後鼻漏クラリスロマイシンに該当するQ&A

検索結果:303 件

副鼻腔炎からの後鼻漏 4歳の子供

person 10歳未満/男性 -

4歳の子供ですが、11月頃から副鼻腔炎や中耳炎を繰り返し耳鼻科に通院してました。耳鼻科も点々として今やっと3ヶ所目で良いなと思える病院に出会いました。 2/2からネバネバ鼻水咳が続き、症状が良くならないので2/17から抗生物質のクラリスロマイシンを飲み始めました。毎回クラリスロマイシンで良くなります。 今回も飲んで3日後から黄色の鼻水ではなく、透明の鼻水になり咳も落ち着きました。 しかし今現在後鼻漏だけは残っており、子供も「喉ネバネバする〜」と言い、夜寝るときに、鼻水がたくさん出てごっくんしているのがわかります。そのため喉が気持ち悪いのか寝る前に大量の水を飲んでから寝て、朝までは一応寝れていますが、歯軋りがひどいです。 今悩んでいるのが、もうすぐ10日分あったクラリスロマイシンがなくなることです。 せっかくここまで良くなったのに、まだ後鼻漏は残っているしまたぶり返すんじゃないか心配です。 耳鼻科の先生に言われたのは、そこまでひどい副鼻腔炎ではないと思うから黄色いドロドロが落ち着いたら抗生物質は出さないよと言われたことです。アンブロキソールとブランルカストは気になった時いつも処方してくれて、まだあります。 後鼻漏が良くなるまでクラリスロマイシンをもう少し飲んでる方が安心なのですが飲み過ぎなのでしょうか? 今後アンブロキソールとブランルカストで様子を見るしかないのでしょうか。 本当に鼻のトラブルが長引いてて疲れてきました…。

2人の医師が回答

3歳の子供 蓄膿がなおりません

person 乳幼児/男性 -

3歳の子供が 風邪の度に副鼻腔炎になり、かれこれ1年毎月のように 副鼻腔炎が治っては再発を繰り返しています とにかく治らなくて抗生剤をその度に出されていますが 下痢をするようになり、 結果 クラリスロマイシン(お腹を下しにくい)と カルボシステインなどが処方されるようになりました。 前回の 副鼻腔炎の治療中(クラリスロマイシンを晩の1度だけとカルボシステイン)の後半4~5日後急にぶり返し また緑の鼻水がでるようになってしまいました。 なので今は 朝晩 の2回にクラリスロマイシンとカルボシステインを処方されて飲んでいます。 これに変更になってから既に4日が終わりましたが 一向に 黄色い鼻水が終わらず後鼻漏で苦しそうです 今日も耳鼻科に相談に行きましたが、 医者も息子が下痢をすることを避けたいみたいで 引き続きクラリスロマイシンと 追加でセレスタミン(極小量を2日分)出されました。 このまま良くなってくれればよいですが 正直不安しかありません。 子供が寝たあと 自宅で仕事をしているので このまま治らない日が続けばかなりの痛手です。 クラリスロマイシンを朝晩 飲み続けておおよそ 何日で良くなってくるのでしょうか?

3人の医師が回答

耐性菌について教えて下さい

person 30代/女性 - 解決済み

昨年から0歳の子どもを保育園へ預け感染症をよくもらい私も毎度移るということを繰り返しています。毎月のように抗生剤を処方されているので耐性菌が怖くて仕方ないです。 先日はコロナ肺炎にもかかり入院。ガッツリ抗生剤の点滴をしたのですが、そのわすが6日後にまた軽く喉の痛み後鼻漏が気になり耳鼻科へ行ったら抗生剤を処方されました。(保育園でアデノウイルスが出たので、それと同時に私の喉に違和感を感じたので、肺炎後なので早めに診てもらおうと耳鼻科へ行きました。) 肺炎時の痰の検査では、一部の抗生剤が効かない菌が出たと言われました。 昨年からの処方歴です。耳鼻科、呼吸器科など様々な所から処方されています。 昨年6月24日ラスビック7日 7月26日クラリスロマイシン5日 8月13日クラリスロマイシン5日 9月12日クラリスロマイシン7日 10月8日クラリスロマイシン7日 11月10日クラリスロマイシン5日 12月3日アモキシシリン7日 12月24日クラリスロマイシン5日 12月29日ラスビック5日 1月27日クラリスロマイシン7日 2月4日グレースビット7日 3月21日ラスビック7日 4月10日スルバシリン点滴6日間 4月17日アモキシシリン2日 4月25日アモキシシリン7日 ⚫︎抗生剤を処方されてもしっかり飲み切れば安心しても良いのでしょうか? なお、こちらから抗生剤くださいとは一度も言ってません。 ⚫︎医師の判断で処方された場合は大丈夫でしょうか? 感染症にかかりたくなくても、子どもが小さいのでなかなか難しいです。 ⚫︎このままだと効く薬が無くなってしまい治療が難しく、命に関わる事が今後増えていくのでしょうか?

6人の医師が回答

薬の飲み合わせについて

person 30代/男性 -

薬の飲み合わせについて質問です。 3週間ほど前に39度の発熱があり、内科を受診したところコロナとインフルエンザは陰性で、扁桃炎の可能性との診断を受けました。そこで、 ・オーグメンチン ・アンブロキソール などを1週間ほど飲み熱は下がりましたが喉の痛みは残り、そこから黄色い鼻水が出始めて耳鼻科を受診したところ、副鼻腔炎の可能性があるとのことでした。そこで、 ・クラリスロマイシン ・ムコダイン ・小柴胡湯加桔梗石膏 を出され1週間ほど飲みました。 ところが、まだ鼻水が止まらずに、後鼻漏のせいか喉の痛みが消えず咳も出始めたので再度内科を受診し、追加で、 ・クラリスロマイシン ・ムコダイン ・小柴胡湯加桔梗石膏 ・オロパタジン ・コデイン系の咳止めシロップ を出されました。 しかし数日飲んでも痰がからむ咳が止まらず、微熱が出たりしています。 そこで、市販の ・竹葉石膏湯 または ・五虎湯 を足そうかと思ってるのですが、 ・クラリスロマイシン ・ムコダイン ・小柴胡湯加桔梗石膏 ・オロパタジン ・咳止めシロップ などとの飲み合わせはいかがでしょうか? (竹葉石膏湯は石膏が重なるからよくない?) なお現在の主な症状は、 ・喉の痛み ・痰が絡む、熱っぽい咳(黄色い痰) ・鼻水(透明) です。 よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)