後縦靭帯骨化症薬に該当するQ&A

検索結果:117 件

60代の夫のことですが

3月くらいから肩こりと首こりと訴えていましたが 4月になって寝違えたような痛みで首が回せないと、 CTを撮りました。 結果は、頚椎後縦靭帯骨化症・項靭帯骨化症といわれ、 首の後ろ中央のうなじのあたりにも(項といわれましたが) 骨のようなものが映っていてビックリしました。 そのせいか、仰向けで寝るとそのあたりがひどく痛み 横に向いて寝ないといけないくらいでした。 薬はリリカ、ロキソニン、メチコバール、ノイロトロピンが出て リリカ、ロキソニンは1週間で終わりました。 その1週間で夫が痛みを感じないくらい調子よくなったのですが、 その後メチコバールとノイロトロピンだけでは、また痛みが出てきています。 その2種類の薬は3週間ほど飲んでいます。 リリカを続けたいのですが、この薬は長期 飲んだら副作用とかありますか? 近日中に病院に行くので、こちらから続けたいと申し出てもいいでしょうか? そのくらい、痛みを忘れて楽になったので。 ただ、項の骨化は手術で取ればラクになると医師も言っていましたので 取ってもらうべきかどうか迷っています。 頚椎後縦靭帯骨化症については手術を恐れています。←本人 いつも後頭部や首、肩のあたりが重いということ以外は 手の痺れとかはない状態です。 夫の話を聞いて相談させていただきましたので 言葉足らずな部分があるかもしれませんが よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

後縦靱帯骨化症 難病申請できない

person 70代以上/男性 - 解決済み

80歳の父です。20年以上前に後縦靱帯骨化症と診断を受けてます。しかし、その時は手術を選択せず、経過に任せる判断をしたので、それ以降病院へは通っていませんでした。 10年くらい前から骨化症の影響と思われる痺れや痛みの増悪、歩行が困難になり、今現在は排尿障害がでています。それで、もう一度診断してもらい難病申請をしてもらおうと病院へ行きました。 レントゲンもとり、診断としては、後縦靱帯骨化症と診断されました。 しかしながら、高齢であるため手術もしないと意思表示したので、難病申請はできないと言われました。 手術をしないと難病申請はできないと。 症状は、難病の認定の条件に当てはまります。手術の有無で認定ができないと言うのは納得がいきませんでした。 手術しないのは、保存療法しかないので、痺れや痛みの緩和とおもいますが、特に薬の処方などはいっさいありません。診察をして終わりました。 難病申請は、本当にできないのでしょうか? ちなみに既往症として、糖尿病、高血圧、間質性肺炎、心不全があります。 痛みは血管炎だろう。骨化症では痛みは出ないと言われました。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

後縦靭帯骨化症について

person 40代/女性 -

現在、頸椎~共通にかけて複数骨化部分があり、後縦靭帯骨化症で要支援1の状態で週に1回理学療法士の方に来ていただき、様子を見ています。 月1回大学病院に通院して薬は、メコバラミン・ツートラム・ロキソニンを服用していただいてます。 この病気についてお聞きしたいのですが、 今年の春先にこの病気が突如見つかり、その後3か月くらい急激に悪化し、痛みで寝たきりの日も多かったのですが、夏くらいから徐々に動きやすくなり、現在は週1回ヨガに通うことができるほどに動きが改善し、少し家事もできるようになりました。 とはいえこの病気自体は、必ず進行するものなのでしょうか。 私はある程度進行して、いま現状少し調子が良いので、このまま良い状態が続けばよいなとわずかな望みをいただきたいところですが、 必ず、骨化部分は進行し、そして、絶対に歩けなくなる病気なのでしょうか。 また、必ずメコバラミンを飲んでいますが、後縦靭帯骨化症にメコバラミンはどのような効果をもたらすのでしょうか。 まだ40代ですが、突如難病とわかり、子供もまだ小さいのに、車いす生活になってしまうのかと不安です。 あまりこの病気の知識がないこともあり、 詳しくこちらで教えていただけますと幸いです よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)