昨日第二子を出産し、入院中の者です。本日小児科医師による赤ちゃんの診察があり、心エコーの結果、心室中隔欠損の可能性が高いと言われました。原因について、医師はある一定の確率で起こる疾患だから何が原因というのはないとのお話でしたが、ひとつ引っかかっている事があります。
実は妊娠前(排卵前)に母親である私がPETCT検査をうけており、その放射線の影響で卵子に異常があったのではないかと思うのですが、排卵前の検査でも影響を及ぼすことはあるのでしょうか?
最終月経が2017年4月1日〜7日、PETCT検査が4月8日、性交渉が4月16日で排卵日は4月18日〜20日のあたりです。タイミング法をしており、この排卵日は産婦人科で見てもらっていたので確実です。
私がPETCT検査をしたせいで、卵子に何らかの異常が出たために、赤ちゃんが先天性心疾患になったのでしょうか?関連があるのかどうか教えて頂きたいです。
また、主人が同じく心室中隔欠損で幼少期に手術をしています。遺伝はあるのでしょうか?