2歳の男の子
原因がよくわからない高熱3日後、発疹あり突発性発疹?かなと思う。
高熱の際、
小児科と耳鼻科を受診。
扁桃腺の腫れと首のリンパの腫れあるとのことで、抗生剤の処方あり内服中。
5/21現在解熱から2日目。
鼻水、たん絡みの咳あり。食欲なし。
以前から、
扁桃腺の肥大の指摘あり。
また、風邪を引くと、
無呼吸?になってる?と思うことあり。
今回も一緒に寝ていると顔色が悪い?ように思うことがある。
今後、いびきはないが、耳鼻科にて、扁桃腺やアデノイド、無呼吸の精査を進めていこうと思っていた。
睡眠中は見た感じ呼吸は浅め?口呼吸多めでたまに鼻呼吸もしている。いびきなし。
家にあったパルスオキシメーターで計測をしていると(一応脈波をとらえている)SPO2は99〜97ベースだがたまに88%まで低下してまた戻っていた。また95%から動かないなどムラがある。
またHRが80〜60で変動が見られており、HR60になるときには本人のピクつき?が見られることもあった。
相談したいのは、
1.無呼吸は耳鼻科の疾患から来るものだと思っていたが、循環器疾患からくる可能性もあるのか。
2.何科でどのような検査を進めていったらいいのか
3.HR60になったり、SPO288まで下がったりは異常なのか。
4.風邪が改善されれば、状態が良くなることもあるのか
文章に上手く書けていないかもしれません。他にもアドバイスありましたらよろしくお願いします。