後鼻漏吐き気に該当するQ&A

検索結果:176 件

副鼻腔炎 鼻ポリープについて

person 50代/女性 - 解決済み

今年の6月に初めて副鼻腔炎になりました。 片方の鼻の中にポリープができていました。6月から 抗生剤のお薬を開始をしたのですが  クラリスロマイシン 200mg 1日2錠飲んでいたのですが   胃の不調を伝え また新たな抗生剤のお薬を飲む事に。ロキシスロマイシン サワイ 150mg 1日1回だけでしたが   最近こちらのお薬を2週間飲んでいました。 幸いポリープが縮小してるね。と お医者様に言われたのですが  今度は また胃の不調  下痢 吐き気  食欲不振になり  3日くらいその状態が続いてしまい お医者様にお話しをすると ポリープが縮小してるから  そのお薬を1度やめましょと 鼻の中も綺麗なので とお話しがあり  次風邪とかでひどくなった場合に また来て今後決めていきましょう。と言う事になりました。 まだ鼻の詰まりも少し有り 後鼻漏も あるので 今考えていることは 日帰りの鼻ポリープの手術を受けた方が良いのか 悩んでいます。 日帰りの手術の場合 片方だけのポリープの切除の場合は 片方のみ鼻にガーゼを入れるのでしょうか? 鼻呼吸ができない状態だとパニックを 起こしてしまいそうで、、不安です。 また 糖尿病や高血圧も持っていますので  手術にあたって 日帰りよりも 入院をして手術をした方が良いのか? と 分からない事だらけで悩んでいます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

慢性副鼻腔炎4型手術後

person 50代/女性 - 解決済み

慢性副鼻腔炎4型、鼻中隔矯正、中鼻甲介切除術を1ケ月前に行いました。 術後から 頭痛疼痛吐き気などあり大変でしたが、中の詰め物が段々なくなるにつれて 鼻呼吸ができるようになり、嗅覚もだんだんわかるようになり 順調にすごしていましたが、 ここに来て 鼻うがいをした後 いままで生理食塩水が届かなかった場所に入るせいか(前頭洞も開放しています) 鼻うがいの後 重苦しい感じがしたりさます また、昨日から鼻うがいをすると 急性副鼻腔の時のような 黄色い鼻水がドバッと出て 上奥歯が浮いたような痛みがあります。 術後2週間目あたりから 鼻の中が臭いです 副鼻腔炎特有のにおいでなく、瘡蓋?の臭い?腐った肉?の臭いがします そこで、お聞きしたいのが術後1ケ月の今の様子のこの症状は 時間と共に軽快していくのでしょうか? ◯頭重感 ◯下を向くと目やオデコの痛み ◯鼻の中の痛み ◯鼻の中が臭い ◯黄色い鼻水 後鼻漏もそんなに無く風邪っぽい感じはありません 手術する前の方が まだ体調が良く お仕事も辛いです ずっとこのままなのではないかと不安で、手術をして良かったと今は思えずにいます。 大体 他の患者さんは どのくらいで完全復帰されるのでしょう。 たくさん書いてしまいましたが、教えて頂ければありがたいです。

3人の医師が回答

コロナ陽性5日目 咳、吐き気悪化します

person 40代/女性 -

度々質問失礼します。コロナ陽性により症状がひどく耐えられず助けて頂きたいです。 1/1にコロナ陽性になり、初めは喉の痛み、高熱でしたが、3日目くらいから熱は下がってきました。しかし、昨日、今日で鼻水、咳もでてきたためか、1時間に1回ほど喉がイガイガのあと咳がでて、息が止まるほどえづきが出てかなり苦しいです。 何が原因かわからないのですが、定期的に発作のようにオエッとなり、夜も横になってても突然起こり、一睡もできず、また、食事もゼリーを3口くらいしか食べれません。 コロナ感染前に大腸カメラや体調不良で体重減少もあったのてすがさらに食べれずフラフラし、嘔気も辛く途方に暮れています。 今お薬は、麦門冬湯、メジコン、エビナスチン塩酸、その他婦人科で元から処方のものを飲んでおります。 質問なのですが、 1,このオエッという症状の原因は何なのでしょうか?鼻水、後鼻漏なのか、咳なのでしょうか? 2,オエッとならないお薬をもらいたいのですが、吐き気止のプリンペランをもらいましたが、その後もオエッの回数が増えてきています。受診したときに、先生に何と伝えたら伝わるのかわかりません。オエッに効くお薬などあるのでしょうか。 3,何も食べれずフラフラしていますが近くの診療所などで点滴とかはしてもらえるのでしょうか?水分がとれていれば3.4日食べなくても大丈夫でしょうか? 4,何かにすがりたく麦門冬湯やプリンペランを1日4回(5時間近くは時間をあけました)のんでしまいましたが、この飲み方を続けては危険でしょうか。 急いでの文章につき乱文で読みにくくて申し訳ありませんがどれか一つでも教えて頂けるとありがたいです。よろしくおねがいします。

1人の医師が回答

パルスオキシメーターのRR

person 40代/女性 -

RRは呼吸数だと思うのですが9になったりします。 その後、数えてみたら14以下はないのですが。 呼吸数とあっているときとズレている時があります。 呼吸をしているようでしていないのでしょうか? パルスオキシメーターの問題でしょうか? バタバタした後とかドキドキしている時はは20とかなのですが落ち着くと14とかになります。 これは除呼吸なのでしょうか? 酸素濃度は100だったりします。 逆にRRが20の時に酸素濃度が96,97の時もあります。 中枢神経がおかしいのでしょうか? なにかに集中している時は呼吸を忘れているような気もします。 今は酸素濃度99 pi 3.7 実際の呼吸数17 パルスオキシメーターRR14(低いと思ってドキドキしたら19に) 脈76 異常ですか? 全般性不安障害のパニック発作持ち。 症状は 呼吸苦、ドキドキ感、疲労感、船酔いのような感じ、血の気が引く感じ、吐き気、震え感、肩こり、頭痛、カーッと熱くなったり、腹部不快感、下痢etc 何の症状もない時もありますが、上記症状が何かしら出たりします。 今年4月に受けた人間ドックの結果を添付します。 胃カメラは昨年4月は入口が緩いだけで異常なし。 便潜血検査異常なし (過去に2度血便あり。1回目は肛門鏡で痔かな?残っている便に血は付いていないと。2回目はコロナ感染時) 胸部レントゲン異常なし。 通常より心臓が小さめだとはじめていわれました。 頸動脈異常なし 腹部エコー 小さい肝嚢胞と胆嚢ポリープあり。 受診した方がいいのでしょうか? 後鼻漏、鼻炎あり、咳はほぼなし、時々血痰はありますが、夏はなく、乾燥の季節はあります。鼻が切れてるからかな?と。最近、よくむせるようになりましたが、咳はほぼなし。 二人の子が不登校でしんどいのあり

4人の医師が回答

3週間続いている体調不良について

person 30代/男性 -

5/14に鼻の奥の違和感から 15〜17日まで最高38.4の発熱が続き 18日から最高37.1ほどになり 19日から今日までは寝起きは 36.6ほどの事が多いですが 1日36.8〜37.1辺りの微熱を 繰り返しており、日中は比較的 マシですが16時頃〜19時頃に 倦怠感が増し、体の火照りが強くなります。 仕事は以前から自宅でデスクワークを しているのですが、皿洗い等 軽い動きでも若干倦怠感が増します。 ただ熱っぽさのわりに 熱は最高でも37.2辺りまでしか上がらず シャワー後すぐに測った際 1度37.6になっただけで 発熱は5/19から今日まで1度もないです。 自覚症状としては 倦怠感、頭痛、火照り 若干の声のかすれ、後鼻漏感と 右脇の下、鼠蹊部、顎の下 食事中後の軽い吐き気 耳の下あたりにコリコリした しこりが何個かあります。 また昨日より、食事中に物を噛むと 左耳の奥とこめかみ辺りが痛む 症状も出てきました。 15日当初に比べたらまだ楽ではありますし 散歩等は普通に出来ているのですが 動いていないわりに疲労感が強く 微熱や熱感が続いているため 経過が長く気になっています。 首、耳のしこりに関しては耳鼻科にて エコー、カメラ実施して頂き 喉、食道も特に問題ないとの事で 脇の下のしこりに関しては 24日に内科にて相談したところ 触診等はなく、大丈夫と言われている状態です。 血液検査に関しては、発熱時に 白血球が1900血小板が13.8まで 下がっていたものが24日には 白血球3100血小板21まで上がっていた為 数値が上がっているから 悪いものではないと言われています。 特に悪いものではなく、このまま 様子を見ても良いものか 相談をさせて頂きたいです。

12人の医師が回答

座っている時のみのめまい(揺れてる感じ)について

person 50代/女性 - 解決済み

まず最初に、2月1日に肺炎と診断された後の経過について、書いておきます。 2/1 肺炎(抗生剤で通院治療) 2/8 CRPも下がり抗生剤終了。喉鼻の症状で服薬治療継続 この頃から寝ると痰が絡んで咳き込み、飛び起きる→息が出来ない/苦しいとなって、大袈裟ではなく本当に一日30分とか1時間しか寝れない期間が3週間近く続きました。精神的にもかなり不安定になり、不安感や焦燥感、息苦しさ、めまいなども出てきて、眠らなきゃと思っても、咳き込んで苦しくなるのが怖くて、どうしても布団に入れない(布団に入るのが怖い)という日々が続いていました。息苦しさについては、単に呼吸が苦しいというのではなくて、部屋を閉め切ると息苦しく感じるというもので、常に窓を15cmほど開けていたり。また寝室のドアも締め切ることができず、少し開けて寝ていました。(以前から少し閉所恐怖症のような感じはありましたが日常生活に支障はありませんでした) 睡眠時間については、3月上旬から少しずつ改善し、今日は2時間寝れた→今日はまた1時間しか→今日は3時間寝れた→また1時間しか。という感じで、喉鼻の回復に合わせて、本当に少しずつですが寝れるようになっていき、3月下旬頃には3,4時間、4月に入ってからは5,6時間は寝れています(ただ中途覚醒が多いです) 睡眠時間が取れるようになってきて、不安感や焦燥感、ざわざわ感などは完全になくなってはいませんが落ち着いてきて、部屋のドアも閉めて寝れるようになっています(ただ以前は平気だった閉所での緊張感はまだ少しあります)唯一、めまいだけが全く良くなっておらず、これを書いている今もふらふらゆらゆらと揺れている感覚を感じています 現在の症状 ・後鼻漏(良くはなっている 今は「あれ治ったかも?」と思った次の日に「あ、まだ」となるのを2回ほど繰り返しています) ・喉に廻った後鼻漏が張り付いて咳き込む、喉の痛み ・眠気やだるさ、ましになったとは感じているものの不安感やざわざわ感 ・これは布団に入るのが怖くなってからずっとですが、とにかく落ち着く為に一日中歩き回っています。昼間は散歩に行ったり、一番酷かった時は夜中の2時3時にも外に出て歩きいていました。今も外に出て「気分転換」が必要な精神状態です。雨の日は前日からどうやってやり過ごそうかと考えて不安になります 歩き回るのは、めまいを感じずに済むからという理由もあります ・めまい めまいについて タイトルに書いた通り、座っている時にふらふらゆらゆらと揺れている感じがあって、立って動いている時や寝ている時は感じません。立ち眩みや吐き気はなし。急に動いた時なども大丈夫です。立ってじっとしていると少し揺れるかも?というのと、座っている時のみです 肺炎でかなり痩せたので、心臓の鼓動に合わせて体が揺れてしまっているのかも?とか、心因性めまい?とか自分なりに調べてみましたが、座っている時のみというめまいでは、検索してもほとんど情報が出て来なく困っています 今本当に辛い状態で「このめまいさえなくなってくれれば」という思いが強いです 肺炎で受診していた病院で相談した所、頭のCTを撮り、脳神経外科に紹介されましたが、閉所恐怖症気味なのと、今はまだ痰絡みで仰向けに寝れずMRIが無理そうなので、受診に行けていません。頭のCTでは「前頭葉が少し萎縮している」と言われましたが「専門ではないので」とそれ以上は何も言ってくれませんでした 考えられる病気は何でしょうか?また、受診するなら何科でしょうか

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)