微熱続く 悪寒ぶり返すに該当するQ&A

検索結果:18 件

長引く寒気と倦怠感について

person 40代/女性 -

2週間前から咽頭痛、微熱、悪寒があり、その2日後には軽快しましたが、同じ症状に黄色い鼻水の症状が加わり2回ぶり返しました。 最初の発症から1週間後(2回目のぶり返し後)に耳鼻科に行き、副鼻腔炎の診断を受けたため、レボフロキサシン、カルボシステイン、ベポダスチンの1週間分処方となりました。 その処方の3日後には黄色い鼻水や咽頭痛もなくなりましたが、倦怠感、微熱が続きました。再度耳鼻科受診したところ、採血してくださいましたが、γGTPがやや高い以外は問題ないとのことでした。 「ウィルスが少し残っているのかも」とのことで、クラリス処方となりました。 ですが、その後倦怠感は良くならず、悪寒が続いています。 また疲れやすくもあり、仕事も半日弱しかできず、休みがちとなっています。 悪寒は背中がゾワゾワする感じで夜間眠りにくいこともあります。 今朝においては、朝食前は比較的体調良かったのですが、朝食後に吐き気、倦怠感が出て立っているのも辛い状況となりました。 普段の服薬は 便秘のため酸化マグネシウム、整腸剤 不安神経症のため加味帰脾湯と頓服にロフラゼプ酸エチル です。 すべて5年ほど服用しているので、その関係なのか、年齢的に更年期も考えられるためその症状なのか、それか甲状腺なのか?? それともらその他か? よくわからず何科に診察すればいいのか迷っています。 経過も長いため、こちらに相談させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

16歳男子、熱が上がったり下がったり。受診の必要性は?

person 10代/男性 -

食欲はずっとあり、お腹も下していません。 高熱が一晩出た後、二日間平熱が続き風邪症状も治りかけたのち、翌日から喉、鼻症状強く高熱→微熱(昨日)→高熱(今日) と続いています。今日は倦怠感がひどく、いつもなら寝ていなさいと言っても起きてくるのに寝ています。(食事は普段通りとれています) 発熱の翌日に病院で処方してもらったお薬が金曜日(3日)いっぱいまで分あります。 この場合は三が日に無理して病院に行かず4日まで様子を見て大丈夫でしょうか。 熱が上がったり下がったりしていることだけが心配ですが、ちゃんと休んでいないからぶり返しているだけなのでしょうか。 ---(これまでの経過) 27日夕方 38.3 悪寒、倦怠感、鼻水 28日午前 36.8 解熱剤なしで下がる  小児科受診。  インフルエンザではないとの診断。  (検査はしていない)  トラネキサム酸錠 250mg  メジコン錠15mg  カルボシステイン錠250mg  アンブロキソール塩酸錠15mg  を1日3回飲むように言われる(7日分)    塾を休んでゲーム三昧  鼻水、軽い頭痛は続く 29日 36.3  夜塾に行く。遅刻しかけて小走り。  マスクはずっと着用。  鼻水減ってきた。  明日は完全に治ってるなと思いつつ就寝。 30日  朝起きて38度台  痰が絡み喉が痛く鼻が詰まっている  15:43 37.0  22:29 38.2 眠れず夜更かし 31日   3:10 37.0  朝から喉と鼻が調子悪いが(痰,鼻水が多い)日中元気だったので部屋を大掃除  途中頭痛がして横になる  18:55 36.7 1/1  喉の痛みは治まるも悪寒、倦怠感が強い。涙が出る。立ち上がると頭痛  食欲はある  13:00 38.5

7人の医師が回答

子どもと関わる仕事を始めてから風邪をひきやすく困っています。現在も発熱。

person 30代/女性 -

2つについてご助言いただければと思います。1.現在の風邪の症状について 2.風邪の引きやすさについて 18日月曜日から上咽頭の痛み、37.5の発熱で耳鼻科受信。副鼻腔炎と言われ抗生剤をもらいました。(溶連菌陰性) 19日には平熱にもどり鼻や喉の症状も軽快したので、今日は普段通り家事をしたりウォーキングをしたあとに仕事に行って、帰ってきたら37.9の発熱。悪寒やせきも少しあります。 現在症状は主に熱だけなのですが、別のウイルスにかかってしまったのでしょうか? それともぶり返してしまったのでしょうか。首のリンパも腫れているのでコロナやインフルの検査を受けた方がよいですか? 2.今年度から学童保育で仕事を始めてから風邪をひいてばかりで、4月、5月、8月、10月、11月(今回)に風邪を引いています。去年までは人と関わらない仕事をしていて、免疫力が低下したのかな?と思っていますが、食生活、とくに睡眠時間はかなりとっているのに風邪をひいてしまって苦しい思いです。予定も立てられずに精神的にもつらくなってきて、ネットで大病の可能性などと出てくるとこわくて仕方ありません。 8月の風邪の際に微熱が続いたので血液検査をしたのですが、少し炎症が見られる程度で特に問題ありませんでした。(白血球の数値など) ちなみに2022年にコロナ罹患、その後2024年4月まで風邪はほとんど引いていません。 今年引く風邪はすべて喉からで、咳などが長引く特徴があります。 どう対策したらよいか、また生活を改善したら良いか教えてください。 その他病歴 心療内科長期受診していました アレルギー特になし

5人の医師が回答

続く原因不明の微熱

person 20代/女性 - 解決済み

年明けから悪寒がすることがあり体調があまり良くなく、ここ1週間毎日変わらない微熱があります。 熱を測り始めたのは7日ですが、風邪の時のような悪寒がひどくて熱を測ってみようと測ったら37.1程度の微熱でした。 それ以降毎日頻繁に熱を測っていますが、36.8〜37.2程度の微熱が1週間続きます。 朝など36.5程度に下がっていることもありますがほとんど上記の体温です。 数日前に総合病院の内科に行ったところ、白血球数が9300と少し多い以外は異常はないとのことでした。甲状腺の血液検査も異常なしでした。 12月末ごろに咳から始まるきつめの風邪をひき、38度台の熱が数日続き、5日程度で治りました。その影響でまだ弱っている時にぶり返したのかもと思いましたが、今は咳や鼻水などの風邪っぽい症状はなく、悪寒と微熱のみです。 ここ数日で気になっているのは右のふくらはぎだけが数日前から張るというかむくんでパンパンな感じで痛いこと、あと時々背中や腰が少し痛いことです。 ネットで調べれば自分と同じような症状の重い病気ばかりが出てきて、中途半端な知識しかないのでなんでも疑ってしまいます。 血液検査で否定された病気以外が気になり、悪性リンパ腫やふくらはぎに腫瘍があるかも、膵臓の病気かも、などです。考えても仕方がないことですが、「微熱が下がらない原因がわからない」ということに今までにない不安を感じて滅入ってしまっています。 一時的に微熱だけが続くことはあるのでしょうか。 なお生理予定日が昨日か今日くらいでまだきていないので、微熱は高温期の関係かとも思いましたが、さすがに悪寒がするのはおかしいのではと素人目には思っています。何かアドバイスありましたらお願いいたします。

4人の医師が回答

悪寒が治らない

person 40代/男性 -

3月ぐらいから そんなに寒くないのに、少しだけ冷えると すぐ扁桃腺が腫れて悪寒出ます 三日前も猛暑で暑い日だったのに 少しだけTシャツで居ただけで 次の日喉が痛くなり悪寒が出ました。。 咳は全くないのですが、黄色の痰がちょくちょく出ます 熱は37.0以下でほぼ上がらないのですが 関節が少ししくしくするのと、歯が痛くなったりするので 明らかに風邪の初期症状がみられます 一週間ぐらいでまた調子が戻ったりするのですが 一週間ぐらい単位で 元気→悪寒風邪→元気→悪寒をずっと三月から二か月ぐらい繰り返しています 明らかにおかしいです。 コロナウィルスが身体に残っていて それがずっといてぶり返している そんなことはあるのでしょうか? ちなみにPCR検査は一度もしたことがないです ツイッターではコロナ症状と診断されず ずーと微熱が続いている人がいたり 陰性になって治っても、再度症状が出る方などかなりおられるようなので 心配になりました ひとつ考えられるのが 逆流性胃腸炎です ただ、逆流性胃腸炎で扁桃腺が腫れることもあるかもですが 悪寒や黄色い痰などでるのでしょうか? 逆流性胃腸炎で扁桃腺が腫れて 抵抗力がなくなっているところに 風邪のウィルスにやらている と考えた方がよいでしょうか? 専門家のご意見をうかがえたら幸いです【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

寒気と冷や汗が10日以上、しかし微熱未満

person 30代/女性 -

どの診療科に行くべきか悩んでいます。 この2年間ほど、たびたび同じ症状に悩んでいくつか病院に受診していますが、治りません。 症状:熱が上がる時のゾクゾクとした悪寒と冷や汗が2週間以上続く。しかし、熱を測ると36.9から37.0程度の微熱未満。 平熱は36.5程度です。 タイミング:一旦続くと1周間から2週間ほどつづきます。生理の前のような気もするのですが、期間が長いため判断がつきません。季節は問わずに発生。 今までの受診内容 1コロナの危惧もあり、この10日間でpcr検査と抗原検査を間隔を空けて2回行いどちらも陰性。 2昨年は、3月ごろからこの症状に加えてくしゃみ、鼻水が止まらないため、内科を受診し、アレルギーの疑いのため血液検査を行うもige値は何も示さないが、臨床からはアレルギーということで抗ヒスタミン薬を処方。一時収まる。時期的に花粉症の可能性と診断。 3念のため婦人科も受診。超音波などでは以上なし。 ただ、別の問題として、先日、子宮頸がんの中等度異形成cin1からcin2と判断。 血液検査からはアレルゲンが特定されなかったのですが、抗ヒスタミン薬で一時悪寒も含め収まったので、花粉症かなと思っていました。しかし、今回は悪寒と冷や汗、微熱未満でくしゃみや鼻水はありません。 念のため抗ヒスタミン薬を飲んでみたのですが、症状は変わりません。 解熱剤を飲んでみるも、一時的に収まるような気もするのですが、すぐにぶり返して一日悪寒を感じて、夜に寝付けないほどです。 子宮頸がんや花粉症も絡んでいるため、どこにどう伺うべきかわからなくなっています。 日常生活に支障が出ているため、可能性を一つずつ潰して、原因を解明したいです。 そのためにはどこから手をつけるべきでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)