相談は母(79歳)のことです。
5年前に一度めまいがすると訴えたことがあったのですが、
特に病院にもいかずにすごしているうちに症状が軽快したようで、それから気にせず
生活していました。
ところが昨年の10月ごろから、時折数日間めまいを感じるようになりました。
めまいは、朝起きたときが一番強く、起きて生活しているうちによくなってきて、
昼頃には感じなくなるようです。
めまいは、数日(1週間前後)続いたと思うと、また数週間から1か月くらいは何もなく、また突然めまいを感じる時があると思ったら、感じない日が続くという状況でした。
そのような状況が年明け以降、ほぼ毎朝めまいを感じるようになり、
昨晩就寝中に、強いめまいを感じて起きてしまい、吐いてしまったとのことで、
本日病院(かかりつけの内科)に行ったところ、メニエールの薬と眼圧を下げる薬、
漢方薬を処方され、数日間安静にするようにと言われてかえってきたようです。
病院で点滴を受けたとのことでしたが、水も飲めないくらい気分がわるかったのも
よくなって、夕飯におにぎりを食べることができたとのことでした。
母は地方に一人暮らしで、私は結婚して他県にいます。
今日は近くに住む母の姪、私のいとこが心配して病院に連れて行ってくれました。
先ほど母から「今日こんなことがあったの」と電話をもらい、びっくりするとともに、
今後の対応を考えるために、早い段階で、めまいの原因を把握したいと思います。
このような症状でまずかかるべき診療科はどこになるでしょうか。
内科の先生の診立てではメニエールかも、ということでしたので、耳鼻科かな?
と考えていますが、そのほかかかったほうが良い診療科はありますでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。