検索結果:138 件
六歳の息子が3月の末から頻尿が続いていてもう3ケ月以上になります。 トイレに何回も行く事に対して「また行くの?」などという事は一切言わず好きなだけ行かせていたらそのうち治るとネットなどにも載っているのでそうしているのですが一向に良くなりません。 おしっこの検査も異常なしでした。 精神的な事でも不安になるような事も思い当たりませんので原因が分からず心配です。 小学校では休み時間毎に行っていて授業中に行く事はないそうです。 このまま治らないという事もありえますでしょうか? それとも子供の心因性頻尿はいつか必ず治るものでしょうか? 治るとしたら長くかかってどれぐらいで治るでしょうか? よろしくお願い致します。
1人の医師が回答
3歳の息子です。25日から39度以上の高熱が出、30日辺りから頻尿が続いています。熱はウィルス性の物で抗生物質は使用していません。尿検査の結果異常はなく、熱は5月2日に下がりましたが頻尿は続いています。 4月から幼稚園に通う様になり、毎日泣いて通園していますが、ストレスによる心因性頻尿でしょうか。 トイレの間隔は5~15分と短く、ほんの少しの尿量しか出ていません。 個人差はあると思います。治療方法、また治るまで期間はどれくらいかかるでしょうか。
五歳の男の子です。 3週間前に頻尿になりました。 2日ほど様子を見て受診した所、体に異常はなく心因性頻尿で トイレに行きたいだけいかせスキンシップなどとり、見守るようにとのことでした。 上記のことに気をつけて 3週間たちますが 頻尿が酷くなってきています。酷いときは、続けて三回も行ったりドライブしていると、コンビニを見るたびにトイレに行きたがります。 全部、何も言わずトイレに行くようにしていますが、このまま、治らないのではと不安になってきました。 個人差はあると思いますがこのままの対応で良いのでしょうか? 教えてください。
3人の医師が回答
40歳女性です。 5年ほど前に、術後不安のせいか心因性頻尿になりました。 ものすごく怖く、トラウマになっています。 11月に飲み会でトイレを我慢していたら膀胱炎になりました。 痛みのない頻尿だったので、膀胱がんでは?と不安でしたが、エコー、腹部CTで問題ないし、治ったため膀胱炎と思い過ごしていました。 3月健康診断、血尿異常なし。 最近また頻尿を感じて泌尿器科受診。 今回も排尿時に痛みはなし。 血尿異常なし、膀胱炎ではない。 心因性頻尿?と診断。 今週から極度のストレスから夜間寝れず、目をつぶり寝ようとすると動悸がして、トイレに行きたくなり...という辛い日がありました。 体重も4キロ落ちました。 翌日薄いピンクの出血がありました。 本日のため、まだ病院には受診していません。 という最近の経過ですが... 11月に血尿があり、また今日も血尿があり、頻尿ですが痛みはないのも気になるし、膀胱がんは血尿でたり止まったりすると知り、やはり膀胱癌なのではないか不安です。 尿検査で癌検査をするか、より確実にしたいなら内視鏡をすべきでしょうか? 何でも癌なのでは?と疑ってしまい、この自分の思考にも嫌気が差します...よろしくお願いいたします。
今年15歳になる息子が頻尿で 悩んでおります。 頻尿になったのは、小学4年生の時です。 一度良くはなったのですが、繰り返し頻尿になり、心療内科、泌尿器科、小児科と 何軒も病院に連れていきましたが 心因性頻尿ですね…と言われリーゼと言う 抗不安薬をいただきました。 病院では、1-2年もすれば治るよと 言われたのですが、テスト前、授業中も ひどくなってきてしまい、学校にも いけなくなってきました… 幸いオンライン授業や別室授業を 受けさせていただいていますが… 一日も早く治してあげたいのですが 何か方法などないでしょうか? 尿検査や1日の尿の量を調べたり など色々やってきました…
4人の医師が回答
トイレが近い。残尿感や痛みがあるようなないような…そんな膀胱炎みたいな感じが月に何回かあります。その症状は2種類あり、 1、2〜3日続くが血尿はなく気持ち悪いが日常生活にひどい影響はない。水分をたくさんとると治る 2、水分摂取を怠ったり、トイレを少しでも我慢するとなるが、たくさん水分補給すれば1〜2回でなおる の2点です。2、に関しては心配していませんが、1の症状は膀胱炎なのか心因性頻尿なのかがわかりません。膀胱炎の後にずっと症状が消えず、心因性頻尿と診断されたことがあります。 また、1年間にワイン色みたいな真っ赤な血尿を伴う膀胱炎を4〜5回は繰り返しています。なので血尿が出ないと病院には行かないのですが、1の症状でも病院に行ってもいいのでしょうか?血尿がでるまで待った方がいいのでしょうか? 普段泌尿器科には行かないのですが、泌尿器科の方がいいこともわかってはいます。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
心因性頻尿に悩んでいます。2ヶ月ぐらい前に膀胱炎になり、完治したもののなかなか治らず主治医の先生に困ったねぇ~と言われたことから不安になり今でも常にトイレに行きたい気がします。また行きたくなったらどうしようと考えているので余計に行きたくなってしまうと思うのですが、こんな時はどうしたら良いでしょうか?一応薬は飲んでますが不安が大きく、トイレのことを考えてしまいます。ただ実際行かなくても3時間以上持つこともあります。
年長5歳息子の話です。金曜日に幼稚園から帰ってから15分に一回トイレに行っていておかしいな?と思ったのですがエアコン効いているし寒いのかな?ぐらいにしか思ってませんでした、土曜朝から改善されず実家に帰っていた為、両親におかしいから病院いってみたら?と言われて午後にやっている病院を探して内科に受診、尿検査異常なし過活動膀胱と診断、私は不安で眠れず月曜日の朝かかりつけ小児科でも過活動膀胱といわれプロピベリンを処方され朝飲ませてから幼稚園に行かせました、帰宅後全く症状がかわっておらずむしろ増えていて泌尿器科へ受診、心因性頻尿と言われました。下の子に手がかかっていない?お兄ちゃんも平等に接してあげて、そうすれば自然と治るよと。心因性頻尿にはプロピベリンは効きませんか?日に日に私が不安になる一方で夜も眠れません。改善方法は時が経つのを待つしかないのでしょうか?心療内科に受診したほうがいいのでしょうか?
2人の医師が回答
ここ三年、数ヶ月に一度、1ヶ月以上頻尿がでるので その度に過活動膀胱の薬(エブランチル含め三種類)を処方してもらいました。 色々試しましたが薬がきいて治ったのか、自然になおったのかよくわからずで…今回も2週間飲んだら残尿が100に増えてしまったので、別の 泌尿器科の先生に紹介してもらいました。 残尿測定と尿検査でかんたんな問診で、心因性頻尿だとおもうよ。といわれました わたしももしかしたらと 頭の片隅にはあったのですが、まだ思い込みから 頭が切り替えられない 状況です。そんな中こちらのサイトの泌尿器の情報をみて いたところ、間質性膀胱炎ことが気になり色々しらべてしまいました。 間質性膀胱炎のいくつかの症状で 昼夜とわずの頻尿と書いてありましたが 就寝中、300などためられるわたしの場合は 関係ないでしょうか?お腹のはりもひどく ほんとに心因性?と思ってしまいます。簡潔に 文章かけずすみません。
12/22ごろより、頻尿になり何度もトイレに、行って怒られたようで、12/23の冬休みにはいっても、15分おきくらいの頻尿でした。 徐々に落ち着き、1−2時間に1.2回いくかな?くらいになったのですが、帰省した車の中でまた頻尿が少しぶり返してしまいました。 それも少しずつ落ち着いたのですが病院に受診したりすると、トイレ!といいます。 吸入をするというと、怖いといって、うるうるします。 敏感で繊細な子なんだと思います。 心因性頻尿を発症して、2週間ほど、少しずつよくなってますが、もうすぐ小学校がはじまります。 このまま良くなってほしいのですが、また緊張から?再燃することもありますよね? 担任にどのように伝えるのがベストでしょうか? また、どのくらい治らなければ心療内科にいったりしたほうがいいですか?
8人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 138
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー