微熱続く血液検査異常なしに該当するQ&A

検索結果:1,382 件

2ヶ月以上続く微熱について

person 30代/女性 -

39歳、中肉中背の女です。 9月末から続く微熱について 7月末に初めてコロナになり、微熱・息苦しさ・下痢の症状でしたが咳や痰鼻水、味覚障害は無く8月末には治りました。 その後の人間ドックは肝機能軽度異常・心電図1年後再検査(R波増高不良・時計回転・右軸偏位)以外の大きな異常はなしでした。 その後、9月末からまた同じように息苦しさと微熱が治らず、内科で検査しましたがコロナやインフルではなく、薬を飲みながら色々検査しました。 胃カメラ、耳鼻科の声帯カメラ、大腸カメラ(夏に血便が出たため)は異常なし 血液検査も異常なしでした (肝/腎/糖/甲状腺/炎症の数値など) 耳鼻科の鼻水の検査ではアレルギーということで、半夏厚朴湯→モンテルカスト錠10mgとカルボシステイン錠250mgを飲んで息苦しさは殆ど治りました。 胃腸の不調も殆ど治ってます。 が、36.8度くらいの微熱は続いてます。 普段は36.3度くらいです。 一応婦人科で女性ホルモンも調べましたが(血液検査)問題なしでした。 婦人科検診の乳がん/子宮などにも異常ありません。 今は何の薬も飲んでないです。 (たまに生理痛や頭痛でイブクイックを飲む程度です) ここまで調べて特に問題なければあまり気にしなくても大丈夫でしょうか? もしくは、こうゆう検査もした方が良い等あれば教えてください。 ちなみに大きな精神的ストレスは無く、歯科検診も異常無しでした。 治療中の持病はありませんが、無症候性脳梗塞が何個かあります。 (年1回MRIを撮っていますが発見してから3年間変化なしです) 高校生の頃、自律神経失調症と言われたことがあります。 あとこの数ヶ月、痰が前に比べてよく出る気がします。(白い痰) よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

1ヶ月以上続く不明熱について

person 30代/女性 -

7月下旬から夜になると38度近く熱が出て、 朝になると下がるという発熱が続いておりました。 8月の1週目は熱がある感じもありませんでしたが、 頭痛がずっとありました。 8/8頃から日中も38度近く熱が出て、 なかなか下がりませんでした。 8/10に簡単な血液検査を行いましたが、異常なし。 8/16に頭痛と熱、倦怠感が悪化したため、別の病院にて再度救急外来にて受診し、 頭のCT、血液検査、髄液検査を行いましたが、異常なしでした。 その次の日より、髄液検査の後遺症にて 頭痛がひどく微熱が続いており、なかなか頭痛が治らずに、8/21に再度受診し入院することになりました。 頭痛は髄漏れが原因とのことで、点滴で完治しました。 入院している間は高熱になることなく、 約1週間で退院しました。 その間、血液検査、CT、心エコー、腹部エコー、MRI、婦人科検査等行いましたが、 特に異常はなし。 仕事のストレスもあったため、おそらくストレスからくる発熱と診断されました。 発熱しだした頃にあった頭痛はなくなりましたが、日中は微熱、夕方や夜中に38度超える症状がまた出てきました。 夜中は全身いきなり熱くなり、その後汗がじんわり出て3時間くらいかけて解熱していく感じです。 食欲不振も1ヶ月ほど続いております。 別の病院等で再度検査した方がいいのでしょうか。

2人の医師が回答

卵巣出血、生理痛、微熱

person 30代/女性 -

一ヶ月半程前にデリケートゾーンのビューホット治療を行いました。 数日後に生理が始まり微熱、腰痛、腹痛がひどく、生理後も腰痛や頻尿感が続き、内科を受診し血液検査、尿検査をしましたが問題なく感染症でもないとのことでした。 その後婦人科を受診し、子宮内膜症が少しあるかもしれないとのことでしたが、特に治療などは勧められず、その後も微熱、腰痛が続き総合病院を受診しましたが問題なしでした。 様子を見ていたら下腹部に違和感があり、別の婦人科を受診したところ、卵巣出血がありお腹に水が溜まっているとのことで、血液検査をし一週間後に再度受診となりました。 その後毎日37.5度以上の発熱があります。 再受診時に再度エコーをしたところ、出血もお腹に溜まっていた水もなくなり、少し卵巣が腫れているとのことで、血液検査の結果炎症や子宮内膜症の数値も異常なしのため、熱の原因は不明とのことでした。 ビューホット後からの体調不良のため不安が募り、質問させていただきます。 ・今回の症状はビューホットが原因でしょうか。これまで生理時も腰痛はありませんでした。 ・卵巣出血の原因はあるのでしょうか。 ・すでに出血や腹水は改善されていますが、発熱、微熱が一ヶ月半続く原因は何なのでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

4歳の子供、血液検査の数値について

person 10歳未満/女性 -

4歳の女の子です。 1/2から39.6℃の高熱があり、坐薬で解熱するもののまた熱が上がってしまい、1/3病院受診、インフルとコロナは陰性でした。 これまでの経緯は 12/12 溶連菌陽性 12/13 抗生剤の服用で解熱 12/18 微熱(37.8)が出始める、数日前からのどの痛み 12/19 熱(38.5)が出始める、かかりつけ医受診、首リンパの腫れあり、溶連菌の抗生剤から別の抗生剤に切替えて様子見 12/20 のどの痛みが強い、何となく目が充血、首リンパも変化なし、血液検査の結果で川崎病の疑い、入院のため転院、肺炎像なし尿検査異常なし、一旦は抗生剤の点滴と坐薬で様子見 12/21 足全体に発疹、痒み 12/22 抗生剤点滴から免疫グロブリンとアスピリンに変わる、痰の絡んだ咳が出始める 12/23〜24 平熱に戻る 12/25〜1/1 微熱が続く(38.2℃も2〜3回、主に37℃後半) 12/27 退院 12/28 同じ左首のリンパに痛み 12/29 救急受診、リンパの腫れ3センチ、肺炎像なし、血液検査も異常なし(CRPは退院時と横ばい)、救急から帰宅後腰を指差しながら痛みを訴え始める 1/2〜3 上記の通り(1/2尿に白い脂のような浮遊物) 心臓エコーも異常なし(3回) 1/3尿検査異常なし 昨日の血液検査では特に指摘はなく、9歳のお姉ちゃんが先に高熱を出していたため風邪をもらったのではないか、とのこと 帰宅後、血液検査の結果でIgGが基準値から大幅に外れてすごく高いのが気になるのですが大丈夫なのでしょうか?他にも気になる点はありますでしょうか? 体温がしばらくの間安定していないことが不安で、何か悪いものではないか心配でたまりません。

7人の医師が回答

原因不明の病。分かる方教えて頂きたいです。

person 40代/男性 -

半年前に40度の熱が出ました。コロナ・インフル陰性。2日程で熱は下がりましたが、そこから半年間常にではないですが熱が36.8-37.1になりました。朝起きると36.3-36.4ですが、夜になると36.8-37.1になります。熱が出た後から腰がチクチクする痛みがありMRIも異常なし。血液検査も3回やり全て異常なし。ピロリ菌濃度が高く胃カメラで慢性胃炎と診断。ただ医師からは慢性胃炎で微熱が出るのはあまりないとの事。あとは高熱以来鼻血が頻繁に出るようになり、CTを撮りましたが異常なしでした。微熱がある時は若干鳥肌が立つような感覚になるので、平熱ではない気がします。膠原病・白血病も陰性。B・C肝炎・サイトメガロ・EBも陰性。昔から平熱が35.9-36.4くらいだったので平熱が上がる事はあるのでしょうか?1ヶ月間毎日体温を計りましたが、朝は36.3-36.5 昼は36.6-36.8 夜は36.8-37.1です。咳は全く出ません。腰の痛みも病院で貰った鎮痛剤を飲んだらほぼ消えました。ただ微熱は継続しています。何か他に調べた方がいい病気はありますか?微熱が続くと調べるとHIVが出てくるのでHIVなのか不安になっていますが、危険行為はしてませんし、調べるのが怖くて調べてません。30代後半で平熱が上がったという認識で大丈夫なのか、何か重たい病気なのか、なかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)