後鼻漏薬カルボシステイン市販薬に該当するQ&A

検索結果60 件

医師の処方の薬と症状の相違について(花粉症からの後鼻漏)

person 40代/女性 -

花粉症から悪化し鼻水・咳痰・声がれで耳鼻咽喉科を受診したところ、後鼻漏の診断でカルボシステイン・アストミン(毎食1錠)、デザレックス・クラリスロマイシン(夕食後1錠)を処方してもらったが、改善が見られないので本日再診 ムコダイン・アストミン(毎食1錠)、クラリス・耐性乳酸菌錠(朝夕1錠)の処方だった。 薬局で「アレルギーの薬がなくなり他の薬が量が増えたが変わってない、鼻水に効く薬は処方されているか?」聞いたところ特別鼻水に作用する処方はないと言われました。 元々、喘息でブデホル吸入を呼吸器内科で処方してもらっており、花粉症の症状でフェキソフェナジンも出してもらい鼻水には効いていました。 なかなか声がれが治らず話すのに支障があり耳鼻咽喉科を受診したら後鼻漏とのことでフェキソフェナジンではなくデザレックスになったのが症状が悪化した原因ではないかと思っています。 【質問】 カルボシステイン・アストミンを毎食1錠を飲み、市販薬のアレグラを飲むことは可能でしょうか? とにかく鼻水を止めて痰が作られるのを抑えれば咳も改善されると思います。 耳鼻科の診断がおかしい?から行きつけの呼吸器内科再診した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

喉の痛みと後鼻漏、頭痛を受診せずに市販薬でなんとかしたい

person 40代/女性 -

2日ほど前より寝起きの咽頭痛があり、午後には落ち着いていたので部屋の乾燥といびきのせいかと思っていたのですが、昨日は寝る前も喉が痛くて市販の咽頭炎扁桃炎薬を飲み始めました。 鼻水はほとんどでないのですが、先ほど鼻をかんだところうっすら血混じりのオレンジ色のぷるぷるした塊が出ました。 昨晩いびきがひどかったと家族に言われたのですが、いびきはそのせいな気もします。 それで鼻はスッキリしたのですが、まだうっすら喉の痛みと時々後鼻漏のように喉に何かが流れ込む感じがあり、ごくっと飲み込んでいます。 そのためか少し吐き気が出てきています。 鼻の付け根、メガネの鼻パッドの当たる辺りの痛みもあります(頬骨の方は大丈夫です)。 ここ数日前頭部〜瞼の裏の痛みがあり、それも続いています。 熱はほとんどなく、高くても37.1℃までです。 年末年始なので市販薬で乗り切りたいです。 このまま市販のトラネキサム酸、カンゾウ乾燥エキス、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6).、リボフラビン(ビタミンB2)、アスコルビン酸ナトリウム(ビタミンCナトリウム)の入った薬だけ飲み続けるのか、以前後鼻漏に処方された辛夷清肺湯とカルボシステインとカロナールに切り替えるか、それとも全部一緒に飲んでもいいのかで悩んでいます。 それ以外に常用している薬はイフェクサーカプセル(鬱)、ビラノア(アレルギー)があります。 それから、今は熱もないし、水分なども摂れているので受診は必要ないと思っているのですが、それで大丈夫でしょうか?

7人の医師が回答

副鼻腔炎の悪化かインフルエンザ感染か

person 40代/女性 -

11月下旬にコロナになり、副鼻腔炎(後鼻漏)と喘息の症状が今もまだ残っている状態です。副鼻腔炎はプレドニンとメイアクトを服用して12月上旬にやや改善し、その後は鼻うがいとナゾネックスでだいぶ楽になっていました。しかし、昨晩からまた口蓋垂がねっとりして舌にくっつき、喉の奥の方(喉仏の下あたり)に違和感がでてきました。 熱などはないので副鼻腔炎が悪化したのかと思いましたが、12月30日に別件で総合病院を受診した際、インフル患者で大混雑している空間に1時間半ほどおりましたので、インフルに感染したのかもと不安になっています。病院もやっておらず、抗原検査は薬剤師がお正月あけまで不在とのことで買えませんでした。 12月30日 8時〜9時半まで総合病院 12月30日 22時ごろから喉の奥に痰が詰まるような違和感 12月31日 熱などは出ないものの上記症状はやや悪化、喉仏の下あたりに少し痛みがあり、痰が絡んで胸が苦しいような感じです。いつもは効果を感じる鼻うがいも気休めです このような状態ですが、 1.いつまでに他の症状が出なければインフルに感染しなかったと考えてよいでしょうか(お正月に人と会う約束があるため) 2.アレグラ・アイピーディー・カルボシステイン・ナゾネックス・エナジア中を処方されています。現在の症状を抑えるような市販薬や対処法はありますでしょうか 3.頓用でコールタイジンが出ていますが使うべきでしょうか。またナゾネックスとの併用は可能でしょうか ちなみに後鼻漏のみで鼻詰まりはなく、鼻呼吸が可能です。

4人の医師が回答

酷い鼻づまりと点鼻薬の関係について

person 30代/女性 -

日曜日より喉の調子が悪くなり、風邪が本格化してしまいました。 日曜日~月曜日:喉のイガイガ、痛み、微熱、倦怠感 火曜日~現在:微熱、鼻づまり、嗅覚障害、鼻声 症状は上記のような経過です。 鼻水はかめば透明なネバネバしたものが出ますが、鼻の奥に溜まっている感じがします。後鼻漏も少ししか感じられません。 中でも鼻づまりが本当に酷く、この2日ほど市販の点鼻薬を1日に3~4回使用しています。(血管収縮剤入りのもの) 風邪に伴う鼻づまりだとは思うのですが、いつもに比べて程度が強く、点鼻薬の使用のせいかと疑い質問させていただきました。 1.市販の点鼻薬使用によって鼻詰まりが悪化していると考えられるでしょうか?(普段はほぼ使用していません) 2.現在はアイピーディカプセル100、カルボシステイン、トラネキサム酸、シタフロキサシンを服用しており、本日で2日目です。あまりにも辛いので、自宅にあるアレジオンも服用しようかと思っているのですが、成分が重複するなど、懸念はありますでしょうか? 3.上記の処方だとどのくらいで効果が現れるものでしょうか? なお自宅で行ったコロナの抗原検査は陰性でした。

2人の医師が回答

54歳、喘息もち。ここ2か月ほど、一日中痰が絡み咳こんで寝れません。

person 50代/女性 -

3年前から気管支喘息で吸入ステロイド薬を続けており、症状は落ち着ついていました。アレルギーの検査は一通り受けましたが、原因不明です。 ここ2か月ほど、痰が絡み、咳が止まらない状態が一日何度も起きます。初めのころ、黄色~黄緑の痰が出ていましたが、今は、白~透明の痰で、一日中ずっと喉の奥に痰が張り付いた感覚があり、いよいよたまってきてせき込んでしまうような状態です。特に夜間がひどく、眠ることが困難です。痰はせき込むたびに吐き出していますが、30~50回は吐き出していると思います。 2週前、主治医(呼吸器科)に相談したところ、抗生物質とカルボシステインを処方してもらい、経過を見ることになりました。その際、肺のレントゲンを撮りましたが、異常は見つからないとのことでした。 薬を服用し、1週間経っても、よくならないため、後鼻漏を疑い、耳鼻科で検査してもらいました。結果、鼻、のどには全く以上なく、呼吸器科での再診察を勧められました。 来週、呼吸器科で再度診察を受けるのですが、その間も症状が続いているため、市販のカルボシステインを服用してしのいでいます。 日々の生活にも支障が出てしまい、早く治療したいのですが、色々調べるうち、「ブロンコレア」という病名の症状に似ているような気がします。診ていただける病院は少ないものなのでしょうか? 今通っている呼吸器科でどのように相談すればいいかアドバイスいただければと思います。

2人の医師が回答

コロナ後遺症治療の相談(後鼻漏など)

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月前にコロナに感染し、熱は5日程度で37.5度未満に落ち着いたのですが、その後鼻詰まりと後鼻漏がひどくなり、感染後2週間目あたりから咳が出るようになりました。平熱の36度あたりよりも少し高い37度前後のほてった感じも継続しており、鼻の奥の痛みも残っていて、波はあるのですが慢性的に風邪っぽい感じが抜けていきません。ちなみに元々喘息があり治療(モンテルカスト、フルティフォーム、アゼプチン、スピリーバ)は継続しています。感染後2週間目あたりで咳の悪化に伴いかかりつけの医師に相談したところ小青龍湯とカルボシステインを1週間分出していただきました。咳が少しだけ治まったような感じはあるのですが、後鼻漏は改善しないまま薬を飲み切ってしまい、咳はその後元の状態に戻ってしまいました。後鼻漏が一時的に改善するので鼻うがいは感染後から毎日1日2-3回実施していて、現在出てくるのは粘性の高い、透明の、鼻汁のようなものです。(ただし鼻水やくしゃみはでず、常に喉に落ちてきます) 慢性上咽頭炎があるかもしれませんがBスポット治療は以前あまりに痛くて持病の片頭痛が悪化したことがあり、胃も弱く、頻繁に逆流性食道炎のような症状が出るのでPPI治療をしており(胃カメラしましたがその結果は異常なし)胃にダメージがありそうな抗生剤の治療もできれば避けたいと思っています。上記症状をふまえるとどのような治療が適切とお考えか、ご教示いただければ幸いです。かかりつけ医が1週間休診で受診できず、取り急ぎ市販の辛夷清肺湯(チクナイン)を検討しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)