現在28wの妊婦です。
先日通っている町の産婦人科にて妊婦健診を受けた際に胎児の心臓に穴が見られる(3ミリ)と言われ、心室中隔欠損症だと診断されました。
・初期スクリーニング検査は異常所見なし、NIPT(認定施設)陰性
・中期スクリーニング検査も異常所見なし
診断した医師が言うには以下の通りでした。
・3ミリなので産後自然と塞がる可能性がある、これ以上大きくなることはない
・他の所見はなさそう(あくまでなさそう)
・産後に大学病院の小児科医の紹介状を書くので産後に定期的に通う形になる
・分娩もこのままこの病院でしてもらって構わない(町の産院なのでNICUなどはありません)
突然のことで動揺しているのと、ネットで調べると色々な情報が出てくるので何を信用していいかが分かっておりません。
以下ご意見いただけますと幸いです。
・スクリーニング、NIPT共に問題ありませんでしたが、心室中隔欠損症以外の異常(染色体異常、合併症)が認められる可能性はどの程度ありますでしょうか。
・分娩するまでに穴はこれ以上大きくならないという言葉を信じてよいのでしょうか。
・他の方を見ると診断後、別の大きな病院で他の心疾患がないか調べていらっしゃる方が多いように思いますが特にそういった案内はありませんでした。調べなくても良いのでしょうか。
・とにかく事前に知りたい性格のため、胎児心エコーを別の病院でするべきかと迷っております、ただ特に担当医師に事前確認することなく他の専門医のところに受けに行っても良いのでしょうか。
・分娩はこのままNICUの無い産院でしても問題ないと思いますか。
本来担当医師に聞くべきで、担当医師にも勿論確認する予定なのですが、判断材料が無いためご意見いただきたいです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。