷ついたり怪我したり亡くなってしまったりしたらどうしよう。」と思ったときに、大丈夫なのかどうか確認してしまいます。 たとえば自分が手を消毒しているときに、誰かの口や目に入っていないかどうか。。手を消毒できず、人の物を借りてしまったときの罪悪感などです。。 心療内科に通っているのですが、良くなっている気がしません... 今はデプロメールと、エビリファイを服薬しています。 ネットで、神経科?がいいのでは?と言われたりもしました。 神経科とは精神神経科のようなところなのでしょうか。。 今通っている心療内科では、カウンセリングをすすめられていますが、必要なのかどうか分からず、まだ受けていません。

6人の医師が回答

強迫性障害の加害恐怖

person 20代/女性 -

強迫性障害のような症状で悩んでいます。 加害恐怖だと思うのですが、不合理とわかっていても嫌な考えが頭から離れず仕事に集中できません。以下、今気になっていることです。 スキンケアのお店で働いているのですが、お客様になんの香料が入っているのか聞かれ、「ベルガモットなどです」と答えました。 しかし、ベルガモットが本当に入っていたから定かではなかったため先輩に聞き、入ってなかったと思うと言われたのでお客様に訂正しました。 しかし、後から自分で調べるとベルガモットは入っていました。 普通はそこでなにも気にしないと思うのですが、私は間違ったことを教えてしまったという罪悪感でいっぱいになってしまいます。さらに悪い方に想像が膨らんでしまい、例えばそのお客様が友達に勧める場合で友達がベルガモットが苦手な場合、入ってないから大丈夫だよと教えてしまい具合が悪くならないかとか、もし友達が妊婦さんでベルガモットはダメだから入っていないやつがよくて、これは入ってないよと教えてしまい流産につながらないかとか、すごく想像が飛躍してしまいます。 これは気にしすぎですよね?香りのせいで具合が悪くなったり流産につながったりすることはありえませんか?

6人の医師が回答

さまざまな精神疾患の併発

person 20代/男性 -

21歳男性です。 大学受験を断念し、進学先を探していますが、フラッシュバックに悩まされており、入学後の対人関係に不安があります。 つい最近まで、薬を服用しており、飲んでいるときは安定しておりました。 2017~2022 強迫性障害 2022~2023 統合失調症 しかし、2ヶ月前ほどに勝手ながら医師の許可なく薬の服用を辞めてしまいました。 理由としては、数年前と比較して心が成長も自他ともに認めていたり、体重増加などの副作用、一生薬に頼らなければならない恐怖感などです。 もともとあまり人付き合いは得意ではないですが、現在はフラッシュバックに悩まされており、人間関係にかなり良くない影響を受けています。 加えて、飲酒や喫煙にストレスから入り浸ってしまい、悪循環だと分かっていますが辞められません。量もかなりあります。 ・トラウマ 性的(エロ)なことや残虐(グロ)なことを無関係の友人などがいるときに思い出し、自分や他人に当てはめてしまい。顔もこわばり、雰囲気が悪くなる。インターネットの動画やSNSなどで精神衛生上よくないコンテンツに触れたことも原因だと思っています。 ・対人恐怖症 似たようなものですが、他人と話しているとき、自分の悪いところや過去に嫌われた経験を思い出して不安になる。 ・加害恐怖 他人の視界に自分が入ることに罪悪感を感じる。 ・統合失調症 他人が自分の悪口を言っているように感じることがあり、自分の思考が雰囲気で伝わると信じ込んでいる。 ・強迫性障害 菌や水以外の液体が体に付着することを極端に恐れてします。不潔恐怖症だと思います。 ・妄想性パーソナリティ 他人に好かれる瞬間や嫌われる瞬間を敏感にキャッチしてしまい、気まずくなる。実際の相手の感情は分からないが、神経が研ぎ澄まされていてそう感じる。 などがあり、色々な症状を併発しているように感じます。

4人の医師が回答

強迫性障害なのでしょうか

person 20代/男性 -

3.4年前から、自分が強迫性障害なのではないかと思っています。 仕事で梱包する作業をしているのですが、商品を梱包し終わった後で、本当に間違いなくその商品が入っているだろうかと心配になってしまい、再度開けて確認してしまいます。 だいたい間違いなくできているのですが、自信がなくて確認がやめられません。 特に作業中に、他の雑念が浮かんできたり、他の人に話しかけられたりしたときに、もう一度確認しないと不安になります。 あとは細かいことがすごく気になり、商品にキズ(あるいは商品を私が不注意で落とした時に出来たと思われるキズ)がある時に、上司に確認しています。正直、出荷して良いかどうかの基準が分からないのもありますが、すごく神経質になって自分でも考えすぎかなとよく感じます。これは出荷して大丈夫だよと言われても、このキズをしっかり自分が説明できていて、上司にそれが伝わった上で判断されているのかと不安になってしまいます。特に、自分が商品を落とした時についたと思われるキズの時には、罪悪感もあります。ただ、これ以上聞くのはおかしいなと思うので、もう一度聞くのは我慢していますが。 昔のことですが、中学生の頃は、ありがとうを繰り返して言う癖がありました。自分はありがとうって言っただろうか。それが相手にきちんと伝わっているだろうか不安で続け様にありがとうと言っていました。 あと、補足ですが、今の会社に入社して7年目になるのですが、入社したての頃に細かいミスが多く(それ以前にも、中学生のときに物忘れが酷かったり、大学時代のアルバイトでも心当たりがあり)ADHDかもと思って精神科を受診したことがあります。お医者さんにはADHDとははっきり言われませんでした。ちなみに現在は、仕事のミスはほとんどなくなりました。 自分の性格的傾向なのかもしれませんが、強迫性障害なのでしょうか。

5人の医師が回答

強迫性障害の加害恐怖が苦しいです。

person 20代/男性 -

私が、強迫性障害だと思ったのは、中学2年のときぐらいでした。鍵やガスや電気を消したか、異様に気にしていたのです。おかしいと思い、ネットで調べたら、強迫性障害と出てきました。始めは自分が病気だと思うことが出来ずに、気にしないようにしていました。すると、気づいたら、いつしか気にしなくなっていました。ですが、高校生になってから、人を轢いた、万引きをした、誰かを殴ったのではないかと不安に思うようになりました。考えたくなくても、頭に湧いてきて、確認行動が止まらなくなってしまったのです。頭の中で何回も反芻して不安で辛いから、家族や友達に相談しようと思ったのですが、こんな犯罪みたいなことがもし、本当だったらどうしようとか、変な風に見られるようになったらどうしようとか考えてしまってずっと言えなかったです。なんとか、卒業することができ、進学しました。今度は、スマホで、誰かに誹謗中傷をしたのではないかと思うようになり、ネットの記事を何回も繰り返して見たり、SNSやeメールを確認したりしていました。明らかにおかしいと思っていたのですが、この時は誰かに相談すること自体頭にないくらい視野が狭かったです。私がこの不安のサイクルから逃れるために、不安である誹謗中傷の言葉を送信ボタンは押さないようにして、打ってみるという行動を当時していました。これをして、安心していました。ですが、1回の確認では止めることが出来なくなって、何回も同じ動作を消しては入力してを繰り返していました。しまいには、分からなくなってしまい、本当に送信ボタンを押してしまったことがあったのです。その時は、訳が分からず、今まで忘れていましたが、最近思い出して、後悔と自責と罪悪感と私が過去にしたことが未来で悪い影響を与えるのではないかと不安になっています。現在、心療内科に通院していて、薬は飲んでいないのですが、私は、これから大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)