心因性頻尿子供寝る前に該当するQ&A

検索結果:19 件

5歳児、娘の頻尿について

person 30代/女性 -

子供の頻尿についてアドバイスをお願いいたします。 もうすぐ6歳になる娘なのですが、今年の冬にトイレの回数が増え、冬の時期は家では普通でしたが外出先だと気になるようで、2時間の外出で3回程行ったりなどがありました。 それからしばらく頻尿状態が続き、幼稚園でも活動に支障はないけどたしかに以前にくらべて回数は多めと言われました。 その際も心配でしたが、あまり本人に指摘したりしない方が良いと聞き、トイレに行きたいと言われれば「行っておいで。」とだけ言うようにしていました。 そう過ごすこと1ヶ月くらいで徐々に落ち着き、今まで過ごしていました。 しかし、ここ数週間程再び回数が増えてきたと感じており、またあまりふれないようには過ごしておりましたが、この数日外出先だけではなく、家でも回数が増えてきた様に感じ、指摘しては駄目だとわかりつつも「さっき行ったから、もう行かなくても大丈夫だよ。」と言ってしまいました。 すると娘は、「でもまた行きたいの。もれちゃうよ。」と言いトイレに行き、「あれ、、でない。」と悲しそうな顔をしていました。 私自身も言った事を凄く後悔しました。 そしてその夜から、頻尿回数がいっきに増え、寝る前には5分に2回、おやすみと言ってからも寝付けなかったのか、5分おきに繰り返し行くようになり、回数を数えるのが悲しいくらいでした。 親なりに原因は考えてはいるのですが、はっきりはわからず、これまでの娘への接し方がよくないのかな?と悩んでいます。 恐らく娘は心因性頻尿だと思うのですが、一度病院を受診すべきでしょうか? 他の病の可能性もありますか? その際何科を受診すべきでしょうか? また、接し方など対処法はございますか? そして一番心配なのは頻尿はいつかは治るものなのでしょうか? 長々といくつも質問すみません。 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

5歳の子ども 風邪で薬服用中 腹痛

person 10歳未満/女性 -

5歳の子どもです。7/17あたりから軽い咳がたまにあり7/19に咳にくわえ、いつもの平熱より少し高かったので(37℃台前半)休ませました。(前日から少し疲れ気味の様子もありました。) 日中様子を見ていましたが38℃台に上がり、一時39℃にもなりましたが受診時は38℃。経過を伝え、診察を受けたところ少し喉が赤いとのこと。周りにコロナがいないことから、翌日も解熱しなければ再度受診し検査を受けるよう言われました。 トスフロキサシントシル酸塩とビオフェルミンR散の混合薬(抗生剤)、アスベリン酸、ムコソルバン、ムコダインの混合薬、カロナールを処方されました。 翌日には解熱し、抗生剤のみ飲んでいます。7/21夕方にお腹が痛いと泣き、しばらくすると治りました。7/22朝起きると咳が前より出ていたので(寝ている間は出ず)アスベリン散混合薬と抗生剤を飲みました。午前中、またお腹が痛いと言います。 普段お腹が痛いということがあまりないので心配しています。 副作用でもある、と書いていたのですが、他の病気等も心配です。(副作用の場合でも飲んでいていいのか) このまま様子を見ていていいでしょうか。 また、関係ないかもしれませんが、ここ1週間以上、急に頻尿になりました。以前にもなったことがあり、心因性頻尿だと思っていますが、頻尿に関しては受診しておらず、受診時にも伝えていません。

4人の医師が回答

6歳の男の子、寝ている時に咳払いのチックをすることはありえますか?

person 30代/女性 - 解決済み

6歳の1年生の男の子です。3年程前から咳払いが持続しており、今年の4月にレントゲンを撮り異常がなく(肺、気管支、鼻腔)チックと診断されました。4年程前から喘息があり治療中ですが、コントロール良好です。アレルギー性鼻炎も治療中です。幼稚園へ入ってから、舌を出したり、心因性頻尿があり、小学生で初めての宿題が出た時に夜驚症のようなことが数回ありチックも酷くなりましたが、安心できる関わりと温かく見守り、学校にも特性を理解していただいており、本人もさほど気にすることなく、程よく生活し、むしろ活発に元気に楽しく過ごしております。心配しているのが、チックは寝ている間は出ないといわれていますが、息子は寝ている時にも数回咳払いをします。それが睡眠の妨げにはなっておらず、レム睡眠の時に無意識に2回程咳払いをし、また深く眠りに入り覚醒はしません。息子の場合は状況からチックの可能性が高いでしょうか?咳払いは学校や出先では少なく、好きなサッカーや自転車やプールや鬼ごっこなどをしている時は、ほぼ出ず、家でリラックスしてYouTubeを見たり、食事や睡眠前に多いです。また、乾燥や寒暖差や薬が切れて鼻水が出だした時も多いです。一番心配しているのが腫瘍ですが、腫瘍などあれば別の症状も随伴してくるでしょうか?特に嗄声や飲み込みにくさや痛みの訴えはないです。親が心配しすぎるのはよくないので、子供には伝わらないようにいたします。レム睡眠時のチックの事例などありましたら、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

頻尿

person 10歳未満/男性 -

少し前にも相談させてもらいましたが、小3の子供の頻尿についてです。 寒くなりだした頃からトイレが近くなりました。寒さからだと思っていましたが今年に入りはじめておねしょをしました。下着の前部分だけ濡れる程度なのでおねしょですが、少し漏れたような感じです。三度ありました。いずれも休日で長時間寝たときです。平日は8~9時間寝ていますが夜中起きることは今のところないです。 昼間はだいたい2時間おき、1時間おきに行くときもあります。たまに3時間あくときも。 尿量は多分普通に出ています。1日8回~9回トイレに行き、水分摂取量は多くて1リットル程です。 先日学校帰りに尿検査を受け白血球、蛋白が+だったので膀胱炎かも?とのことで抗生剤を5日間飲みましたが、頻尿は変わらずです。 以前から学校でトラブルがあり、精神状態はだいぶ不安定で色々訴えてきます。 体調面では頭痛、胸痛、手足の痛みなど。しかし痛みは数秒から数分で、痛いと言いつつご飯も食べて遊ぶ元気はあります。 色々考えると頭痛がしてフラフラすると今朝は言っていました。 あとは体調以外の気になることを朝から寝るまで伝えてきます。 以上のことから膀胱炎でも心因性でもなさそうな気がしますが、心因性は頻尿でもあまり尿が出なかったりするようですし夜中は症状が出ないようなので… 何が考えられるのでしょうか?

4人の医師が回答

6歳児の子ども 1週間前ぐらいから頻尿

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳児の子どもですが、 1週間前ぐらいから日中トイレに行く回数がいつもより多くなりました。 3日ほど前からはいつも行っていなかった夜寝ている間も起きておしっこに行き、 一回行くと3回はいかないと気が済まないようで3回行くと気が済んだかのようにまた寝ます。3回の時間の間隔は2分もなくて、また尿意を感じているというよりは、できってなくてまた行くという感じに思います。 恥ずかしながら1週間前はわたしの生理前もあり、イライラしているのが伝わりそこから頻尿になったのかとも思い様子を見ましたが、夜中に起きて何度もトイレは初めてで心配になりました。 また、夜中頻尿がはじまった少し前に 風邪が引いていたのもあり、風邪薬を飲みはじめてました。 メジコン散10% カルボシステインDS50%トーワ と書いてあります。それも原因なのかなと思ったのですが、、、 また一日前には発表会があり、それも原因かと思いましたが、終わっても続きます。 ネットで調べると心因性の頻尿は夜中睡眠を妨げることはないとあり、 それ以外だと、糖尿病とか出てくるので 心配になり相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)