強迫行為種類に該当するQ&A

検索結果:26 件

現在うつ状態で入院している妻の今後の見通しについて

person 30代/男性 -

15年前(結婚前)に鬱病から躁転して躁鬱病の診断を受けていてその時はすぐ落ち着いたようです。数年後に私と結婚して今年4月で12年目です。 家族構成は4人(本人、妻、小学校3年生の長男、1歳3ヶ月になる長女)です。 (経緯)一昨年の12月に長女を出産した後に産後うつ状態になり翌年(昨年)6月に夫婦喧嘩から妻が躁状態になりました。一緒に生活していて私の保護限界となる8月12日に強制入院となり、9月24日に症状が落ち着いて退院(躁状態のとき『離婚×3!』と叫んでいた妻は、この退院する頃になると私とまた子供たちと一緒の生活をして行きたいといったそうです)。その後鬱転になり昨年12月11日〜現在まで入院中でうつ状態での入院期間は現在まで3ヶ月と20日位になります。妻は妻のお父さんと私を憎しみと恩義の狭間で悩み苦しんでいます。妻のお父さんには昨年8月に入院する少し前に躁状態の妻が自宅でお父さんに羽交い絞めに合い、薬を強制的に飲まされた経緯があり、私からはその8月に強制入院させられたという経緯があります。双方からはその行為自体の謝罪はしてあります。 (現在の治療方法(1日あたり)):サインバルタ30mg×2カプセル・セロクエル25mg×5T・(アモバン7.5mg・リフレクス15mg・ロゼレム8mgそれぞれ1Tづつ)・漢方2種類(桂枝加芍薬湯・四物湯) 1回/週:心理療法士(男性)による50分間の精神心理療法 (問題)私は妻が昨年6月〜結婚して以来初めて経験したことない「躁鬱病」状態に疲労困憊の夫です。 現在主治医は男性で本人と家族とよく話しもしてくれ、よく聴いてくれていて「現在アメリカで実施されている最大限のうつ治療(意欲向上の治療)をしている。点滴も本人に提案してみたが『躁転するのが怖い』と保留中である」そうです。 (質問)うつ治療してまだ3ヶ月と20日くらいですが、この治療方法でいつ頃に回復(家族と一緒に生活していけるレベル)するのでしょうか?

1人の医師が回答

20代男、左手の違和感、おでこの圧迫感など(自律神経失調症?脳の病気?)

person 20代/男性 - 解決済み

22歳の男です。 4日程前から、時折左手の脱力感を感じます。不自由になるわけではなく、力が入らないわけでもないのですが、なんか違和感がある、という感じです。しびれ等も最初期はありましたが今は感じませんし、しびれ感というよりは腱鞘炎の症状のようでしたのでおそらくないのだと思います。 また、全く強くはないのですが片頭痛のような症状がかなり前から時折あらわれ、最近では緊張性頭痛のような症状が感じられます。痛みはほぼなく、圧迫感・違和感を感じるという程度です。 ここ2-3日に際しては、食後等に目元がぼやけるような感じを感じたり、注意力が散漫な感じを覚えたりしています。喋ることや動くことは問題なくできます。 昨年11月頃から喉に違和感があり、そちらは上咽頭炎として処理されたのですがその時から病気不安症を発症したのか、様々な重い病気に対して不安感を感じており、色々調べてしまいます。また強迫性障害のような症状もよく見られます。 生活の中でパソコンやスマホを使うことがかなり多く、そこまで自分では感じていないですが首や肩の凝り、張りはあると思われます。また不安定な生活を行っており、先月等は特に日の光をほとんど浴びない生活を送っていたため、自律神経もよい状態ではないとは思います。 近親には若いころから脳の病気を患った者はいませんが、脳梗塞や脳卒中の可能性を考えてしまい、不安です。また、それでない場合はどのような病気が該当するのか不安です。不安で呼吸が乱れることもあります。脳神経外科などに受診することも考えましたが、怖く、また健康と言われても結局不安が解消される可能性は低いと考え足踏みしている状態です。そのため、相談をさせていただきました。 どのような病気に該当するか、どの種類の病院に行くべきかなど、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ペット(爬虫類)と感染症

person 乳幼児/男性 - 解決済み

強迫神経症になってしまった者です 爬虫類と感染症についてです 昨年12月末に出産しました 爬虫類はサルモネラ菌等保菌している可能があるとの事で ペットの爬虫類 数匹を隔離するため リビングから別の畳のある部屋に移動させました 元々 月2〜3回程しか餌を食べない種類なので その時しか飲水の水替と部屋の換気を行っておりません 乳児への感染症怖くてが最低限の世話しかできていないのが現状です 【質問です】 Q1爬虫類の飲水が蒸発して部屋の物や畳の表面にサルモネラ菌などの菌がついたりしますか? Q2サルモネラ菌や一般的な菌は自然消滅しますか? Q3元々リビングにあった飼育ケージがあった場所はアルコール消毒すれば、赤ちゃんが床這ったり、舐めたりしても大丈夫でしょうか? Q4消毒液が【植物由来 キッチンアルコール 99.99%除菌 】なのですが 裏面を見るとアルコール濃度60%未満と記載ありました (企業HPではエタノールは70〜80%推奨と記載されていました) Q5 関係ないのですが、先日 洗うことができない場所にナメクジがいました(線虫が心配です) アルコールでとりあえず消毒しましたが 大丈夫でしょうか? 不安でたまらなく投稿をさせて頂きました 回答は急ぎませんが、色々な方のご意見を聞きたいです たくさん質問して申し訳ございません

4人の医師が回答

排卵誘発剤を使っても卵胞が育たない

いつもお世話になっております。排卵誘発剤に関する質問が2度目になるのですが、 教えていただけますでしょうか? 初潮の頃から生理不順の体質で、今まではピルを使用し、擬似的に生理を起こしてきましたが、結婚を期に、子供がほしくなったので不妊治療をスタートしています。 1周期目はクロミッド2錠を飲みましたが、卵胞が育たず、排卵をすることができなかったため、2周期目は、クロミッド2錠+HMG注射をしましたが、卵胞が8mmくらいまでしか育たず、3クールは、カウフマン治療をした後、今期は生理が始まって3日後からHMG注射を1日おき、もしくは2日に1回くらいのペースで打ち、周期26日目になりましたが、卵胞のチェックをしたところ、卵胞のサイズは9.6mmまでしか育っていませんでした。あと1週間は様子を見てみましょうということになりましたが、その後も卵胞が育つ気配がなかったため、プラノバールを飲み、強制リセットをさせました。 そして、今期は、排卵誘発剤の種類を変え、FSH製剤(フォリスチム)を生理2日目から毎日もしくは1日おきに打っています。周期7日目(フォリスチム4回目)で卵胞は全部で5つ、大きさは大きいもので9.2ミリにまで育っていて安心しましたが、その後大きくなる気配がありません。 現在、周期15日目(フォリスチム10回目)ですが、卵胞の大きさは変化はありませんでした。 ホルモンの数値は特に問題がないとのことで先生も首をかしげていらっしゃいました。 今後、どのような治療を行っていけば、排卵するようになりますでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)