検索結果:3,764 件
もともと30代の頃から心室性期外収縮があります。24時間ホルター、エコー定期的にやってきて、そもそもの心臓には異常がなかったのですがらつい最近、不整脈が起きたあと心拍数が早くなり、不規則な心拍が数秒続出収まりました。 その時はふらつき、などは全くありません。 初めての経験だっのですが、不整脈のあとの心拍が早くなるのは良くないと聞いた事もあり凄く不安です。様子見で大丈夫でしょか?
3人の医師が回答
60代の女性です 健康診断で心室性期外収縮「多発」で、その後、心エコー、エックス線で器質的には、異常なし、特に今までも症状は、ありませんでした 24時間ホルダーの結果は、 心室性期外収縮、早期期外収縮134,その他の期外収縮91で、合計225 発生率0.1% 2連制2 上室性期外収縮44、2連制2でした 期外収縮は、多くは、ないけれど 多源的心室性期外収縮が、3〜4種類あら、かなり珍しいと言われました とりあえず様子見で1年後にホルダー検査といわれたのですが、 多源的心室性期外収縮は、あまり良くない兆しといわれました 多源的をもっていると心機能は、悪化していくものなのか? 多源的についてわからないので、心配です
1人の医師が回答
現在、心室性期外収縮が1日あたり3000発くらいでています。 心臓エコーは正常です。 ビソフロロール投薬していますが、 依然として変わりません。自覚症状はかなり強いです。 一度発生した期外収縮をなくしたりすることはできないものでしょうか? 宜しくお願いいたします。
ここ10日以上、心室性期外収縮が何百回何千回と出ています。急にです。 以前はホルターをやっても0-20回程度でした。 突然悪化し、1分間に2-7回という状態が半日以上はあります。 循環器受診し、とりあえずエコーはIVSが薄め以外は何もありませんでした。 このPVCは大丈夫とも言われました。 どうもこの期外収縮は持病の後鼻漏が悪化してからひどくなっています。 耳鼻科で慢性上咽頭炎に対してクラリスを処方されているのですが、飲んでも大丈夫でしょうか。しばらくやめていました。 今の状態でQT延長が起こるととても怖いのですが… また、クラリス自体が心室性期外収縮を悪化させることなどあるのでしょうか。 ここ数年、上咽頭炎悪化時によくクラリスを飲んでいます。 飲むと上咽頭炎は楽になるので。 軽い副鼻腔炎の可能性も指摘されています。
5人の医師が回答
24年前の妊娠をキッカケに期外収縮が出るようになりました。ホルター心電図も今までに数回した事があります。心室性期外収縮と上質性期外収縮の2種類が出てるようです。 期外収縮は落ち着いていたのですが最近また出始めるようになりました。 自宅用の心電図を購入して計測して病院に持って行きました。 心室性期外収縮だけどいつものやつだね。連発してないから大丈夫。 と言われ、アテノロールの0.5錠を1ヶ月分処方されました。あまり薬に頼りたく無いのですが1ヶ月は飲みきった方が良いでしょうか?朝服用して夜20時くらいになるとまた期外収縮が出ます。 昨夜は連発なのか繋がって数回出たような気がして不安になりました。 アテノロールを飲み続けることによって断薬した時に心室性期外収縮がリバウンド的に酷くなるんじゃないか心配です。 そおゆう事はありますか? アップルウォッチを着けて寝てるのですがアテノロールを服用しない時の就寝時の脈が58なので朝飲むようにと支持されましたが期外収縮は何故か18時から20時代に出たり、人と話したり緊張すると脈が飛び始めます。飛び始めると一時期外収縮が出るので不安な気持ちになって困ってます。 これは何でしょうか? まとめると、心室性期外収縮は 夜ご飯の時、緊張や興奮のメンタルの動きによって出始めます。 自立神経でしょうか?これはどうしたら少しでも良くなりますか? 不安なのでソラナックスの0.5錠も飲んでます。 服用してるのは去年末乳がんに罹患したのでタモキシフェンとアテノロール0.5錠、ソラナックス0.5錠です。 抗がん剤はやってません。 聞きたいこと *この期外収縮は自立神経の仕業なのか これはどうしたら少しでも良くなるか *アテノロールをこのまま飲み続けたとして断薬した時に心室性期外収縮がリバウンド的に酷くならないか *いまは単発でもいずれ連発にならないか よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
41歳です。 今年に入ってからたまに動悸がしていました。 ここ数日動悸が続いていて昨日近くの循環器内科に行って心電図、心エコーを行ったら期外収縮と言われました(心電図の画面には心室性と書かれていた)。心エコーでは異常なしと言われました。 前回動悸がして夜間救急に行った際には心電図にうつらなくて異常なしでした。 前回も今回も動悸を記憶してるのはたまたまなのか休薬期間中です(フリウェルULDを飲んでいます) 今日まで休薬期間です。 最近、朝家庭用の血圧計で測ると起きたばかりの数値に不整脈マークが出ます。 また昼間の活動期には頻脈で90~100くらいあります(夜寝る前は65~75くらい) 血圧はいつも96/75くらいです。 肩こり、頭痛、ほてりがあります。 これは精密検査をした方がいいでしょうか?喉が詰まるような感じがしていて少し息苦しく感じます。 熱はありません。 よろしくお願いします。
心室性期外収縮持ちです。ホルターでは9600回ありました。心エコーは異常なしでした。不整脈の薬をこれまで3回ほど試しました。最初は不整脈は減りますが、どれも後になって胸の圧迫感などがあり中断しました。安定剤や自律神経の薬などを飲みましたが、減ることはありませんでしたが、気は少し楽になります。一時的に落ち着いてましたが、また気になるようになり主治医に言うと違う薬を試すよう言われました(シベンゾリンコハク酸塩100を毎食後)。やはり最初は減りますが飲み続けるのが怖いです。最初の不整脈の薬を飲み始めてからか、以前にはあまりなかったド・ドドド・ドドド・ドドドっと脈打つことが増えた気がします。それは呼吸を整えると消えます。気にしすぎかもしれませんが、脈が正常に打つ時でも胸のあたりが動悸というか、脈が飛んだ感じの不快感があります。 不整脈薬を飲んでると有酸素運動をするのも怖くなります。 脈が乱れると血栓が出来たり、別の心疾患に移行しないか心配になります。 20年前くらいに酷いバセドウ病で亜全摘手術を受けたことがあります。今はチラーヂンを飲んで長年正常値です。関係ありますか?
心室性期外収縮の薬について。 先日質問させていただきましたが、40日ほどビソプロロールフマルを飲んだところで、浮腫みや体重増加、胃の不快感などを感じ、医師に相談してきました。 心電図を撮った結果、薬の効果も見られなかったため、薬をビソプロロールフマル1.25mgを中止し、フレカイニド50mgを朝晩とビソプロロールフマル0.625mgを朝に飲むことになりました。 医師によると浮腫みもある程度は仕方がないとのことでした。 しかし変更になってから3日目ですが、手足のむくみと、動悸がひどくなっている気がします。 これは薬が変更になったための一時的なものなのでしょうか? 次の診察まであと20日ほどなので、それまでは飲み続けようと思うのですが、日々辛いです。 身体が新しい薬に慣れれば治る症状なのかお聞かせいただきたいです。
去年健康診断で期外収縮引っかかって再検査しました。 24時間心電図で3600回以上期外収縮してましたが、心エコーなどの結果治療は必要ないと判断をいただきました。 もちろん今年も引っかかりましたが、また再検査の封筒が届きました。毎年同じ再検査をしないといけないものですか? 自覚症状としては去年も今年もたまに動悸がする程度で変わらずです。
エコーや長期&24時間ホルター心電図、レントゲン、血液検査等をこれまで受けてきて 心疾患は見つかりませんでしたが約2週間前にしたホルター心電図では心室性期外収縮が10回程ありました。 そしてその検査をして暫く経ったある日、よく脈が飛ぶようになり バクッバクッと連続でなったりするようになりました。 ・循環器の主治医に相談しましたが心期外収縮で死ぬようなことはないと言われ 希望したミケランやインデラルは飲まない方がいい(期外収縮は我慢して)と言われ処方してもらえませんでした。効果よりも副作用などのデメリットが上回るからでしょうか? 洞性頻脈でメトプロロールはとんぷくで過去にだされてます。 ・先生は死なないと仰ってましたが室性期外収縮が連発することで突然死の原因となる心室頻拍や心室細動へ移行することがありますとネットには書いており、日増しに回数も増えてますし連続してますし不安になっています。 先生は不安から交感神経が刺激され悪循環になっているから循環器ではなく精神的な方の治療をするようにと言われました。 元々不安障害があるのでそれで全て片付けられている気がしてなりません。 ・心室性期外収縮が連発することで心室頻拍や心室細動へ移行することがあるというのは心臓に基礎疾患が無くても年齢関係なく起こり得るのでしょうか? こちらの掲示板で拝見したのですが30代の方で元々基礎疾患なく突然心室性期外収縮を起こすようになり、様子を見ていくうちに(最終的に)心室頻拍か忘れましたが危ない不整脈がでた(短いスパンで)ということを書かれてる方がいて私もそうなるのではないかと不安でたまりません。 ・セディール常備で期外収縮が辛い時にリーゼを飲んでますが、どちらも期外収縮には効果は無いですよね?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 3764
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー