心室期外収縮が1日26,000回で、成功率が高ければアブレーションを考えています。
以下、ご教示頂きますよう、よろしくお願いいたします。
添付心電図から、
1、心臓の内側が外側か。
2、心臓の上部か底部か。
3、カテーテルアブレーションの成功率。
を教えてください。
日本循環器学会ガイドラインでは、1 日に 1 万個以上(10% 以上),QRS 幅が (150 ms 以上 65, 66),終日出現の心室期外収縮を認める症例では,心室期外収縮誘発性心筋症のリスクがある.
と書かれております。
4、心筋症は何年もかかって徐々に低下するのですか。
また、それはどんな検査でわかるのですか。
さらに、心筋症によって機能が低下した場合、その時点でアブレーションが成功すれば機能は戻るのですか。
よろしくお願いいたします。