1.5カ月ほど前に、「胸(気管?)上部から喉にかけて、不快感。後鼻漏」について相談した者です。
その後、耳鼻科を受診し内視鏡検査で「上咽頭炎」と診断されました。抗生物質と去痰薬を処方され、「細菌性なら短期間で治るが、ウイルス性などであれば長引く。薬を飲んで治らなければ鼻うがいをしてください。それでも気になるならまた来てください」と言われました。そのクリニックは「EAT治療」や「上咽頭粘膜焼灼術」もやっているとのこと。
抗生物質を飲み終えて3週間がたちます。いまは発症当初(8月中旬)に比べれば、胸の不快感はほとんど無くなり、ハナが口内に垂れてくることはありませんが、常に口の奥の上部に粘着物が付着している感じがして不快感が続いています。吐き出すと、ほぼ透明のどろっとした物が出てきますが、完全には除去でず、不快感は軽減されません。
またこれに関係するかどうか分かりませんが、1~3日に1回程度、急に鼻水、くしゃみが数分続くことがあります。目頭が痛がゆくなることもあります。アレルギー検査では「スギ」のみ陽性です。
鼻うがい(ハナノア)は続けています。
(以下ご相談)
(1) 鼻うがい以外で、何か市販薬で口内の不快感が軽減できる可能性がある薬はありますか?
(2) 上咽頭炎は同居家族等に伝染する可能性がありますか?(症状が出て2カ月以上経過しましたが、今のところ家族には影響は出ていないようです)