微熱続く血液検査異常なしに該当するQ&A

検索結果1,382 件

微熱、倦怠感、体重減少

person 30代/女性 -

7月頃に左腹部の不調で内科を受診し、大腸内視鏡を行いました。 リンパ濾胞が見られ生検に出してもらい異常なしとの結果でした。 その頃平熱は36.5℃程度だったのですが、なんとなく熱を測ると37.0℃あり、それ以降心配で度々測っていましたが37.2℃程度の微熱が続き、甲状腺の血液検査もしてもらいましたが異常なしでした。 その後は特に気にすることなく過ごしておりましたが、11月下旬に倦怠感を感じまた体温を測り始めると37.3℃までの微熱が続いたことから再度内科を受診、血液検査や尿検査をしてもらいましたが炎症反応等はなく、白血球などの数値も正常、尿検査も異常なしでした。 微熱と倦怠感は今は落ち着いてきましたが、体重を測ると3月の健康診断時と比較すると3kg程度減少しておりました。 少し大きな病院を受診し、これまでの経緯や現在の症状を伝えたところ、再度血液検査、尿検査、レントゲンとなり血液検査の肝臓や腎臓の項目はまだ結果待ちですが今出ているものは全く異常なしと言われ、内臓が悪いというより1歳の子を含め3人の子育ての疲れやストレスなどが溜まって体調不良を起こしているのだろうとのことでした。 来年1月に人間ドックを控えております。 それまではとりあえず様子見とするか、さらに詳しい検査をしてもらった方が良いのか悩んでおります。 アドバイスいただければと思います。 【検査の時期】 ・胃カメラ→23年11月異常なし ・子宮頚がん検査→24年1月異常なし ・大腸内視鏡→24年8月生検後異常なし ・超音波検査→24年7月異常なし ・尿検査、血液検査、甲状腺検査→異常なし

4人の医師が回答

長く続く微熱について。

person 20代/男性 -

22歳男性です。 5月の下旬から37.0〜37.8程の微熱が続いています。 5月25日 夕方に突然息苦しさを感じる。37.6度の微熱。コロナは陰性。 呼吸器内科、循環器内科でレントゲン、心電図、血液検査を受けたが異常なし。 右顔が動かしにくい症状や、左肩甲骨の内側に鈍痛もあったため、脳神経内科でMRI検査を受診したが、異常なし。末梢神経障害ではないかと診断されました。 その日以降、6月中旬位まで息苦しさは続き、微熱が一日の中で上下しました。 6月中旬 息苦しさは少し改善したが、微熱の症状は継続 脚の脱力感や筋肉のピクつきの症状が起こる。 7月頭 膠原病の血液検査を行ったが、異常なし。(添付画像) 自律神経失調症の診断。ダンドスピロンクエン酸塩を処方して頂く。 また、総合病院の内科を受診したところ、内科的な異常はないと診断。 現在(7/23) 薬を飲んでいるが、以前と短時間で体温が上下(36.8〜37.8)。若干の息苦しさもそのまま。左肩甲骨の内側の鈍痛も継続。 脚の脱力感は気づいたら感じなくなった。 正直大きな病気が隠れているのではないかと不安になっています。 考えられる要因と、次に起こす行動としては何が適切か教えていただきたいです。

2人の医師が回答

微熱が1ヶ月以上続く 何の病気が考えられるでしょうか?

person 30代/男性 -

30代男性です。 1ヶ月前に40度の高熱が出て3日で熱は下がりました。そこから毎日身体に熱が籠る感覚があり、熱を測ると37.0-37.3度の微熱が出ます。元々体温は36.1-36.3です。ずっと微熱が続く訳ではなく仕事が終わって家に帰ると微熱が出るといった感じです。朝は36.3-36.4といった感じです。他の症状としては腰が軽く痛む。朝起きた時に少し倦怠感。高熱を出してから1ヶ月以上舌が白くなっている。舌以外は白くありません。高熱が出て1週間後に喉の痛みがあり耳鼻咽喉科で観てもらいましたが少し腫れてるけど異常なしとの事。(カメラ)も鼻から入れました。それでも微熱は下がらなかったのと排尿時に陰部の痛みがあった為、泌尿器科へ行き尿検査をしました。膿が出てると言われましたが、1週間後結果を聞きに行くと感染症等ではなく、再度尿検査は異常なしと言われました。そこから別の病院で血液検査をしてもらい白血球が少しだけ多いのとリンパ球が18と基準値より低かったです。ただ異常はなしとの事でした。レントゲンも異常なしでした。ただ夜になると微熱は続きます。考えられる病気は何でしょうか?調べると膠原病やHIVではないかと不安になります。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)