心因性の吐き気に該当するQ&A

検索結果:367 件

11歳の男の子、二週間前から吐き気と嘔吐が続いています。

person 10代/男性 -

11歳の男の子、二週間前から 朝の登校前に、吐き気と嘔吐が続いています。 三週間前に、吐き気や腹痛(1日だけ片頭痛)などで、数日休みました。 二週間前は、月曜だけ吐き気と腹痛で欠席。児童精神科もある小児科を受診し、心因性はなさそうだとのことで、お腹にくる片頭痛かもしれないとの診断で、ミヤbmと漢方の大建中湯を出されました。 火曜日からは体調も大丈夫で、登校しましたが、先週の月曜日がまた吐き気で欠席。 その後は、吐き気と嘔吐が 朝食後に起きるという状態が続いています。 先週の金曜日に再度受診しましたが、本人の様子や伝えた内容から、心因性というよりは機能性の問題のようだと 胃の働きを整えるため、漢方の六君子湯を処方されました。 今週に入り、吐く回数は減りましたが、気持ち悪さは変わらずです。 本人と何度も話しますが、学校への不安はこれといって無く、友達や先生への不安も無いようで、行けば楽しく過ごせるのですが… 気持ち悪さが取れないと、吐きそうな不安から中々登校できず…という状態です。 腹痛は、最初のお薬で改善されたので、吐き気と嘔吐の症状だけです。 また来週に受診予定ですが、このまま漢方で改善されるのでしょうか? 他 気になるのは、ここ最近急に背が伸びた、声変わりをしたので、成長期のホルモンや自律神経の影響? 起立性調節障害も医師に相談しましたが、血圧の問題もなく その心配はないだろうとの、診察結果でした。 食欲はかなりあり元気ですが、吐き気が続いて可哀想な状態です…

8人の医師が回答

5歳の子供 原因不明の吐き気 何ヶ月も続く

person 10歳未満/男性 -

以前も相談させていただきました。 5歳の息子が二月頭から寝る前に吐き気を訴えることが続いています。 実際に吐くことはありません。 病院でエコー、レントゲン、血液検査を行いましたが特に問題はありませんでした。 便も毎日でており、食欲も旺盛で体重も増えています。 元々寝る前だけに吐き気があり、ひどい時は日中も吐き気を訴えていましたが、ここ最近はまた夜寝る前のみ(または眠気を感じたり疲れたりした時)に吐き気が出るようです。 ひどい時は吐き気がでるとパニックになっていましたが、最近は吐き気に慣れたのか?吐き気を訴えてもそのまま寝ることがほとんどです。 一度4日ほど症状が出ないタイミングがあったのですが、本人も治って喜んでいたのにまた再発してしまい、そのショックからかチック(顔をしかめる)を発症してしまいました。 病院としてはこれ以上の検査は体の負担が大きく、大病の可能性は低いのでお勧めできないと言われています。 一度病院で逆流性食道炎の可能性を考え六君子湯を処方されましたが効かず、今は半夏厚朴湯を飲み始めて10日ほどですがこちらも効いてるようには思えません。 これらの症状より、器質的な病気の可能性はありますでしょうか? なにか行うべき検査はありますか? また、心因性の場合、何か効く可能性のある薬、治療法はあるのでしょうか? 症状が長く続いており不安です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)