検索結果:1,259 件
10年以上前から睡眠不足や疲れたときに不整脈を感じ、最近毎日の不整脈が続いたため今回初めて循環器内科にかかりました。 (元々定期的に自律神経失調症気味ですが服薬はしていません) 甲状腺の血液検査、ホルダー心電図、心エコーは異常なく 上室期外収縮と心室期外収縮が稀に出ているが本当に少ない回数のため、心配はないとのことでした。 期外収縮にも種類があること・健常でも期外収縮が起こることは知っていましたが SNS等では「心室性期外収縮と診断されました」「上質性期外収縮と診断されました」とどちらかで診断されている方しか見当たらないため まさか自分が上室と心室の2つとも当てはまるとは思っておらず不安です。 質問は以下の通りです。 1.上室と心室の期外収縮、どちらも起こることによって何かリスクはあるでしょうか? 2.また、どちらかではなく、2つの期外収縮が起こることは珍しくはないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
先月から桁違いに心室性期外収縮が増えた者です。 ホルター心電図の結果を見たら、体感通り心拍が上がった時に出ていました。 (この日はじっとしていることが多かったので総数は抑えられています) 心拍が110くらいになると頻発し始め、多い時で1分間に7回出ており、そういう時は2連発も出やすくなっていました。 危険のない期外収縮は心拍を上げると出なくなるそうですが、私のように心拍を上げると出るというのは危険なのでしょうか。 やはり頻発している時はとても不安になります。 お風呂中に脈が上がって必ずと言っていいほど頻発します。 心室頻拍にならないか不安です。 今の時点で心室頻拍が起きていなくても今後起きる可能性はやはりありますよね? ほとんど心室性期外収縮というのも気になっています。 海外のサッカー選手が試合中に不整脈で亡くなったそうですが、何年も前から不整脈はあったそうです。 重大事になるまで期外収縮は甘く見られている気がします。
4人の医師が回答
添付の心電図で危険な不整脈は出ていますか? 上室性と心室性の期外収縮と言われたことがあります。
質問です、なぜ不整脈や期外収縮が多くて不快感で受診してある程度の検査、24時間ホルダー検査、心エコーをやった後、期外収縮はあると診断されて、不整脈の薬でわなく、安定剤のエチゾラムなどの処方なのですか?? これは、効果あるのでしょうか? また、37歳位になるとだれでも、期外収縮、心室性や上室性はあると伺いました、それは本当でしょうか??? また、良い改善方法などありますでしょうか??
エコーや長期&24時間ホルター心電図、レントゲン、血液検査等をこれまで受けてきて 心疾患は見つかりませんでしたが約2週間前にしたホルター心電図では心室性期外収縮が10回程ありました。 そしてその検査をして暫く経ったある日、よく脈が飛ぶようになり バクッバクッと連続でなったりするようになりました。 ・循環器の主治医に相談しましたが心期外収縮で死ぬようなことはないと言われ 希望したミケランやインデラルは飲まない方がいい(期外収縮は我慢して)と言われ処方してもらえませんでした。効果よりも副作用などのデメリットが上回るからでしょうか? 洞性頻脈でメトプロロールはとんぷくで過去にだされてます。 ・先生は死なないと仰ってましたが室性期外収縮が連発することで突然死の原因となる心室頻拍や心室細動へ移行することがありますとネットには書いており、日増しに回数も増えてますし連続してますし不安になっています。 先生は不安から交感神経が刺激され悪循環になっているから循環器ではなく精神的な方の治療をするようにと言われました。 元々不安障害があるのでそれで全て片付けられている気がしてなりません。 ・心室性期外収縮が連発することで心室頻拍や心室細動へ移行することがあるというのは心臓に基礎疾患が無くても年齢関係なく起こり得るのでしょうか? こちらの掲示板で拝見したのですが30代の方で元々基礎疾患なく突然心室性期外収縮を起こすようになり、様子を見ていくうちに(最終的に)心室頻拍か忘れましたが危ない不整脈がでた(短いスパンで)ということを書かれてる方がいて私もそうなるのではないかと不安でたまりません。 ・セディール常備で期外収縮が辛い時にリーゼを飲んでますが、どちらも期外収縮には効果は無いですよね?
いつもお世話になっております。 53才 男です。 もともと不整脈があり、3ヶ月前にホルター心電図のを行ったところ、 上室性期外収縮 2回 心室性期外収縮 2,500回 2度房室ブロック(軽度) 1回 上室性頻拍 170拍 3分間 でした。 今日の相談は、朝から深呼吸をすると、吸い切った時に、脈が飛んでます。 何年か前にも、このようなことがありましたが、不整脈がより悪くなっているのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。
46歳女です。父親、父方の祖父は心疾患が原因で亡くなってます。 私自身は22歳の妊娠をきっかけに上室性期外収縮、心室性期外収縮が出るようになりました。 今までは、脈が飛ぶ期外収縮の感じでしたがここ2年くらい歳をとってきたら トトトトトっと早い脈の不整脈が出るようになりました。 普通の状態がトクン トクン トクンというリズムだとしたら トトトトトっと早いのが突然出ます。 最近は3日に1回くらいトトトトトっとしたのが出ます。昨日は夜座椅子に座ってる時に出ました。いつもは7回目くらいで元のリズムに戻るのですが昨日は10回くらい トトトトトっとなりました。 ネットで調べると心室性頻脈とか書いてあるので不安になってます。 この類の質問は何回かさせてもらってるのですが連続の回数が昨日は多かったので心配です。 家庭用の心電図も購入しましたが袋から出して測る前に不整脈が終わってしまうので間に合わず、どの不整脈か分かりません。 心電図をしないと種類は分からないですが 可能性として危険なものですか? 今は大丈夫だとしてもいずれ悪性の不整脈になりますか? 今のところ心エコーや血液検査で引っかかったことはありません。 また不整脈に少しでも良い食べ物はなんでしょうか? よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
過去に心筋梗塞(2012年ステント挿入)と心房細動(2016年アブレーション治療)の病歴があり昨年の11月末より不整脈で苦しみ、かかりつけの病院で多発性心室期外収縮の不整脈と診断されてアブレーション治療を受けた総合病院の不整脈科で、診察を受けました24時間ホルダー心電図とレントゲン、血液検査の結果、同じく心室期外収縮の不整脈と診断されて、服用中の薬(カルベジロール2.5mg朝夕1錠)を夕方1錠追加となりましたが、その後も度々発生します、3ヶ月毎に循環器内科で心電図とレントゲンを受けていますが、先生は期外収縮の不整脈で問題無いし薬も増やすと弊害もあるのでと言われていますが、大丈夫でしょうか? (尚今年の1月に不整脈の要因は心臓の血管の可能性があるとの事で造影検査を受けて異常無しでした)
以前にもご相談させていただきました中学1年の娘の相談です。学校検診で心室期外収縮(単発)PR短縮となり、かかりつけの小児科にいきました。聴診器でも不整脈なので、大学病院へといわれ、大学病院の小児循環器科で、検査をうけました。 レントゲン、心エコー問題なし 24時間の心電図で、期外収縮、上室性15%、心室性1.3%以上 三分間の心電図で、不整脈がみとめられ、 聴診器で、不整脈、心雑音はなしとのことで、半年後に再検査、その後は一年後かなと言われました。 とりあえず注意することは何もないといわれました。 半年後に再検査ということは何か病気の可能性もあるということでしょうか
昨年健康診断で、不整脈を指摘され、循環器内科でホルター心電図をつけた際に、寝ている時に8000回程度、上室性期外収縮が出ており、心室性期外収縮が20回程度出ているそうです。 寝ている時に期外収縮が多く出るというのは、何か原因があるのでしょうか。 睡眠時無呼吸症候群の検査をして頂きましたが、軽症の為、それが要因では無さそうです。もし何か原因となるものはあるのでしょうか。 また今後、生活上、気をつけた方がいいことがあれば教えてください。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1259
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー