当帰芍薬散長期服用に該当するQ&A

検索結果:27 件

妊活中の飲酒と基礎体温についてです

person 20代/女性 -

2人目を考え3年近くアプリで排卵期を見てタイミングをとっていましたが、妊娠に至らず先月からクロミッドと当帰芍薬散を服用しています。 スクリーニング検査では異常が見られず、原因不明の不妊にあたると言われています。 そこでお聞きしたいのですが漢方を服用している場合、やはりずっと飲酒は控えた方がいいのでしょうか? 元々お酒が好きで週の半分は晩酌をしていましたが、お薬を飲み始めてからは禁酒しています。 以前のように頻繁に飲みたいとは思いませんが、お祝いなどお誘いのある機会でもやはりやめた方がいいのでしょうか? せっかくお薬を飲んでいるので、たまの飲酒でも卵子の質や着床など影響があれば辞めておきたいと思います。 ただ原因不明の不妊と言われ、これからも長期戦になるであろう妊活なのでたまに息抜きしたいという気持ちも正直少しあります。 また、基礎体温の測り方ですが、婦人体温計のすぐに測れる予測の体温だとあまり意味がないのでしょうか? 測り方がよくないのか、なんとなく二層にはなっていますがデコボコで体温にバラつきがあります。 子供が朝方トイレに起きたり、私自身も夜中に目が覚めてしまったりする事もあるので測るタイミングが分からなくなってしまいます。 目が覚めて身体を起こさなくても、布団の中で少し過ごしてからの計測、とかでも正しく測れないのでしょうか? 長々とまとまりのない質問ですみません。 本格的に妊活。となると分からない事だらけです。 是非ご意見いただきたく思います。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

多嚢胞性卵巣症候群による生理不順

person 30代/女性 -

こんにちは。 生理不順について伺いたいです。 4年ほどピル(ヤーズ)を使用していたのですが、昨年の12月に使用をやめてから、生理不順がひどくなっています。 もともとは35~40日の周期で生理があったのですが、ヤーズの使用を中止した翌月1月の生理は出血が非常に軽く、2月はほんの少し血が付いた程度で終わってしまいました。 近所の産婦人科で相談してたところ、エコー検査でネックレスサインが見えると言われました。 その後、人工的に生理を起こす薬を服用し、血液検査をしたところ、LH値が5.4、FSH値が3.7と、LH>FSHとなっていました。 「来年あたり妊娠を希望する」旨を伝えたところ、お医者さんからは「今すぐ妊娠希望でなければ2,3カ月生理が来なくても問題ない」と言われ、ほとんど何の治療もしていません。しかし、3月8日開始の最終月経の後、今(5月19日)に至るまで全く生理がなく、心配になってきました。(妊娠の可能性はおそらくありません) ヤーズが原因で生理不順、多嚢胞性卵巣症候群になることはあり得るのでしょうか? 一時期、処方してもらった「当帰芍薬散」を飲んでいたのですが、現在別の体調不良により中断している状態です。 また、自律神経の不調もあり、のどの調子も頻繁に悪くなります。 今後、国外に長期滞在する予定もあり、今のうちに再度病院にかかったほうがよいのか、心配になったため相談いたします。

2人の医師が回答

コロナ?熱が2ヵ月半続き、多数の症状も出てます。

person 40代/女性 -

発疹と発熱だけの症状が薬を服用後、どんどん症状が増えたので薬の副作用なのか。症状が異常過ぎる事からコロナなのに長期に薬を飲んだ影響なのかと心配です。 2月末、発疹(痛みや広がり無し)37度前後の熱が出て(2ヵ月半続いている)帯状疱疹と診断。 アメナリーフ(1週間、1日2錠)カロナール(1日3回2錠)とメチコバール(1日3回1錠)2週間を服用。(服用中に蕁麻疹あり)一週間経つ頃に急に痩せ始め、鼻水に血が混ざり出す。飲み切った後、急に風邪の症状(倦怠感、喉痛み、舌と上顎がピリピリ熱い、悪寒、筋肉痛)が出る。 内科で血液•尿検査、レントゲンを撮るが異常無し。 4月に入り上記の症状に加え新たな症状増加。髪が途中から切れ毛量減少(体毛自体減少)、鼻水が出なくなり粘膜すら無い、意識障害(誤字脱字、記憶力低下、思考出来ない、自分のする事してた事が分からない、その他)、手足の先の痺れ、手が震える、目が凹む(文字など二重?見え辛くなる)、口が異常に乾き苦しくて一晩中、水を飲む(日中も水が手放せない)、胃液が上がりそうで胸がムカムカ、急に呼吸困難、皮膚に赤斑や茶色い黒子?増加、頭を横に動かすとジャリジャリ音がする、体重減少より見た目の痩せ具合が酷くなる、頭が重い(鼻や目の奥、後頭部が痛い)、舌が黄色くなる、4月後半から採血時に叫ぶ程に血管が痛くなる、血圧が上がるなど。 今はジッとしてるだけでも苦しくて、心臓にも違和感があり動くことが辛いです。 色々と症状を書きましたが、どんどん体の細胞や神経などの機能が低下している感覚です。(鼻、口、喉、目、皮膚と水分がどんどん無くなっています。) 膠原病検査や頭のCTを撮っても異常無しで婦人科も受診し今日から当帰芍薬散エキスを服用してます。 日に日に悪くなるので1日でも早く治療を受けたく相談させて頂きました。

4人の医師が回答

先生・職場に症状を理解してもらい、適切な薬を処方してもらいたい

person 40代/女性 - 解決済み

パワハラがきっかけで、体力が低下し、長期間日常生活・業務に支障が出るほどの体調不良に悩まされ、1週間前に何年か前に同じような症状でお世話になった精神科を受診しました。症状がひどかったときは、病院を受診する気力もなく、毎朝自分をなだめ、身支度をし、1日業務をやり遂げるか不安を抱えながら、出社していました。 受診する気力が戻った状態で面談を受けたため、本当に症状がひどい時の状態を先生に理解してもらえなかったような気がします。 伝えた症状は、 体重減少、慢性胃炎、体がこわばる、突然電池が切れたように強烈な疲労感が襲う(低血糖の疲労感ではない)、立っているのもつらい、体力がなく、長時間の外出が難しいです。 お薬手帳で内科で処方されている薬を先生に見せたところ、 当帰芍薬散・ベルソムラ10ミリ・ミオナール50ミリ・ガスモチン ”これらの症状に合った薬を処方されている” とのことでした。 強烈な疲労感に対し、パニック障害の一つとのことでリーゼを頓服として処方されました。 明日もう一度受診予定です。 以前、パキシルやレクサプロなどの薬を処方されましたが、夜中に過食行動を起こしてしまう副作用が強く、服用をやめたことがあります。 処方されたのが1年以上前で、先生にみせた薬手帳には掲載されていない 内科で処方されて残った”ドクマチール”を服用すると、胃腸の調子が良くなりますが、 ガスモチンとどう違いますか? 先生に、どのような話をすれば病状を理解してもらえるでしょうか? アドバイスをお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)