後頭部転倒に該当するQ&A

検索結果:1,286 件

2歳3ヶ月の子ども、転倒で後頭部を打ちました

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 2歳3ヶ月の子どもが、高さ30cmほどの踏み台を使って遊んでいたところ、踏み台の上に乗ってしゃがんでいる時にバランスを崩し、転倒してしまいました。 踏み台から30〜40cm離れたところに壁があり、転倒した際に、壁の角でやや右耳寄りの後頭部を打ってしまい、ゴンっと鈍めの音がしました。 転倒直後に大泣きして、1分ほどで泣き止みました。 頭を打ってすぐは"痛い"と言っていましたが、今は特に気にするそぶりはありません。 頭を打った際の受診目安を調べたところ、けいれんや嘔吐もなく、たんこぶもないように思われ、普段通りなので、現在は自宅で様子を見ています。 上記を踏まえて、以下の点につき、先生方にご教授いただきたいです。 1.状況が変わらない場合、このまま自宅で様子見を続け、病院を受診しなくてもよいでしょうか?(CTを撮るほどではないのではないかと思っており、病院の受診をしなくて済むのであればこのまま様子見を続けたいです) 2-A.たんこぶはできていないように思うのですが、もしかすると見落としているだけかもしれません。たんこぶができるとすぐにわかるものでしょうか?たんこぶだと見分けるポイントはありますでしょうか? 2-B.またんこぶができていれば、その他症状がなくても受診するべきなのでしょうか? 3.いつまで様子を見て症状が出なければ安心してもよろしいでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後3ヶ月の息子が転倒して後頭部を打撲

person 乳幼児/男性 - 解決済み

土曜日の夜、主人が息子をお風呂に入れていたところ、息子が転倒して後頭部を発泡スチロールのバスマットで打ちました。 厚さ6、7cm程度のバスマットの上に息子を座らせて、息子の脇に手を入れて、大人の腕に息子をうつ伏せ(沐浴で背中を洗う体勢)にして、背中をシャワーで流していたところ、シャワーのお湯が突然、水になりました。息子が驚いてのけ反って、そのまま勢いよくバスマットに倒れ込み、後頭部をバスマットに打ちました。 転倒後、すぐにギャン泣きしたので縦抱きにして落ち着かせたようです。 入浴後のミルクもその3時間後のミルクも普段通りに飲み、その日は就寝しました。 いつも5〜7時間睡眠の息子が連続9時間半寝ました。 翌朝、後頭部の皮膚が少しピンク色になっていましたが、腫れもへこみもなく、機嫌も良さそうでミルクも飲んだので、予定していた写真撮影に向かいました。3時間程度で特に変わった様子はなかったです。(安静にさせなかったことを後悔しています。) 帰宅後、ミルクの後からぐっすり寝つき、起こさないとミルクを飲まない状態でした。普段は真逆で、なかなか寝ないでミルクの時間にはぐずり始めます。 ・いつもと違って、ぐっすり寝てしまい、1日の睡眠時間が増えました。 ・ミルクは飲みますが、1回の飲む量が少し減り(140〜150mlが100〜120ml)、吐き戻しが増えました。(嘔吐ではなく垂流し)また、睡眠時間が増えたため、ミルクの回数が減って、1日のトータル量が減りました。 質問です。 1.上記の状態は脳内出血の傾向があるのでしょうか。 2.不安になったので、転倒した翌日の入浴を控えたのですが、上記の状態だと入浴しても問題ないでしょうか。 3.上記の状態が3日続く(火曜の夜まで)と受診した方が良いでしょうか。受診は小児科で良いでしょうか。 宜しくお願いします。

11人の医師が回答

4日前転倒し後頭部をコンクリートに強打

person 30代/女性 -

30代女性です。 日曜日の夕方に音楽LIVE中に周りの人と接触し 複数人で将棋倒しのような状況で足がもつれて後頭部をコンクリートで強打しました 転倒した直後は一瞬なにが起きたかわかりませんでしたが周りの人に声をかけていただき すぐに起き上がれるよう引っ張り上げてもらいました 起き上がってから頭痛がしたため頭を打ったと認識しました 救護室で氷をもらい20分ほど冷やしました 受傷直後はたんこぶができ見てわかる程度に腫れました 飲酒もしていたため受傷による頭痛かどうか判断出来ませんでしたが 4日経っても鈍い頭痛と少しの吐き気が続いてます。 普段から偏頭痛で痛みに慣れているため痛みの度合いはそれほどでもないと感じてますが 痛みで仕事に集中できないので鎮痛剤は使用しております 普段通りの生活はできており 通常通り会話もできますし 手足にしびれなどはありませんが 少し力を入れてモノを運んだりすると目がチカチカして視界にキラキラ?したような物が見えます このような場合は 1.病院を受診するべき 2.このまま様子をみて問題ない どちらでしょうか? 病院を受診する場合は脳神経外科で良いのでしょうか? また様子を見て問題ない場合でも ・自宅や仕事中に気をつけるべきこと ・まだ冷やす方がよいのか など知りたいです ご確認お願い致します。

6人の医師が回答

母親が転倒して後頭部を打って数日後から様子がおかしいです。

person 70代以上/女性 - 解決済み

85歳の要介護4の母親についてご相談させて下さい。 状況ですが、丁度1週間前の土曜にリビングで躓き、後ろ向きに転倒して後頭部を強く打ちました。 訪問医師に連絡したところ、頭部以外に痛みはない事、既に起き上がっていて普通にしている事から様子を見るという事になりました。 その後、火曜までは少し痛みも残っているのと、体の動きがやや悪いかなという程度で、椅子から1人で立ち上がることも出来ましたし、毎朝私が付き添っての散歩も出来ましたので問題ないという認識でした。 水曜日から状況が悪化し、体の動きといいますか体感バランスが悪くなり、木曜には1人で椅子から立てず、ふらついて付き添いでの歩行も出来ない状態になりましたので、金曜に救急車を呼び、病院でCTとMRIの検査を受けましたが、頭部にやや水らしきものが溜まっているものの、問題はないという所見でした。 母親は元々レビーの疑いがあり傾眠傾向があるのですが、それも強くなって横になるとなかなか起きなくなりました。 他にも食欲の低下も見られます。 念のため併せて内蔵の検査もしていただいていますが問題はないとの事で、原因不明のため様子を見る事になりましたが、急な容態の変化ですので、このまま様子を見ていて良いものか心配しています。 何か他に疑われることなどアドバイスを頂けないでしょうか。 これまでの母親の主な病歴といたしましては30年ほど前に子宮癌の手術をしているのと、それに伴い腸閉塞で何回か入院しています。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

転倒して左後頭部負傷 慢性硬膜下血腫の可能性

person 70代以上/男性 - 解決済み

90歳の父 リハビリ中にふらついて転倒。後ろの椅子の肘掛けの部分で左後頭部裂傷で,3針縫合。左大腿骨を昨年骨折手術したところも打撲。 左大腿骨の部分は,レントゲンで骨折なく,2週間以降ようやく痛みとれてリハビリ中。左後頭部の抜糸も1週間後に終わりましたが,左後頭部については,受傷時,抜糸時ともに,レントゲンや,CTは取っていません。脳神経外科の医師が必要ないでしょうとのことでした。ただ,ここに来て,一カ月後くらいに慢性硬膜下血腫の可能性もあるとのかかりつけ医の話が気になっています。受傷後2日ほど38.4℃の発熱がありましたが,クーリングや,点滴で乗り切りました。今のところ,頭痛や嘔吐,麻痺などはありません。少し怒りっぽくなったかなと思うところはありますが。 受傷時に撮影していなくて,新たに取っても,変化はわかるのでしょうか。また、どのような症状が出たら,慢性硬膜下血腫が疑われるのでしょうか。症状が出てから手術しても遅くはないのでしょうか。CT撮影は,受傷した病院に,新たに希望して撮影してもらえるものでしょうか。 このまま様子を見ていて良いでしょうか。 ご助言をお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)