微熱が続く 男性に該当するQ&A

検索結果:7,225 件

全身の痛みが強くなり歩くのも難しくなってきているようです

person 30代/男性 -

36歳男性で、私の夫のことです。 11月上旬頃から疲れが溜まりやすく、仕事も忙しくストレスが溜まり始めていました。食欲もなく、何か食べ始めると気持ち悪くなり少ししか食べられないようです。吐いてはいません。ずっと微熱も続いており、37度台が続いています。微熱が始まった頃には下痢もしていたようです。現在はカタチのある便ではあります。 時々、息切れのような症状もありますが、もともと脈はややはやいほうです。健診で「しんどくない?」と聞かれる程度です。喘息持ちですが、発作は出ていません。 両肩や腰などに痛みを感じるようになり、湿布を貼っていましたが、最近になり痛みが強くなり、本日ついに両股関節の痛みも加わり歩くことが困難なレベルになりました。 食事は1日におにぎり2個分ほどしか摂取できず、先月より体重も3キロ程減っています。 話をしている感じはいつも通りで、記憶力なども特に変化はないようです。仕事もできていました。 最近、職場の人が次々とインフルにかかり、本人も昨日検査を受けましたが陰性でした。 何が起きているのでしょうか? 緊急性はありますでしょうか? 週明けに受診する予定ではありますが気になるので質問させていただきました。

3人の医師が回答

58歳 男です。左手全体が手首関節痛と共にパンパンに腫れ上がりました

person 50代/男性 -

58歳男性 2週間ほど前ギックリ腰となりました。 徐々に痛みが取れ4日目あたりからはほぼ回復していたのですが下半身の怠さと発熱があり内科を受診しました。 コロナインフルエンザ陰性 解熱剤をもらい3日ほど服用していましたが突然腰の痛みが増し内科を受診しました。血液を見る限り熱と腰の痛みの影響は無いようでしたので整形を受診 その時は改めてMRIの予約を取って痛み止めのロキソニン、ロキソニンテープをもらい帰宅しました。 3日ほど仕事をしていましたが郵便配達、 痛みも和らぎつつその夜から左手首が徐々に痛くなり親指の付け根の関節も同時にかなりの痛みに達した時左手が全体に浮腫を感じ翌日の朝にはぱんぱんに腫れ上がりました。 のの翌日に地方に出ていたため近くの整形外科を受診したところ手首に水が溜まってるので抜いてくれました。偽痛風かなと言われてだいぶ楽になりましたが翌日痛みが発生しました。 右足にも違和感があったため見てみたら若干ですが腫れていて足首の痛みもあります。自宅へ戻り今後また受診しようと思うのですが、内科なのか整形なのか判断に迷います。 また微熱は続いて薬で抑えてる感じです。 ご所見いただけたら幸いです

6人の医師が回答

嗅覚障害-診察結果について

person 30代/男性 -

コロナ罹患してから7日目になります。 微熱が続いていたので、コロナの検査・診断を受けず様子を見ていたのですが、5日目(一昨日)から急に匂いと味を感じなくなりました。4日目までは、味も匂いもしていました。 匂いはまったく分かりません。味は、甘味塩味苦味酸味は分かります。 嗅覚障害の治療は早い方が良いだろうと思い、7日目の今日耳鼻科に行ってきました。 その際に、アリナミンテストを行ったのですが、何も感じませんでした。ほんの一瞬玉ねぎのような刺激がした気もしましたが、はっきりと分かるタイミングは一度もありませんでした。 診察においては、「EF-嗅裂・鼻鼻腔・副鼻腔」を実施し、鼻と喉にまだ炎症がある以外は、問題ないとのことでした。 しかし数日前から、鼻がツンとする感じかずっとしており、そのおかげか頭痛も少しあります。ツンとする匂いがしているかのような感覚です。 また、今日鼻を噛んだら、黄緑色のドロっとした粘性のある鼻水も出ました。それ以外にも、基本鼻詰まりがあり、口呼吸です。 ネットで見る限り、鼻がツンとする場合は、副鼻腔炎の影響もあると記載されていました。 【ここまでの背景を踏まえた上で…】 ・状況的には、副鼻腔炎の可能性はあるのでしょうか?このツンとした匂い?は消えるのでしょうか? ・アリナミンテストで、匂いなしの結果は、かなり重篤だと聞いたのですが、やはりもう嗅覚は回復しないのでしょうか?(処方箋として、当帰芍薬散とメチコバール) ・藁も掴む思いなのですが、同様の症状で、回復した例などはありますでしょうか? ・SNSなどでは、私と同じように嗅覚なし(アリナミンテストの実施は不明)の方も、2週間くらいで治ったりしている投稿もあるのですが、私も回復するのでしょうか? 不安です。

3人の医師が回答

繰り返す発熱後の胃腸炎による体重減少

person 30代/男性 - 解決済み

34歳の男性です。8月より体調を崩し不安に感じています。 8/14、38℃台後半の発熱.2日程度で回復8/19に発熱し1日程度で回復。 8/21深夜に39℃の発熱し3日間程熱が続きました。 基本的に熱と倦怠感のみで、咳や鼻水、喉の痛みなどはありません。8/10前後に鼻炎が酷かったので鼻炎の薬を服用していました。 近くの内科で診察を受け、新型コロナウィルスとインフルエンザの陰性を確認しています。抗菌薬が処方されました。 血液検査を8/23に実施し異常なしの結果を得ました。 熱が引き、血液検査も良好だったので経過観察として普段通りの生活をしていましたが、 9/3 38℃台後半の熱、翌日より下痢の症状。熱は翌日には下がる。 同じ内科で診察を受け、ウィルス性胃腸炎と診断となり、整腸剤を服用しています。 現在、胃腸炎の影響で食欲がなく72→69kgまで体重減少しています。また、37℃前半の微熱が続いている状態です。 不安になり9/6に大きな病院の膠原病科で血液検査を受け結果待ちです。9/14再受診予定。 長々と経緯を書いたのですが、一連の発熱が悪性腫瘍や悪性リンパ腫ではないか不安です。しかし、目に見えるリンパ節の腫れは確認できません。 下痢については、血便はないように感じております。目視できちんと見れてるか分かりませんが、真っ赤に染まっている物や真っ黒にはなっていないように見えます。 胃腸炎の発熱から1週間経ちますが、未だに食欲がわかず不安です。体重も落ちたので、悪性リンパ腫のB症状を不安に思っています。 寝汗については、汗かきなので普段から多少の汗をかきます。発熱時は、着替えが必要な程度の大汗をかいていました。 すぐにでも別の病院に行くべきか悩んでいます。 どうかよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)