従兄弟結婚できるかに該当するQ&A

検索結果:35 件

結婚してたら偉い?

person 20代/女性 -

統合失調症、手帳2級、年金2級です。 今は仕事はしていません。 2歳の時から父子家庭です。 今はフリーですが、彼氏がいた時期もありました。 20歳ぐらいで出来ちゃった結婚をした同級生がいるのですが、叔母が「結婚しただけ偉いじゃない!!」、祖母が「うん!世帯を持っただけ偉い!」と言います。 ですが私に彼氏ができると、「変な男と付き合って!」「チャラチャラして遊んで!」「ほんとに生粋の日本人ね?!」「HIVの検査に行きなさい!」などと言い、私が男性の話をするだけで不機嫌になります。 若くして結婚した人を「偉い」と言う一方で、私に男性の影ができると「早い!」、「結婚するお金も無いくせに!」と言います。 "変な男"と言いますが、政治家や薬剤師や自衛隊など、立派にお勤めしている方々でした。 父子家庭の為、小学生の時も帰宅したらまず洗濯物を取り込んで畳んで食器洗いをしてお米を仕込んでからしか遊びに行けませんでした。 中学になったら、私の下着を父に洗ってもらうわけにはいかないので、洗濯は私の仕事になりました。 父の知り合いが遊びに来たら、お茶・お酒の用意、おつまみになるご飯を作ってお出ししていました。 高校に入ったら父がうつ病にはなり仕事を辞めたので、私は高校を辞めてバイトをして家のローンに当て、家事全般が私の仕事になりました。 ずっと父と2人だったのですが、数年前に高齢の祖母をうちに引き取りました。 それ以来食事の準備は祖母と交代でやっていますが、洗濯掃除などは今も私の仕事です。 精神科に通いながら、出来ることはやっています。 同じように精神科に通っていて仕事をしていないイトコに彼氏ができると、叔母も祖母も認めるのですが、私に男性の影があると不機嫌になりますが、一方で「結婚してる人は偉い!」と言います。 結婚してる人はそんなに偉いんですか?

13人の医師が回答

叔母一家のDVのフォローについて

老婆心ながら、叔母と3人の従姉妹の行く末が心配なので質問させて頂きます。 先月初めに叔母が脳内出血で倒れ、手術は成功して命は取り留めたものの、未だに意思の疎通は見られません。 叔母には40歳36歳30歳の3人の娘がいるのですが、いずれも定職と言える職もなく、また結婚する予定も意思もなく、持ち家なので叔父の年金(足が悪いので障害年金)と小遣い程度のアルバイト料でなんとか暮らしています。 従姉妹達も20代の頃にはそれぞれ好きな人がいたり見合い話もあったそうなのですが、結果的にはどうやら叔父が全て破談にしたらしく、3人とも家を出て自活する事をすでにあきらめている様子です。 傍目からはあまりわからなかったのですが、どうやら叔父は従姉妹達の幼い頃から時おり暴力を振るい、精神的にも相当な圧力をもって日々家族を束縛してきた様です。 例えば、専業主婦の叔母や社会人になった娘達に対してまで門限を設け、数分遅れただけで大騒ぎしたり、大幅に遅れると職場や出先の店、ある時は同窓会の会場にまで乗り込んでいって騒動を起こした事もあったそうです。 長年その様な束縛を受けていたせいもあってか、従姉妹の長女は吃音が出たり、時折妙な言動があるなど他人が見ても精神的に不安定なのが解ります。 末っ子はいつも叔母にベッタリで一番可愛がられていた様に見えましたが、思春期以降、家の内で暴れて物を壊したり引きこもりや不登校を繰り返した上、今も家庭内別居状態で家族に対して無関心を決めており、今回も叔母の見舞いさえまともにしていません。 唯一次女だけは自分たちの生活を客観的に見る事が出来、自分達は変な育ち方をしているという率直な意見が聞けるのですが、ストレスと運動不足で太り、容姿にコンプレックスを抱いていたり、腰をひどく痛めてしまった事もあって、自分が外に出て自活する様な意思は全く見られません。 いっそ独立したらどうかと何度も呼びかけましたが「何処に行っても父(叔父)が追いかけてくるだろうから出来ない」という返事が返ってくるだけです。 それでも、この3姉妹が仲良く協力しあって生活しているのならまだ救われるのですが、そうでもなくてそれぞれ気持ちがバラバラなまま、ひとまず叔父に服従する事で今の生活を守っている様で、叔父も誰からも糾弾されないので自分の行為がDVなのだと気づいていないと思います。 周囲も閉鎖的な田舎でありながら叔父の粘着的な人柄のせいか、親身に世話を焼いてくれる人もいない様です。それに、例え血縁の親戚でも叔父をカウンセリングに連れて行く事など出来ないと思います。 このままで叔母が在宅看護になったりしたら、早々に生活が破綻するのでは・・・とその将来が心配でなりません。 この様な状態の従姉妹達に対して、まず何をしてあげたらいいでしょうか。 ただし、叔母の家は遠く、私には乳幼児がいるので滅多に行けません。何か良いアドバイスがあればお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)