後縦靱帯骨化症に該当するQ&A

検索結果:630 件

血液検査、低リン血症について

person 50代/男性 -

53歳男性です。 身長168体重64ですが、体重はここ数年62〜67と増えたり減ったりしてます。 毎年10月に会社健診にてeGFRが55〜60でクレアチニンも1.15前後を10年程推移しているので、総合病院の腎臓内科にてシスタチンCを4年前から調べてます。 家庭血圧で、だいたい上120〜下85。 クレアチニン、シスタチンC、カルシウム等も基準値内で、尿検査も異常ないのですが、無機リンが2.7〜4.6の基準値より低いです。 R3年〜2.5 R5年〜1.7 R6年〜2.1 R7年〜1.9 腎臓内科を受診した時に主治医から「健康な人は無機リンが低い事はないので4月の受診日に血液検査でホルモンを調べましょう」との事。 お酒タバコはせず、偏食もなく、肉、魚、野菜、米など普通に食してます。 数年前に頚椎症と後縦靭帯骨化症と診断されてますが酷い自覚症状はなく、たまに肩甲骨辺りの痛みがあるくらいで、プレガバリンとカロナールを症状がある時に服用する程度です。 他にAGA治療薬フィナステリドを10年位服用してます。 3年前に膠原病リウマチ内科にて血液検査をして抗核抗体は陰性。 SS-A抗体も陰性で抗SS-B抗体のみ12.8で陽性でした。 シェーグレン症候群の基準値を少しこえてましたが医師からはグレーと言われ、症状もないので特に治療もなく終了して今も症状なし。 1)偏食のない通常の食事であればリン量の摂取がすくなるなることないと思いますが、リンが低い原因は何が考えられますか? 2)4月の血液検査まで日にちがあり、主治医からはホルモン検査の話しか出ず、食生活など他のアドバイスがなかったので、何か気をつける事あれば教えて下さい。 一般論で構わないのでアドバイス下さい。

3人の医師が回答

起床時間、活動、自律神経失調に関連して

person 60代/男性 -

勤務地の関係で、9月まで朝6時30分起床、8時30分に徒歩3分の場所に通勤と、ほぼ歩かない毎日を3年続けました。10月から、朝4時半起床、簡単な朝食と毎日の行事を済ませて、慌ただしく、約1時間半の通勤。内、25分はゆっくりした徒歩や地下鉄の下り階段降りを続けて、5日が経過しました。歩かなければ何もできない環境に、敢えて身を置きました。引越しの疲れや慣れない仕事環境、内容からか、もともと太りすぎではありましたが、175cm/97.5kgあった体型が、95kgまで減りました。完食は一切しなくなったことと、水分補給も9月までは500mlペットボトルで勤務中だけで2本以上、トイレの回数も、病気(頸椎内縦靱帯骨化症、c5〜6で頸髄輝度変化あり)の症状かもしれませんが、30分〜1時間に1回はトイレに駆け込んでいましたが、今は、仕事時間中500mlで、1本を飲み干すかどうか、また、トイレも2時間に1回になり、夜間もこれまでは、夜中3時ころには必ずトイレで起きていましたが、今は目は覚めることはあってもトイレに行くことはありません。ところが、小水の色がこれまでは、非常に薄い黄色でしたが、最近は黄色とオレンジ色の中間でかなき濃い黄色に変わってしまいました。と同時に疲れを感じるようになりました。9月12日に、10年間毎年1回、手術後(縦隔、横隔膜上、心臓上の良性脂肪腫を胸腔鏡手術)の定期検査で、頸からした膀胱から上のCT検査と血液検査を行いましたが、全く問題なしとの診断ながら、現在の体調、一昨日も質問をさせていただきましたが、勤務先到着と同時に起きた約1分の不整脈(突発性頻脈)を含めて、朝から歩きすぎ(一日あたり、8000〜1万歩)食後すぐの歩きすぎ、電車立ちっぱなし、通勤のために朝4時半起床と、急な環境変化、生活リズムの変化で、かえって自律神経を乱してないか心配です。アドバイスをお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)