心因性咳嗽症状に該当するQ&A

検索結果:243 件

10日ほど前から、急に空咳(発熱なし)

person 30代/女性 -

10日ほど前から、急に空咳が出るようになりました。発熱など風邪と思われる症状は一切なく、いきなり出始めました。 咳が出るのは会社にいる時がほとんどです。交替勤務で朝早い時間帯と夜遅い時間帯のそれぞれに勤務しましたが、時間帯は関係なく会社にいる時がほとんどです。就寝時は全く出ません。 仕事中は常にマスクをしているので、喉の乾燥は考えづらいです。 そのマスクが原因かと思い、別のマスクを着用しましたが変化ありませんでした。 1ヵ月前から職場状況が変わり、仕事に制限を受けるようになりました。(製造業なのですが、性質上女性が携わることができない製品が増加し、作業内容としては問題なく出来るのに、女性というだけで従事出来ないといった制限です。)非常にもどかしく、仕事がやりづらい、息苦しいと感じ、転職さえ考えるようになったので、心因性咳嗽という症状が頭に浮かんだのですが、仮に受診するとするならば、呼吸器内科と心療内科のどちらが良いのでしょうか。 今この相談を書いているのは自宅で、咳は全く出ていなかったのですが、仕事のことを思い出したら少しずつ咳が出始めました。心因性ではないかと思い込んでしまっている節もあるかもしれません。

3人の医師が回答

心因性の咳について

person 40代/男性 -

タイトルを『心因性の咳』としましたが、困っている事ととにかく解決したく質問します。会社員で数年前から、部長の職を預かっています。それに伴い、社長、常務、執行役と少なくとも、月一回の業績確認会議、隔週の役職会議などに出席するようになりました。昇格当初は、特に症状は無かったのですが、新米の域から、部長としても中堅に域へと移ったと感じるころより、前述の会議などで、各種資料を説明する際、突然の咳が出てしまい苦しんでいます。業績的に、今月はまずいなぁなどと思って出席する会議では特に。数分(2〜5分)は何無く発言出来てるのですが、喉が擦れ、違和感を感じるようになると、咳を我慢しつつ声を出すことすら、厳しい状況になります。そんな事を重ねている内に、会議では咳が出るんじゃないだろうかと不安を感じるようになり、、、案の定、また、咳が出る事を経験する。の繰り返しです。 会議前に、とにかく咳が出ないと信じる事が出来る薬など無いものかと、インターネットを検索すると、心因性咳嗽との病名に突き当りました。でも、鬱だのパニック症だのと一緒に書かれており、咳を止めるための特効薬などは、特に書かれてませんでした。鬱やパニック症などとは思えない自分ですので、とにかく会議前に、咳を、緊急避難的に止めれる『薬』を処方して欲しく思っています。 『薬品名』など具体的に教えてくれませんか?

1人の医師が回答

原因不明の息苦しさ、胸の苦しさについて

person 30代/男性 - 解決済み

▼症状 (息苦しさ) 11月後半から2/9までの約3か月間、ほぼ毎日、起きている間中息苦しさがずっと続いておりました。 肩ではあはあと息をする感じです。 2月10日から、明確に息苦しさが緩和されました。 (胸) 呼吸をするとスースーするというか、痒み(蚊に刺された箇所に息を吹きかけた時の感じが近い)があります。やや圧迫感もあります。 こちらは12月からだった記憶ですが、2/10に息苦しさが緩和されてきたあたりから少し感じ方が強くなりました。 (咳や痰) 咳はほぼありません。 痰は1月の中頃からあり、現在はよりからむようになってます。 ▼薬 アドエア250ディスカス、セチリジン塩酸塩錠、モンテルカスト錠、テリルジー100エリプタ、サルタノールインヘラー100、アンブロキソール →全て効果なし ▼検査 聴診器、胸部レントゲン、ポータル呼気NO濃度測定器 →全て異常なし ▼ご質問 近日、また呼吸器内科に行こうと思ってますが、医師に相談するにあたり検討してほしい病名等あれば教えていただけないでしょうか。 2つの呼吸器内科にかかり、1つ目では異常なしで終了、2つ目も同じく異常なしで、寒い時期における気質的なものの可能性があるとして、暖かくなっても症状改善しなければまた来てと言われてます。 が、それを待たず行こうと思ってます。 検査数値上異常なしということで「本当に苦しいのか?」と疑われるのは仕方ないと思いますが、自覚症状として苦しさはあり、明らかに胸の違和感や痰があり、心因性ではないと感じてます。これを心因性と言われたら新たな気付きを得ることになりますが。 こちらで相談した際には、CT検査の勧めや、アトピー咳嗽(咳なしver)を挙げられたことがあります。 可能性のあるものを教えていただけないでしょうか。

2人の医師が回答

ストレス性の咳に効くサプリメント

person 30代/男性 -

数ヵ月前から咳が続いています。近くの内科や呼吸器科などで詳しく色々検査していただいたのですが、全く異常なし。それに咳止めの薬や吸引などもほぼ効いてません。先日、呼吸器科の先生から「ここまで検査しても何も異常がないなら、もしかすると精神的ストレスによるものかもね」と言われました。その先生が言うには、「長期に渡ってストレスを受け続けると自律神経の調整がうまくいかなくなり、体に色んな不調が出てくる。あまり知られてないけど、原因が分からない咳もその一つなんだよね。でもこうなると、心療内科や精神科の問題になるから一度そういった所を受診した方が良い」と。最初は半信半疑だったんですが、騙されたと思って心療内科を受診したところ、その先生は「ストレスが原因で咳が長引くことはあります。心因性咳嗽という病気です。多くの場合は、のどに何か詰まったような症状を伴うことがあります。また、神経がリラックスする夜には嘘のように咳が止まります」とおっしゃいました。確かにたまにのどの異物感を感じることはありますし、就寝前などは咳が止まります。そして、最も効き目が弱いリーゼという薬を処方されたんですが、これが効きました。昼間もよほどストレスがかからなければ咳が出ることもなくなりました。しかしこれは精神安定剤のようで、飲み続けるのは少し気が引けます。病院の薬ほどの効果はないが、ある程度症状を抑えられるようなサプリメントのようなものはないでしょうか?

6人の医師が回答

慢性の咳と呼吸苦

person 20代/男性 - 解決済み

数年前から咳がありまた定期的に呼吸困難の症状が現れて困っています。 痰はかなり粘り気があり白色です。 私自身は煙草は全く吸いませんし、お酒も全く飲んでいません。 その他にある症状は肩と首の激しい凝りのせいか首が締め付けられる感じがしています。 先日、かかりつけ医への定期受診の際に「咳が激しくなっているので大学病院の呼吸器内科に再度受診してください」 と言われ、呼吸器内科に受診し血液検査・心電図・胸部レントゲン・呼気中一酸化窒素濃度測定、喀痰細胞診検査をやりましたが 「特にこれといって異常ありませんでした。肺の音も綺麗です。」と言われました。 また、喀痰細胞診検査ではclass2で好中球+があるが 炎症というほどではない。とのことでした。 アレルギーの検査ではスギ、イネ、イヌ、ネコ、ハウスダストなど一般的なものをしましたが正常値と言われました。 逆流性食道炎の影響も考え同じ大学病院の消化器内科の先生に紹介され 胃カメラをしていただきましたが「確かに逆流性食道炎はあるが軽度で食道炎が原因でそんなに激しい咳を起こすのは かなり考えにくい」と言われました。 心因性の影響も疑われて精神科医の診察も受けましたが「精神科的には特に問題はないと思います」と言われました。 今のところ診断名は「原因不詳の慢性咳嗽及び呼吸苦発作」と言われています。

8人の医師が回答

3ヶ月乾いた咳が続いています。

person 30代/女性 -

3ヶ月ほど乾いた咳が続いています。呼吸器科に2度受診し、レントゲン、採血、アレルギー39種類の検査をしていただきましたが、陰性でした。他に体調が悪いところもありません。呼吸器科の先生からは、原因がわからないですがと言って、咳止めを出していただきましたが、良くなっていません。咳は寝ている時は、全くでないです。緊張した時や、急がないとと思った時、屋内から屋外に出た時などに咳が出るように思います。胸の辺りがバクバクしてこみ上げて、気管から押し出されるような咳です。咳が出だすとなかなか止まらないです。飴を舐めてると少し落ち着く気がします。心因性咳嗽なのでしょうか。現在コロナで咳をすると周りの目も気になるので、早く治したいです。仕事も医療系の為、患者さんも咳をしているスタッフは気になると思います。また、4月から環境が変わったりもしたので、それも原因なのかとも思いました。自分では、ストレスを感じているつもりはないのですが。また、漢方が効くと聞いたのですが、こういった症状のときは、何を飲んだら良いのでしょうか。呼吸器科で処方された薬は飲み続けた方が良いのかと2週間後に再度診察に来て欲しいと言われました。何度行っても原因が不明な為、診察や検査代がかかり次回の診察も迷っています。心療内科にかかった方が良いのでしょうか。 何か原因などがわかりましたら、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)