5/25ごろ乳児の後頭部で鼻頭を(鼻の高さをつぶすように)強打しました。
直後極微量の出血があり、しばらく痛みがありました。
その後も4日ほど病院に行くかどうか悩む程度の鈍痛を時折感じましたが、自分と家族が見る限りくの字に曲がったり、内出血や大量の鼻血があったわけではないので受診を見送りました。
鈍痛も気にならなくなりしばらく通常の生活を送っていました。
6/20(当該強打から約4週間後)、色のついた鼻水が出るため耳鼻咽喉科を受診し、当該強打についてもついでに軽く相談しました。
診断は次のとおりです。
・鼻水は、アレルギーもあるが副鼻腔炎。薬1週間分処方
・骨については、触診の結果、ヒビ(折れ)ていると思う。触ると少し動くのでまだしっかり繋がっていない
・骨については、レントゲンの結果、折れた跡がある(本来一本でうつるはずの鼻筋の骨が少しのずれが見られる)。アーチは綺麗なのでこのまま繋がるのを待つで良いが、もう一度強打があると危ないので気をつけるように
診断以後、鼻筋を触ると若干の出っ張り/ひっかかりに触れることがあり、
また、なんとなく鼻がジンジンするように感じることがしばしばあります(『病は気から』的なものかもしれませんが、、、)
そこで質問させていただきます。
1.鼻筋の骨のビビは、通常何週間くらいで治るものでしょうか
2.『骨折は、治りかけに痛みが生じる、増すことがある』という記事を見かけましたが、本当でしょうか?(ジンジンする感覚はそう言った類なのでしょうか)
3.しっかり骨がつながったら、鼻筋の微妙な出っ張り/ひっかかりはなくなるのでしょうか(時間経過以外につながったからもう大丈夫と自分でわかるものでしょうか)
4.再受診が必要な目安はありましたらご教示ください。その場合の診療科(耳鼻咽喉科?整形外科?)も併せて教えてくださると助かります
5.まだ鼻水が少し出るのですが、骨折による鼻水と言うことも考えられますか
よろしくお願いいたします。