今年の4月に出産をして、産後3ヶ月の7月に入ったあたりから動悸・汗が凄く、元々橋本病を患っていたため、病院で検査をすると橋本病ベースの無痛制甲状腺炎と診断されました。
私の場合、心房中隔欠損も患っており、合併症が怖いため循環器でも診てもらいましたが、今のところ心不全などの症状はないと診断されました。
ただ、動悸がいつまで続くのか分からず、心不全予防としてインデラルを処方され飲んでいます。
今、10mgを1日3回1錠ずつ飲んでいるのですが、脈拍が100を切ることがありません。
循環器の先生に、動悸があまり治まらなければ1回2錠にして1日合計6錠飲んでと言われたのですが、脈拍がどのくらいであれば飲む量を増やした方がいいのでしょうか。
母乳にしているため、あまり増やしたくない気持ちはあるのですが、心不全も怖いので教えて頂きたいです。