検索結果:7 件
よろしくお願いします。 娘を昼寝から起こした時,5分以内くらいにウトウトして目をとじて頭が後ろに倒れるような動きを3回くらいしました。まだねむいのかな ?…それともてんかん?と思いちょっと心配になりました。 思い出してみると,寝起きの際,今までも何回かそのようなことがありました。 眠りにつく時も,頭を振るような動きをします。 心配な症状でしょうか?
1人の医師が回答
4歳の娘の事でお尋ねします。2歳半で熱性痙攣、3歳11ヶ月で無熱性痙攣をお越し、脳波検査で一度異常波が出たので現在デパケンシロップを飲んでいます。1月末の脳波検査では異常波も消えていたのですが、先週木曜日よりインフルエンザで最高39.8度出し解熱後2日後より2日間、動いていていきなり座り込んでしまう事が3回、いきなり後ろに倒れて静止してしまう事2回続きました。主治医には「余り心配だったら一泊脳波検査入院してみる?」とも言われたのですが、検査入院する事でどんなメリットがありますか?又必要性はあると思いますか?因みに今日は1日変わりなく過ごせました。又、前回の無熱性痙攣も高熱を出し解熱後2日後位でした。やはり高熱を出した事で脳が疲れているのでしょうか?それにしても何故2日後なのでしょう?
既に1度投稿しているのですが、だいぶ、落ち着いてきましたので、詳しく書きたいと思います。 今日の昼頃子供が突然倒れました。 10:30頃遅い朝ごはんを食べ、11時頃から1時間ほど空手のオンラインレッスンを受け、身体を動かしました。かなり汗だくになりましたが、その間コップ一杯の麦茶を飲んでました。扇風機をかけて、窓も全開にしていたので暑すぎる環境ではありません。その後、ガムを食べ始め汗を拭きながら話をしている途中、いつもの陰部をいじる(正確にはおちんちんの皮を引っ張る)くせが出て、あんまり、やり過ぎると手術をすることになると、キツく言いました。かなりショックを受けていた様子でした。その直後、気持ちが悪くなったと言いガムを吐き出して目眩がしたそうです。立っていたんですが、ふらついて脱力したように机に頭をぶつけ、そのまま全身の力が抜け落ちるように、後ろに倒れていきました。慌てて、何度も名前を呼び数秒で戻ってきました。脱水症状かと思い、水分を取らせ、横にして頭を冷やしました。顔色は悪くなく意識もはっきりしていました。ずっと横になり、たまに水分補給をしていましたが、3時頃気持ちが悪いと言って、おそらく朝食べたものを吐きました。そうすると、スッキリした!!と言ってとても元気になりました。念の為横にはなっていましたが、お腹がすいたと言うのでお粥を作りもりもり食べて、現在は横で寝ています。 てんかんや不整脈などの診断をさきほど頂きましたが、至急(月曜日)診察をした方がいいのか。コロナが落ち着いてからでも構わないか、迷っており、たくさんの方のご意見を賜りたく思います。よろしくお願いします。
4人の医師が回答
おたふく風邪にかかったあとに痙攣が起きて続いて起こるようになったのでてんかんと診断されました(自閉症児です)6月28日よりハイセレニンを飲み始め痙攣が止まらないのでテグレトールを増やしたところ痙攣は止まったが脱力発作が一時間に一回あるので先週よりテグレトールをやめて、ハイセレニンとマイスタンを飲んでいますが脱力発作は少し減ったものの今度は急に前や後ろにバタンと倒れるようになりおでこがこぶだらけでかなりひどい状態です。まだ薬が合っていないってことですか?いつ倒れるかわからないので日常生活が送れません。薬が合うまでは仕方ないんでしょうか?この薬の組み合わせは妥当ですか?脳波は二回録りましたが熟睡していて異常なしと言われました。脳波はてんかんの診断に必ず必要な検査ですか?本人は自閉症のため話すことができないのでかわいそうでなりません。病院を変えても同じですか?いろいろアドバイスよろしくお願いいたします。
2歳ぐらいから、身体を動かし過ぎると左半身が後ろへ少し反り気味になり、バランスが取れず後退し、倒れ込んでしまいます。5分ほど休めば元に戻り歩けます。 てんかんを持っているのですが(4歳で発症)、主治医に画像を見せてみたのですが、「てんかんとは関係ないため、様子見しましょう」となりました。(自閉スペクトラム症で中度知的障害があります) 6歳の現在は、回数は減しましたが、長距離を歩くと歩行が難しくなります。 動画を載せられなかったため、反っている状態の写真を添付しました。 整形外科など他の科への受診を考えた方が良いでしょうか?
4歳女児が昨日外で遊んでいる際に突然眩しがる顔、顰めっ面しているので声かけしたところゆっくり前にもたれかかった後、後ろに目を瞑って倒れました。あまりにもゆっくり倒れたのでわざと倒れたのかなと思うくらいでした。ツナギとニット帽を被っていたので外傷はなし。 倒れた直後からすぐに会話はできました。本人は眠いだけ、と言っていましたがその後安静に過ごし、特段それ以上の症状は出ていません。 そこで質問です。4歳でも立ちくらみやめまい貧血はよくあることですか? その後は元気いっぱいで遊んでおり、病院受診は必要ですか? ありえる疾患として調べるとてんかんや脳腫瘍などでてくるのですがその可能性もありますか? 特に既往歴もなく元気いっぱいの4歳女児ですが心配です。
15人の医師が回答
3歳7ヶ月の息子が10日前から首をよく動かすようになりました。 首を倒して少し左右に振る動きが多かったのですが、ここ数日は首をカクンと後ろに引っ張られるように倒れていました。とくにテレビ中が多いです。遊んでいるときはあまり気になりませんがたまにします。 チック症かと思い動画を撮ってかかりつけ医に相談したところ、「動きがチック症ほど素早くないからてんかんの可能性がある」と言われ、大きな病院で脳波をとることになりました。 動きはゆっくりめ?なこともあれば、カクッカクッとすることもあります。 これまで発達で指摘はなく、順調に成長してきていました。むしろ賢い方でやんちゃで明るく運動も得意です。 1.てんかんの可能性が高いですか?今後どうなるのでしょうか。 完治はしますか? 2.投薬をする場合期間はどのくらいになりますか?身体への悪影響や副作用的はありますか? 3.てんかんとなると息子はもう健常児ではないのでしょうか。 園の先生には発達には全く問題ないと言われていますが、てんかんは発達障害と併存するとみて不安です。 4.昨日から首が痛いと言っています。一度言ったきりで、その後は特に気にしていないようでした。 5.この月齢で急にてんかんになることは稀ですか? ほかの病気の可能性もありますか? 6.脳波に問題がない場合もありますか?その場合どうなるのでしょうか。 とにかく急なことで私自身パニックです。今まで平穏に暮らして来たのに、将来の不安でいっぱいです。
5人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー