検索結果:401 件
後鼻漏感という言葉を最近知ったのですが、実際にファイバーなどでは確認できなくても患者は後鼻漏があると感じる事を後鼻漏感というと思うのですが、鼻の奥に鼻水が溜まっていてそれが前に出ずに喉に下りてくるのは後鼻漏ですか?後鼻漏感ですか? 文面で表現するのが大変難しいのですが、アレルギーの時期になると後鼻漏が酷くて鼻の奥に溜まってる鼻水を吸うような形で口に下ろしてぺっと吐き出してます。 アレルギーの時期はこの鼻の奥(口の上のほう)に鼻水がずっと溜まってるような感じです。 吐き出すものがあればこれは後鼻漏なのでしょうか?
4人の医師が回答
長年、後鼻漏が続いていて痰を切って出す生活をしていましたが 今年に入ってから、痰の絡みが強くなりました。 横になっていると比較的痰の絡みは感じにくいのですが、立ったり、体を起こしたり、喋ったりすると 胸板の上の方で痰が絡んだ感じがして、吐き出そうとするとオエッとなって苦しいです。 夕方になると痰の絡みが強くなります。 食事もなかなか食べれず、身体を温めたり、加湿したりして三角枕で横になっています。 痰が胸の辺りで絡むのはどのような原因が考えられますでしょうか? また、改善できそうな方法があれば教えていただけますと幸いです。 後鼻漏のネバネバした痰(透明なもの)は飲み込まずにできるだけ吐き出した方がいいのでしょうか?
3人の医師が回答
歯科矯正のため、明日抜歯予定でしたが 先週より子供からの風邪をもらってしまい そこから、昨日より後鼻漏になってしまったようです。 後鼻漏でも、親知らず上下2本抜歯よていなのですが、可能でしょうか? やはり完治してからの方が良いのでしょうか? 以前、反対側の親知らずを抜いた際に、鼻が詰まったら歯のかけらが鼻に入った可能性があるので、全身麻酔で取り出さないといけません。と説明を受けました。 後鼻漏で鼻も詰まり気味のため、気になっています。 また、下の親知らず抜歯のため神経麻痺のことも気になっています。 もし、神経麻痺が起きた場合は、歯科での対応になるんでしょうか? 神経内科とかになるんでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
1人の医師が回答
長文になります。 10/19から発熱38℃くらいまで上がりました。2日ほどで熱は下がりましたが、グリーン色の後鼻漏が酷くて 10/22に耳鼻科を受診して薬を出してもらう。 オーグメンチン配合錠250RS 375 アモキシシリンカプセル250 カルボシステイン錠500 ビオフェルミンR錠 1日に食後3回 10/29に再び耳鼻科へ 症状は軽くはなったけれど 後鼻漏が治りきらず薬を出してもらう。 10/22と同じ内容を3日分 これを飲みきった後に クラリスロマイシン錠200 ビオフェルミンR錠 1日、朝、夕食後2回 カルボシステイン錠500 1日に食後3回 を7日分 11/7に再び耳鼻科へ まだ後鼻漏が残っているので クラリスロマンシン錠200 1日、朝のみ1回 カルボシステイン錠500 1日食後3回 を2週間分で、現在治療中です。 後鼻漏が、流れ出してくるのは左からです。 鼻づまりとかは最初から一切ありません。 後鼻漏だけです。 まだ、耳鼻科では、レントゲンやCTは撮影していません。 次の来院予定が11/22なので、その時にまた、症状が残っているようならCTを撮ると言われています。 今、一番気になっているのが、今回の副鼻腔炎の原因が、歯の根元の炎症から起こっているのでは?と言うことです。 実は20年ほど前に、今回と同じ左側でより酷い副鼻腔炎になり、前歯を抜歯して直接汚れを洗い流してもらって直したことがあります。 今も、左の一番奥の上の歯が、何となく疼いています。 原因が歯の根元に有るか無いかは、レントゲンやCTでわかるのでしょうか? 歯の根元に原因があるかの判断は耳鼻科医でも可能なのでしょうか? 歯の疼きを抑える為に、アセトアミノフェン剤を飲んだ方が良いでしょうか?
お世話になります。 慢性的に、後鼻漏や嗄声、鼻水があり特にこの2、3年辛くなってきています。 声を張り話をする仕事をしていますが、10日ほど前に、どうにも声がかすれたり、ガラガラしたり、出にくくなったりし始めました。 耳鼻科を受診したところ、声帯がむくんでいるとの事で、しばらく声を出さないように言われ、薬は、アレグラ、クラリス、胃薬をそれぞれ2週間出していただきました。 通院にて、ネブライザーも2、3日おきに行っております。 症状は、最悪の時を10としたら、現在は4ぐらいになってます。 家庭用の吸入器を買いましたか、これでアズレンを吸入しても構わないでしょうか? それとも何か他のもののほうが良いでしょうか? とにかく、後鼻漏による痰がらみ、嗄声の症状を改善したいと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。
だいぶ前から後鼻漏に悩んでます 小さい頃鼻炎で引っかかってましたが、今は花粉症がきついくらいで鼻がそれほど出るタイプではないです。耳鼻科や内科で鼻のCTや詳しくファイバースコープでもみてもらいましたが、大丈夫みたいです。副鼻腔炎の影は薄く出てる部分ありましたが、治療しなくていいぐらいだそうです。その少しの症状が出てるのも後鼻漏に関係ありますか? カルボシステインも毎回もらいますが、かえって痰が増えますが、飲み続けた方がいいですか? えへんえへんしるからか喉がカラカラで乾燥していて耳鼻科で診てもらいましたが、喉も綺麗みたいです。色は透明で粘り気があります?鼻うがいがいいと言われやっていきたいとは思ってます 横になっても絡み出したら寝れなくなります 頭は高くして寝た方がいいですか? 漢方でこの様な症状に効くのありますか?
2人の医師が回答
去年12月と今年1月に鼻奥が違和感と不快による高熱に伴う風邪、急性上咽頭炎を発症し3月と4月は平熱ですが鼻の不快による鼻風邪 高くても37.0くらいの微熱止まりでした。 上咽頭辺りから出てる痰はかなり黄色い感じです。 普段平熱は36.5〜36.8くらいです。 そして4月辺りから後鼻漏?喉が詰まる様な感覚で喉に痰が絡んでそうな違和感ですが咳とかしても痰らしきものが出ません。 上咽頭辺りの痰はよく出ますが透明だったり少しだけ黄色いポイ色があります。 1ヶ月以上も後鼻漏らしき症状が続いてたので、耳鼻咽喉科へ内視鏡してもらうと私素人でも分かるくらい映像には上咽頭炎でかなり炎症してまして診断は上咽頭炎との事でした。 治療として1日3回服用の抗生物質と痰出しやすい薬を出されまして抗生物質の服用中は後鼻漏、喉の詰まり喉にまとわりつく様な痰が緩和してましたが、7日分を全て飲み切った後 また喉の詰まり後鼻漏が強まった感覚が出る様になりました。 耳鼻咽喉科に抗生物質飲み切った後もまた再受診してくださいと言われてなかなか完全には症状がなくならないと相談し別の抗生物質 1日1回服用の抗生物質を出されました。 抗生物質の危険性も理解してるので2回目の抗生物質はまだ服用開始してませんが服用するべきなんでしょうか? また上咽頭あたりからの痰が少しでも黄色い色が付いてる時点で何かしらの感染症と思った方がいいのでしょうか?
47歳主婦です。 12月25日に発熱し、39.4度 12月26日診療所受診 コロナと診断され コルドリン錠、アンプロソキール、 小柴胡湯を出されました。 25日から固形物は受け付けず全て嘔吐しました。28日の深夜、胃の不快感のため胃腸薬を服用しましたが、改善されませんでした。 それまで嘔吐の際に出ていた胃液はそれ以降出ないように感じます。 何か摂取するとその後必ず酷いゲップが出ます。 本日31日になっても後鼻漏と胃の不快感と昨日より息苦しさが増したので、休日診療を受診しましたが、水分しかとれていない→それも取れなくてなったら救急車を呼んで 食欲を出すような薬はない 後鼻漏が続く→鼻をかむしかない 内科にできることはないと言われてしまいました。 30日から補中益気湯を本日から麦門冬湯を 飲み始めましたが、後鼻漏は今のところおさまらず痰がらみの咳がいまだ続いて辛いです。 病院から帰ってきて本当に久しぶりにお腹のすく感覚があったので、みかんを1つ食べてしまいました。吐くことはありませんでしたが、その後の気持ち悪さでパニックになりました。みぞおちが固い気がします。年末年始で、詳しく診てくださる病院もないままでとても怖くてなりません。 年始に消化器内科で詳しく検査していただいたほうがいいでしょうか。 消化器内科のある救急などがあるのでしょうか。
2歳3ヶ月の男の子です。 喘息があり、風邪を引くと後鼻漏にもなりやすいので下記の予防薬を使用しています。 ・フルタイド吸入 ・モンテルカスト ・フェキソフェナジン ・荊芥連翹湯 1ヶ月くらい症状がなく落ち着いていたのですが、1週間くらい前から鼻水が気になりだして電動吸引器にカテーテルを取り付けて吸引するようになり、それと同じ頃から夜中に1回くらい咳が出るようになりました。 今までの喘息発作のように急激に咳が悪化する感じではないですが、ここ2〜3日は起きている時間帯にも痰絡みの咳が出るようになり、今日は昼寝をし始めて1時間くらいで咳が止まらなくなり起きてしまいました。 今までの経験上、後鼻漏による咳っぽいです。 家にカルボシステインとムコサールの混合薬があるのですが、上記の薬と合わせて服用させた方がいいでしょうか? 休み明けに受診する予定です。
8人の医師が回答
6歳になったばかりの息子が、2週間前くらいからゴホゴホ咳をしています。1週間前には受診してアスベリン、ポララミン、メプチンの飲み薬を飲んでいます。 ダニアレルギー持ちでアレロックを毎日飲んでいます。 2週間の間に発熱1日、鼻水は少し(寝る時に後鼻漏)寝起きに黄鼻水が出る日中はそこまで鼻水なし。咳は1週間前は夜は寝れていますか、後鼻漏からゴホゴホ咳を何回か就寝中にしていて、今はしていません 気になるのが、咳を家ではしないのですが、外に出たとき、走った時に咳込んで苦しいそうにしていて、ダニアレルギー持ちだし、喘息になっているのじゃないかと不安に思います。咳が出ると最近は長引くことも多いです 自閉スペクラムがあり行けることができる病院が1つしかなく、そこのドクターに聞くと、胸の音は大丈夫で、元気、夜眠れるてことで喘息ではないということなのです。 先生方、どうでしょうか?小児喘息の疑いはないでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 401
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー