形成外科皮膚科どっちに該当するQ&A

検索結果:2,416 件

粉瘤除去について、切除するべきかどうか知りたい

person 40代/女性 - 回答受付中

40代女性です。粉瘤ができやすい体質で今までも何箇所か出来ています。潰れて自然と消えていったものも多く、手術をしたのは1箇所のみです。今回は1年ほど前より肛門より一センチ横にずれたところに粉瘤ができてきました。 だんだんと大きくなり炎症が起きてきたため抗生剤を1週間飲んだのですが、飲み終わった後2週間もしないうちに、また痛みが出始めました。場所が場所だけに形成外科に行くのも恥ずかしく、我慢しておりますが、これはもう切開したほうが良いでしょうか?そもそも、肛門の近くの粉瘤は切除するものなのでしょうか? また、手術のときは紙パンツなどはくことはできるのか、何もはかずに手術するのかどちらなのでしょうか?わからないことだらけで不安なため、教えていただきたいです。 かかりつけの皮膚科の先生は炎症の部位は見てくれず、「何回も繰り返す場合、抗生剤を飲んで、落ち着いて小さくなった頃、形成外科に行くように」と言われました。 形成外科の先生は肛門付近の粉瘤の切除をすることはありますでしょうか?形成外科は美容中心のイメージがあり、、肛門付近となると、驚かれ嫌な顔をされるのではないかととても不安てす。

4人の医師が回答

唇の外傷による瘢痕としびれの予後

person 40代/女性 - 解決済み

10日ほど前に自転車で転倒し、唇の内側と外側を切りました。 外傷時は口いっぱいに血が溜まるほど出血しましたが、深刻に思わず、脳のレントゲンとCTのみ取り(異常なし)唇に関してはハイドロコロイド絆創膏を貼りやり過ごしました。 腫れが引けば治ると思っていましたが、腫れではなくしこりができてしまいました。また、左下側がしびれており、口をゆすぐうがいをすると、水が漏れてしまいます。 皮膚科と形成外科の個人医院を受診したところ、瘢痕は一生治らないと言われ、しびれに関しては診察できないと言われました。 #7119への相談含め、皮膚科、形成外科、整形外科、脳神経内科に問い合わせましたが受診してもらえる病院がありません。 ・考えられるしびれの原因 ・瘢痕は本当に一生治らないのか ・しびれも治らないのか(受診しない限りわからないと思いますが) ・このような症状を診察できるのは何科なのか。多くの病院で断られ、八方塞がりな状態です(総合病院は紹介状がないと診れないと言われました) 上記の質問に対するアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

6歳の子ども、ほくろが気になっています

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

6歳の子どものほくろが気になっています。 生まれた時から、大きなほくろが二つあります。 一つはお尻に、青く濃いものがあり、赤ちゃんの頃は蒙古斑かなと思っていましたが少しぽこっとしており、皮膚科ではほくろだろうと言われています。(青色母斑というものでしょうか...) もう一つは腕にありますが、大きく形が少し歪で、毛が生えています。こちらもほくろだろうとのことでした。 かかりつけの皮膚科では、悪性のものではないだろうも言われています。 その皮膚科で取ることはできない為、形成外科を紹介していただき、一度診ていただきました。そちらでも悪性ではないだろうと言われていること、また今取るなら年齢的にも大きさ的にも全身麻酔になるだろうと言われています。 いくつか質問させてください。 1.皮膚科でも形成外科でも、悪性のものではないだろうとは言われていますが、検査等はなくカメラ?のようなもので診て言われました。そういう機械で見るだけでも、大体わかるものなのでしょうか。 悪性ではないのかと、本当に怖いです。 2.取る時期について、形成外科では年長か高学年くらい?と言われましたがなぜその時期なのかはよくわからず...ベストなタイミングはあるものなのでしょうか。 年長の間に取ることはできなかったので、それなら高学年?と思いますが、正直そこまで放っておいていいものなのか不安もあります。 子ども自身、ほくろは取りたいけど怖いという気持ちが強いようで、タイミングを本当に悩んでいます。 また、つい今日のことですが、背中に新しくほくろができていることに気付きました。大きさこそごく普通のほくろに見えますが、少しぽこっと、触るとわかるような感じです。 あまり気にしすぎない方がいいのか、気にしなければいけないという判断はどうすればいいのか知りたいです。 写真を添付しますので、よかったらいろんなご意見いただきたいです。(上がお尻、下左が腕、下右が背中です) よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)