心室性期外収縮性不整脈に該当するQ&A

検索結果:1,259 件

心室性期外収縮連発の危険性

person 30代/女性 -

エコーや長期&24時間ホルター心電図、レントゲン、血液検査等をこれまで受けてきて 心疾患は見つかりませんでしたが約2週間前にしたホルター心電図では心室性期外収縮が10回程ありました。 そしてその検査をして暫く経ったある日、よく脈が飛ぶようになり バクッバクッと連続でなったりするようになりました。 ・循環器の主治医に相談しましたが心期外収縮で死ぬようなことはないと言われ 希望したミケランやインデラルは飲まない方がいい(期外収縮は我慢して)と言われ処方してもらえませんでした。効果よりも副作用などのデメリットが上回るからでしょうか? 洞性頻脈でメトプロロールはとんぷくで過去にだされてます。 ・先生は死なないと仰ってましたが室性期外収縮が連発することで突然死の原因となる心室頻拍や心室細動へ移行することがありますとネットには書いており、日増しに回数も増えてますし連続してますし不安になっています。 先生は不安から交感神経が刺激され悪循環になっているから循環器ではなく精神的な方の治療をするようにと言われました。 元々不安障害があるのでそれで全て片付けられている気がしてなりません。 ・心室性期外収縮が連発することで心室頻拍や心室細動へ移行することがあるというのは心臓に基礎疾患が無くても年齢関係なく起こり得るのでしょうか? こちらの掲示板で拝見したのですが30代の方で元々基礎疾患なく突然心室性期外収縮を起こすようになり、様子を見ていくうちに(最終的に)心室頻拍か忘れましたが危ない不整脈がでた(短いスパンで)ということを書かれてる方がいて私もそうなるのではないかと不安でたまりません。 ・セディール常備で期外収縮が辛い時にリーゼを飲んでますが、どちらも期外収縮には効果は無いですよね?

3人の医師が回答

トトトトトとなる不整脈

person 40代/女性 -

46歳女です。父親、父方の祖父は心疾患が原因で亡くなってます。 私自身は22歳の妊娠をきっかけに上室性期外収縮、心室性期外収縮が出るようになりました。 今までは、脈が飛ぶ期外収縮の感じでしたがここ2年くらい歳をとってきたら トトトトトっと早い脈の不整脈が出るようになりました。 普通の状態がトクン トクン トクンというリズムだとしたら トトトトトっと早いのが突然出ます。 最近は3日に1回くらいトトトトトっとしたのが出ます。昨日は夜座椅子に座ってる時に出ました。いつもは7回目くらいで元のリズムに戻るのですが昨日は10回くらい トトトトトっとなりました。 ネットで調べると心室性頻脈とか書いてあるので不安になってます。 この類の質問は何回かさせてもらってるのですが連続の回数が昨日は多かったので心配です。 家庭用の心電図も購入しましたが袋から出して測る前に不整脈が終わってしまうので間に合わず、どの不整脈か分かりません。 心電図をしないと種類は分からないですが 可能性として危険なものですか? 今は大丈夫だとしてもいずれ悪性の不整脈になりますか? 今のところ心エコーや血液検査で引っかかったことはありません。 また不整脈に少しでも良い食べ物はなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)