当帰芍薬散生理に該当するQ&A

検索結果:1,066 件

PMSと更年期に効く漢方

person 40代/女性 -

有名な3種類の漢方はもちろんそれ以外でもあれば教えて頂きたいです。 機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群があり生理前に悪化します。PMSの症状=機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群の症状です。 症状としては、胃とみぞおちの膨満感、胃痛、胃のあたりがなんとなく不快、腸の膨満感、便秘、下痢です。 他の症状として、不眠、頻尿、頭痛、倦怠感、浮腫み、息苦しさ、関節の痛いような重いような不快感、とにかくしんどいと感じるいろんな不調があります。 毎月同じ症状ではなく、胃の症状だけの時もあれば倦怠感だけの時もあったり、いくつかの症状が同時に出る時もあれば、何も症状がなく気づけば生理がきたみたいな月もあります。 症状の出る(ひどくなる)タイミングはある程度決まっていて、胃腸の症状は生理2週間前から、他は3〜7日前から、倦怠感は生理後1週間くらいずっと、同じ時期に早朝覚醒です。 不思議と精神面の症状はありません。たまに他の症状が辛くてメンタルにくることはあります。 3年前からPMSの治療として当帰芍薬散を飲んでいます。飲み始めてから機能性ディスペプシアが寛解していましたが、1年くらい前から効果を実感できなくなっていて、ちょうど更年期かもと思い始めた頃と重なります。 生理後の倦怠感には補中益気湯をひどい時だけ当帰芍薬散と入れ替える形で飲んでいます。 ここ2ヶ月ほど機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群がひどくて、他の症状のことも含めて漢方を変更するタイミングなんじゃないかと思っています。 私の状態に合う漢方があれば教えて欲しいです。 ちなみに機能性ディスペプシアに六君子湯、過敏性腸症候群の下痢に五苓散をすでに飲んでいます。 当帰芍薬散も私の中では機能性ディスペプシアの治療として飲んでいるつもりです。 ホルモン剤は喫煙者で閃輝暗点経験者ということで避けた方がいいと言われています。 体型は156センチ、39キロ、44歳です。 また、私の中では機能性ディスペプシアが1番辛いと感じているので、機能性ディスペプシアを楽にする治療が何よりも優先したい治療です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)