検索結果:76 件
60代女性。右側の側頭部から後頭部、首すじに痛みとも言えないくらいの違和感があり、耳の周りに熱があるようなボワボワとした感触があります。後頭部の違和感は脈と同期してゾワゾワというように感じます。 2時間ほど前に外出して20分程度(2,000歩程度)歩いてから症状が出ました。 5年前に顔の左側に顔面麻痺(ハント症)を発症し、現在、後遺症があります。右側も麻痺が発症するのか、または、帯状疱疹の前兆か、あるいは、他の病気なのではないかと心配です。
7人の医師が回答
47歳です。 1週間ほど前から、左手の肩から手首の辺までが冷たいです。就寝中に目が覚めて気付きますが、左手を下にしていない時でも冷たいです。 左足も冷たくなる時もあります。 一日中冷たいままな訳ではないのですが、血栓などがあるのか不安です。 手首や足首の脈はふれています。 また片側だと、脳の大きな病気も不安です。 ビリビリ痺れる程では無いですが、後頭部がゾワゾワ痺れるような感覚もあります。 頭痛はなく、呂律がまわらなかったり、力が入らないという事はありません。 脳、血管外科、どちらを受診したら良いでしょうか。また緊急性はありますでしょうか。
右後頭部中心寄りに、触ればわかる突起物があるのを今日気づきました。それも連続してボコボコあるような感じです。触ると少し痛く、ゾワゾワして足までしびれが走ります。息苦しさも感じます。 家族に触ってもらうと、感触はわかるそうですが見た目ではわからないみたいです。 以前からその付近を触ると足までしびれがでる症状はあり、医師に相談もしていましたが、異常ないのではと言われていました。ただ、その際はこんなにボコボコはしていませんでした。 半年以上前に頭部MRIを撮りましたが異常なしでした。 一年前に後頭部を強打し、頸椎ヘルニアになり、現在原因不明の手足のしびれと全身の筋肉の硬直があります。 最近首から下の全脊椎MRIも撮りましたが、微妙な頸椎と腰のヘルニアということでした。 明日病院にかかるとしたら何科がいいでしょうか。 また、思い当たる疾患があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
3人の医師が回答
お世話になります。 立ち仕事で疲労が溜まった時や 食事中、満腹近くになった時などに胃、背中、後頭部にかけてゾワゾワと少し気が遠くなるような不快感があります。 7年ほど前に全く同じ症状になったのですが その時は2か月ほどで良くなりました。 最近また症状が出てきたので不安になり 相談させていただきたいと思います。 胃に関しては逆流性食道炎持ちで4か月ほど前に胃カメラで見てもらっております。 最近特に疲労やストレスが強く、そのタイミングではじまったような気がしています。私自身、心配性の気があり、 心因性なのか、神経性のものなのかご教示願いたいと思っております。
4人の医師が回答
昨夜ベッドで横向きに寝て少し顎を上に向けた状態でスマホをいじっていたら、突然後頭部がじわじわと痺れの様なゾワゾワした感覚になり軽いめまいのような感覚もありました。しかしその後すぐにその不快感は無くなりました。 毎日枕の上にクッションを置いてそこに頭を乗せスマホを見ていた後に横向きになりスマホをまた見ています。首に負荷がかかり過ぎているのでしょうか? 拍動性耳鳴りが気になり今年の4月にMRI・MRAを撮りましたが異常無しでした。 頭痛、吐き気、手足の痺れなどはありませんが、今日は映画館に行ったのでかなり首が凝っていて頭痛も軽くあります。これから脳梗塞や脳の病気の症状が出てしまうのではと不安で仕方ありません。何か脳の病気の前触れでしょうか?
6人の医師が回答
1ヶ月半ほど前から、盆の窪のあたりに不定期にズキンと痛みが走ります。半日ない時もあれば、痛み出すと数分からしばらく不定期に続く感じです。 盆の窪のあたりがズキンと痛みますが、そのもう少し上のあたり(後頭部)がゾワゾワとなんとも言えない不快感がある時もあります。 痛み止めを飲むほどでもないので、2回ほどしか飲んだことはないのですが、ズキンと響く時は痛みも有りますし不快な感じもあり気になります。肩こりや首こりからかと思い整骨院に通いましたがあまり変化はありません。ズキンと痛む感覚も短くなってきたような気もしています。 気持ち悪さや脈打つような頭痛は有りません。 盆の窪のあたりが頭なのか首なのかもわからずストレッチをして良いのかも気になります。 このような場合どのようなことが考えられますでしょうか? 教えていただけると助かります。
9人の医師が回答
1週間ほど前の就寝前に横になりながらスマホをいじっていたら後頭部が痺れのようなゾワゾワ感がありすぐおさまりましたが、その後くらいから頭のクラクラのようなふわふわ感、気が遠くなる感じがあります。一瞬で治りますが1日に何度か繰り返しています。体を動かしている時などは感じないのですが、ソファに座りテレビを見ている時やベッドに入り横になった時になります。 最近は少し落ち着きましたが拍動性耳鳴りも再発し、右の首の筋に痛みがあります。元々ストレートネックの巻き肩猫背です。 身体が痺れるや吐き気、麻痺してるなどはありません。4月にMRI・MRAをやりましたが異常無しでした。 昨日出先で血圧を測りましたが正常でした。 10月になり朝晩の寒暖差が大きくよく偏頭痛になったりするので、季節の変わり目の不調なのか、それとも脳に異常があるのではと恐怖を感じています。毎日毎日「今日はくらくらしないかな」と気にしてしまっています。
45歳の女です。 めまいに悩まされています。 症状は以下の通りです。 1.めまい、ふわふわして頭が定まらない感じで気が遠のくような引っ張られ感がある 2.車酔いみたいな気持ち悪い、吐き気 3.頭が重く張る感じがする、動かすとぐわんっと揺れる感じ 4.首の後ろが重くて痛む、固まってる感じ 5.耳の奥がぼわーっとしてるような詰まった感じがたまにある、時々ピーっと耳鳴りする 6.顔に髪が張り付いてるようなゾワゾワした感覚、指が痺れたり、こわばりを感じる時もある 8月はじめくらいから上記の症状を繰り返しています。 症状は頭が重だるいのも耳の詰まり感も首のだるさも右側です。 治ったかと思ったらまた酷かったり、めまいは持続的ではなく少ししたらマシになるが、また夜になると頭がふわふわするといった具合です。 毎日しんどくて辛いです。 重い病気だったら嫌だし怖くて不安です。 前にも似たようなめまいは何度もありましたが、その度に耳鼻科や脳神経外科など病院で診察はしてもらいましたが、 三半規管や聴覚や検査も異常はなし。 脳神経外科では症状を伝えると頭の検査はせずに、なぜか首のレントゲンを撮られましたがそれも異常はなし。 年齢的に更年期かもしれないと婦人科で更年期検査をしていただきましたが、それも結果は陰性でした。 苓桂朮甘湯という漢方を処方されましたが、いまいち効きを実感できていません。 前から処方されているメリスロンとメチコバールを服用してはいます。 年齢的には更年期に近いのかと思っていましたが、もう2週間ほど経って不安が募っています。 脳が原因の可能性はありますか? 後頭部の骨が出っ張っているのも気になっています、デコボコが左右違うような気がします。 めまい症とかメニエール病だとしてもこんなに長く治りきらないものですか?
5人の医師が回答
先日、 少し体力を使う動作をしたところ、強い手の痺れ(貧血時のような)と締め付け感・クラクラ感・脱力感の症状が出て倒れてしまいました。 少し横になり回復したのですが、二日後座っていると、また同様の手の痺れが起こり、クラクラ来る感覚と同時に激しい動悸に襲われ、病院に搬送されました。 病院に着いた時、かなり息が荒かったので、担当医の方の反応としては恐らく過換気症候群であろうという感じでした。 家に帰り過換気症候群を調べた所、症状が似ている為、その可能性を考え呼吸はかなり意識してするようにしました。 そしてさらに二日後、家で椅子に座っている時にまた同様の症状が出て、(その呼吸法をしても)ほぼ一日中発症と鎮静の繰り返しになりました。 そこで、私自身の印象として過換気症候群ではないのでは?という気持ちがあり、体の状態を箇条書きにさせていただきますので、判断していただきたいと思います。 ・症状のはじまりが手の痺れからはじまり、息が荒くなるのは一番最後の症状 ・発症と鎮静を繰り返す時も、呼吸法はかなり意識しても、痺れや締め付け感からはじまる ・過換気症候群は治ると平常に戻るとあるが、症状がなくなっても数段の階段でも息があがる 〈その他感じた症状〉 ・手の冷え(薄っらとでも症状がある時常に) ・全身の震え(全身の血が冷水になったような(血が止まったような)感覚、治ると温かい血が全身を流れ出すような感覚になる) ・足の攣り ・動悸のおかしさ(心臓が攣りそうな感覚) ・みぞおちの上部に感じるピンポイントでの空腹感に似た違和感 ・後頭部の締め付け ・症状の波がある時に症状が強くなる直前に、一呼吸キャンセルされたような息苦しさがあり、その直後動悸や痺れの症状が強まる事がある ・症状が出ている時、吸った酸素が肺にうまく入っていかないような息苦しさを感じる時がある 〈それ以前(今年に入ってから頻発)の兆候〉 ・デスクワーク時に両手の僅かな痺れ(手の血管が冷たくなる感覚やゾワゾワ感) ・後頭部の締め付け感 ・くらくら感 ・一瞬の目の眩み ・背中のにぶい痛み ・視野の下半分が真っ黒になる(一度のみ) 以上、症状はとても軽く、少し休むと全く問題なく治ります。 ・痺れやすさ(椅子に座ると腿裏が30分ほどですぐ痺れたようになり、それが手や頬にまででてくる) ・深呼吸でクラクラ、カラオケも途中で酸欠状態になり歌えない事が多くなる ・疲れやすさ 以上、年明け期間継続的におこっていました。 それに対して病院で検査済で問題なしです。(頭部MRI・CT・心電図・心臓エコー等) これらを踏まえまして、ストレスからの過換気症候群が原因と言えるのか、もしくは別の疾患の可能性があるのかを知りたく、 また、最近短いスパンで歩けなくなるような症状が頻発してますので、不安のためご相談させていただきました。 長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
2週間ほど前から、後頭部がゾワゾワして、首、肩甲骨周りに痛みがあります。 脳神経内科で脳のMRIを撮って問題なしと言われました。 整形外科では、ストレートネックと言われて、痛み止めをもらっています。 以前からストレートネックではありましたが、痛み等はありませんでした。 仕事や家事に集中していると、痛みやゾワゾワ感を感じない時間もありますが、考え出すと、ひどくゾワゾワしてきます。 痛すぎて、吐き気や、喉の渇き、ほてり、食欲不振、不眠の症状が出てます。 原因は膝の痛みがあり鍼、気功治療を受けに行ったのですが、頭部に鍼を刺されたり、恐怖すぎて、全く痛くなかった背中等が痛くなってしましました。 むちうちのように、恐怖で一時的に緊張して、こわばって今のような状況になってしまったのではないかと自分では思っています。 メンタル的な問題でこのような状況になっているのでしょうか? 自律神経失調の状況でしょうか? 心療内科や、神経科など別の科も受診した方がいいでしょうか? 現在吐き気や、後頭部の気持ち悪さで普通の生活ができなくなっており、不安でいたたまれず、ご相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 76
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー