微熱が続く 肝臓の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:162 件

慢性活動性EBウィルス感染症

person 30代/女性 -

慢性活動性EBウィルス感染症。 カテゴリーがなく、こちらから失礼します。 個人病院消化器内科で脾臓が大きいと言われる。心配で医大の消化器内科を受診時、エコーにて、脾臓は普通だか、肝臓にダメージが見られると言われる。蚊に刺されるとかなり腫れる。微熱が続くなどの症状があり、自分で上記疾患を疑い、血液検査を受ける。今日結果が出る。EBウィルスigg1200超、抗体も陽性。igm陰性。 先生は軽く以前にEBウィルスに感染したんだねー。とおっしゃる。 慢性活動性EBウィルス感染症では?との質問に、血液内科の先生に連絡して聞いて下さる。 確かにかなり高い数値。ただ他の一般血液検査の内容も良いし、血液内科の先生同士相談したが、お帰り頂いて結構です。治療法も無いし、ナーバスにならずに、何かもっと悪い症状が出たら来てください。との事。 肝臓のダメージもEBの仕業でしょう。と消化器内科の先生は仰りました。 血液内科にも、受診しないで良いとの事で、それ以上伺えず。 慢性活動性EBウィルス感染症は、大きな症状の無いうちに、早く骨髄移植しないと、化学療法が効かないリンパ腫などになってからでは遅いとネットで見ました。 予後の悪い病気だと書いています。 アルコールも飲まないのに、この年で肝臓も悪くなってきています。 関係ないかもですが、数年前に二型糖尿にもなっています。 市内で一番大きな病院へ行き、上記通りでした。 リンパ腫などが出るまで、 放置するしか無いのでしょうか? また微熱などは下げずに我慢するしか無いのでしょうか?子供が小さいし、まだまだ生きていたいのです。

1人の医師が回答

薬疹後の発熱

person 40代/男性 - 解決済み

夫の事で相談させていただきます。 3月27日のお昼頃から38.7度の発熱があり、翌日お昼に病院でインフル検査するも陰性でした。風邪症状もなく、この発熱の原因はわかりません。この時、クラリス錠とカロナール500を処方され一旦解熱したものの、クラリス飲みきりの頃からまた微熱が続き同時に全身(顔以外手先から足の先まで)に発疹が現れて、皮膚科にて薬疹と診断されました。おそらくクラリスかカロナールだと思われるとの事です。血液検査の結果、肝臓の数値γGTPが640との高値でCRPも2+、肝臓機能に注意するように言われました。腎機能は正常範囲でした。フェキソフェナジンとアンテベートを処方され、発疹も治まり、微熱も徐々に解熱していきました。1週間後に内科で再度血液検査したところγGTP566、CRP -と下がっていました。 それからまた1週間後の今日、疲れたという事で検温したところ38.5度あります。疲れたという事以外、風邪症状等はありません。食欲もあります。 普段、ザクラス、フェノヒィブラートを定期で飲んでいます。 今回お聞きしたいのは、薬疹の発疹が治まって発熱もなく2週間程経過した今日、また発熱しました。これは薬疹の影響でしょうか。それとも何か他の病気が隠れているのでしょうか。また、病院に行くとしたら何科を受診すべきでしょうか。 とても心配です。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

慢性活動性EBウィルス感染症

person 30代/女性 - 解決済み

医大病院の血液内科で経過観察中です。 続く微熱症状、消化器内科でのCTで指摘された脾臓が大きいという言葉、蚊で異常に腫れる体質、以上の事から、慢性活動性EBウィルス感染症という病気を自分で疑い受診し検査をお願いしました。6月の事です。その時にエコーをし、脾腫はなく、EB抗体が異常高値で1280倍。ウィルス量は32×10の2乗で320コピーでした。 肝臓の数値、血液像、フェリチン、CRPなど全くの正常値だし、慢性活動〜には否定的だとカルテには記載されていました。 ウィルス量は確かに少し多いが、悪さをしている感じは全くないとの事でした。 自分で調べた診断基準は2×10の2.5乗以上でしたので、超えているとは思いましたが、先生は、慢性活動〜なら数千単位だと言っていました。 その後定期的に血液検査のみしていて、ウィルス量を測ったのは合計3回。 初回320、2ヶ月後320、先月360です。 少し増えたので伺いましたが、有意に増えたと言える値ではないとのこと。 ただ微熱は続き、6月に気づいて以降、毎日午後に微熱になるなー、という感じだったのが、前回の診察後から、朝起床時からずっと高い状態になってきました。 次回予約は2月4日で、そこでウィルス量に変化が無ければ、もう経過観察も不用、何か不調が出れば、かかりつけ医に。と言われています。 肝臓が悪くなったり、リンパ腫が出来たら、かかりつけ医の血液検査でも分かるから。と言われています。高度医療機関だから。とやんわりと断られてしまいました。 かかりつけ医と言われても、内科、耳鼻科、消化器内科の先生に説明しても、病名すら知りませんでした。 微熱の出方の変化くらいは2月まで待つべきでしょうか?

9人の医師が回答

続く微熱と体の痛み

person 20代/男性 -

現在21歳の男です。3週間前くらいに朝起きたらみぞの右寄り、肋骨の奥に違和感を覚えました。笑ったり息を深く吸ったり体勢によりどんどん痛くなり、その後2.3日たったら寝れないほど痛くなり病院へいきました。 その際血液検査とレントゲンをとりましたが、特に異常がなかったので、ロキソニンという痛めどめの薬を処方してもらい、のみはじめてから4日ほどでほぼ完全に痛みが取れました。しかしそれからさらに3日後くらいからやはり胸や背中に違和感が出始めて、微熱もありました。怖くなってもう一度病院へ行ったら、もう一度血液検査と、尿検査を行いましたがまたもとくに異常はなく、CT検査を別の病院で受けてきて、結果は来年の6日にわかります。一応その時風邪ようの漢方薬や胃薬を処方してもらったのですが、全然効かなくて、現在も37℃前後の微熱が下がらず背中全体の痛み・重みは一向に良くならず、腹痛と下痢も続いています。 これらの症状からどのような病気が考えられますか? 自分でいろいろ調べたところ、膵臓・胆嚢・肝臓らへんぽくて、似た症状に癌などの恐ろしい病気もあり、今怖くてたまりません。

1人の医師が回答

改善のみられない続く咳と微熱

person 40代/女性 - 解決済み

以前も同様の内容で質問させていただきました。喉の風邪から副鼻腔炎になり、耳鼻科を受診し、抗生剤(グレースビット)を飲んで治ったと思った数日後、また喉の調子が悪化するような感じがあり、抗生剤(クラリス)とそれ以外の薬をもらい、それを飲み始めて6日目です。良い日悪い日はあるものの改善されてきているようにも思っていたのですが、昨日は咳が止まらず、寝れませんでした。そのせいか、今朝はだるく、微熱(37.1)も続いているため、心配です。微熱が続いているのも心配だったため、内科を受診し、血液検査とレントゲンをとってもらいましたが、炎症反応はなく、レントゲンもきれいでした。(以前Dダイマーの値が少し高かったので、その数値と、あと、免疫系の病気が隠れてないかを調べてくれるということで、その結果は今度の木曜に受診予定です) 今ある症状としては、微熱(37.0くらい)と、咳、喉の奥の乾燥、(鼻水はかんでもでてきません)、微熱に伴うのか、顔と手があったかい感じがしてます。それと、夜中クーラーをかけているのですが、それでも熱く感じて汗を少しかいているところです。(普段はほとんど寝汗はかきません) 最初の風邪の副鼻腔炎の時にした血液検査では、腎臓、肝臓、その他、一般的な血液検査で調べる項目には問題はありませんでした。炎症反応が少しでていたくらいです。それも今はないようです。 2-3日で生理が来る予定ですので、高温期という事もあるのでしょうか。普段は生理前にこんなに感じた事はありませんでした。 とっても不安です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)