微熱続く血液検査異常なしに該当するQ&A

検索結果:1,385 件

6歳の子供です。微熱からの寝てる時だけ低体温

person 10歳未満/男性 -

6歳男の子ですが12月22日に兄がインフルエンザにかかったのでそこからこの子も熱を頻繁に測りはじめました。 37.1度と微熱があり(普段は36.5度程度) それが本日まで約1ヶ月間続いています。 一度1月11日と12日の夜に38.3になりましたが1時間で下がりそこからまた微熱に戻りました。 扁桃肥大があり1月末に手術予定なので心配で一度高熱があった後から夜寝ている時もはかっているのですが寝る前は37度、寝てる時は35.6度と低体温になります。(3日目) そして次の日にはまた微熱の37度に戻るといった感じです。 血液検査はその間に計3回行っており 白血球、crpともに異常なしです。 3回目の白血球数だけが以前の半分の4000近くまで下がっていたのですが先生が測るタイミングで変わるからとおっしゃっていました。 高熱がずっと続いていたわけではないし炎症反応があったわけでもないのに低体温になる事も微熱が続いてることも心配でご相談させて頂きました。 主治医の先生曰く少し痰が絡んだ咳が出てるので何か感染してたかもしれないのと腸の動きが悪くなっていて便秘になっている(腹部レントゲンでかなりはっている)との事でそれ以外は血液検査の結果ではわからないとの事でした。 夜は扁桃が原因?で無呼吸症候群が続いています。 熱があった場合手術も出来なくなるので 原因を知りたいのですが全くわからず不安です。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

生後9ヶ月、微熱が続いています。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

9ヶ月の男児です。 生後2ヶ月の時に腎盂腎炎に2回なり入院しました。その後膀胱尿管逆流症と診断され10月から予防内服で1日一回バクタを飲んでいます。 12月から37.2〜38.3度の発熱があり1日の中で体温の変動が激しいことが続いていて心配です。 鼻水、咳はなし 良い便が毎日出ている。 室温は19度で長袖肌着に薄手の長ズボンを着ているので熱がこもっている様子はない。 機嫌良い、元気に遊ぶ、食欲ありです。 1月27日に病院を受診し、尿検査をするが異常なし。 2月4日に血液検査とエコーで腎臓を見てもらいました。 エコーでは腎臓に膿がついているなどはなく異常なし。以前から指摘されている水腎症はありました。 血液検査では肝臓の数値が出ているからバクタの影響で熱がでているとの診断でした。 1.薬の変更はしなくても良いのか?また、どのような状態になったら薬の変更をするのか? 2.薬を変更する場合バクタ以外だとどのような薬を予防内服することが多いのか 3.微熱が続くのはガンなどもあるとネットで見たがこれらの症状から他に考えられる原因はあるのか 4.写真の尿検査、血液検査から心配なところはありますか? 5.薬の影響で肝臓が悪くなった場合、薬の服用を中止したり薬を変更したら肝臓の機能は完全に元に戻りますか? この5つをお聞きしたいです。 2月19日にまた病院に行って血液検査の予定をしているのですが他の先生方のご意見もお聞きしたいので宜しくお願いします。

4人の医師が回答

1歳10ヶ月、ずっと微熱が続いていて原因がわからず不安です。

person 10歳未満/男性 -

今年の4月に川崎病になり、県立病院に3週間入院しました。治療内容は、4月21日グロブリン、アスピリン開始→22日37℃前半まで下がる→23日朝方39.2℃まで上がった為2回目のグロブリンとステロイドを開始→24日36.8~37.5℃ 心臓のエコーも3日に1回位のペースで見ていただきましたが異常なしでした。ゴールデンウィーク辺りに、少しづつ減らしていたステロイドの量が半分になったのですがそのタイミングで37.3~38℃の熱が続き、血液検査をしてもらいましたが結果は異常なしでした。 ステロイドの量を最初の量に戻してネオーラルを飲み始める事になりましたが、その後も37~38.5℃の熱が続き、5月13日に3回目のグロブリンとミラクリッドを5~6時間おきに点滴してもらっていましたが熱は変わらず、5月17日に大学病院に転院しました。 大学病院でも血液検査・尿検査・心臓のエコーをして頂きましたがどれも異常なしで、治療が必要な熱ではないとの事で2週間で退院しました。 退院後は毎週県立病院に通院して経過を見ていただいているのですが、熱は2~3日に1回37.5~38℃まで上がっていて、他の日は36.8~37.4℃という感じがずっと続いています。 アスピリン・ステロイドは6月中旬、ネオーラルは7月中旬で服用は終わっています。 川崎病になる前の息子の平熱は36.3~36.5℃だったのでずっと微熱が続いていて心配です。普段は元気なのですが前より下痢をしやすくなったのと、疲れやすくなった(寝る時間が増えた)事、2ヶ月前位から顔色が少しづつ黒っぽくなっている事も気になって、先生にお話しをして今月血液検査をしてもらいました。貧血があるとの事でインクレミンシロップを処方されました。ホルモンに関しては1週間後に結果を聞きに行きます。 この検査結果から、何か疑わしい病気はあるでしょうか?

5人の医師が回答

10歳男子 一ヶ月続く微熱と頭痛

person 10代/男性 - 解決済み

10歳男子 孫のことでお世話になります。 一ヶ月前から体調不良になり、学校も早退と欠席を繰り返し殆ど行けていません。それまでは全く健康でした。 症状としましては、37.5°c以下の微熱がずっと続いており、頭痛は朝が一番酷いようでお風呂に入ったあとは熱も下がって頭痛も軽くなっているようです。 日中はふざけたり食欲も旺盛ですが、元気そうに見えても微熱があるせいか怠そうな感じもあります。 血液検査は数値に異常なしです。先生のお話しからは疲れからくる自律神経の乱れではないかと解釈しています。 孫の母親の言うのには、一ヶ月前に風邪をひいたときに大したことはないと思ってしっかり休ませず薬を飲ませて学校に行かせたり、土日は少年野球に行かせたりしていて体に疲れが溜まってしまったのかもしれないと言っています。 それにしても子供が一ヶ月も原因不明の微熱や頭痛が続くことはあるのかと心配です。 脳のMRIの検査もした方がよいでしょうか。 なかなか快方にいかないので本人も不安がってきています。 このような症状は子供には珍しくない事なのでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

6歳の子ども、約1ヶ月で3度の熱性けいれんやめまい、ふらつきがあります。

person 10歳未満/男性 -

6歳の男の子です。 11月2日から夜だけ38度を越える熱が出て朝には下がると言う症状が4日続き、5日目の夜(11月6日)には40℃まで上がってしまい熱性けいれんを起こしてしまいました(過去に2歳、3歳の時に起こしています。)救急車で病院へ行き1泊の入院をして次の日にはCT、MRI、血液検査をして特に異常はなかったです。 週明け脳波の検査をしましたが異常ナシ。 その後の、元気に過ごしていましたが11月20日に保育園でまた熱性けいれんを起こしてしまいました。朝は36.4℃でしたがけいれんをした時には38.6℃でした。 その時も入院してCT、血液検査するも異常ナシ。 12月5日には保育園から『倒れました。』と連絡が来たので迎えに行くと床に座り込むようにふらついて倒れたと…。その日も通院して血液検査をするも異常なし。 12月8日の夕方に37.8の熱が一度、出て37.2くらいの微熱が少しありました。夜に車に乗った時にまたふらつき、ダッシュボードにおでこをぶつけて助手席足元に潜り込むようにしゃがんでしまいました。その後、5~10分くらいはあまりしゃべらず、ボーっとしていました。そして、帰宅して熱は36.3℃だったのでお風呂に入りたいと本人の希望で入浴をしましたが出てからまたけいれんを起こしてしまいました。その前には頭が痛いと言っていました。 救急車を呼び救急隊の方が熱を測った時には37.4などそれほど高くなくて…。 次の日に受診してCTの検査をしたのですが異常なし…。 これほど頻繁にけいれんやめまいなどを起こしてしまうのには何か脳の病気が隠れていたりしないのでしょうか?小児神経の専門の先生の診察が1月末に予約してあるのですが、とりあえずそこまでは様子見でと言われています。 長くなってしまいましたがすごく心配で相談させていただきました。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)