生後3ヶ月のダウン症の男の子です。
産まれた時に心室中隔欠損症と心房中隔欠損症の診断をうけ、穴も6.6ミリあり、自然治癒はしないだろうと言うことで、手術の予定になりました。
肺高血圧症もあり、手術は2回に分けて、今週月曜日にバンディング手術が無事おわりました。
肺の状態は少しずつよくはなっているそうですが、まだ白いらしくすっきりした状態ではないそうです。
心臓については、経過は良好のようで、少し大きいけど、元気に動いていますと言われています。
そこで術後の経過についての相談です。
術後、体重が術前よりも300~400g増えており、増えすぎではないかとなっています。
ちなみに、ミルクは術後2日目から開始し、4日目にはトータル600、7日目からは700、9日目には800と増やしています。(術前は約700~800飲んでいました)
ここで、おききしたいのは術後の体重増加についてです。
この数字は増えすぎなのでしょうか?また、増えすぎの場合何がいけないのでしょうか?
また、肺の状態が改善されない(レントゲン上で)場合はどうしたら改善するのでしょうか?また改善しないということあるのでしょうか?
先生方の考えを教えてください。