心室性期外収縮に該当するQ&A

検索結果:3,767 件

携帯心電図で検査すると、心室性期外収縮と思われる不整脈が出て、気持ち悪くて仕方がありません

person 70代以上/男性 - 解決済み

●心臓の薬を長い間服用しています。バイアスピリン、アロプリノール、メインテート、カデュエット配合錠、ネキシウム、エフィエント、ニューロタンです。朝7錠、夜1錠(ニューロタン)です。血圧はほぼ正常値(上120~130、下78~85)です。心拍は70~80。 ●毎日、欠かさず4~5キロメートルのウォーキングをしています。かなり速い速度です。このウォーキング中はあまり不整脈は出ません。リラックスして体を動かしていないときに、決まって期外収縮が出ます。いつも携帯心電図で調べていますが、頻繁に出るときがあり、30秒間で7回出現します。この波形を調べてみると、いわゆる「心室性期外収縮」だとわかりました。そう多くは出ないときもあり、出るときと出ないときが激しいかもしれません。数多く出るときは、1時間くらい続いた後、その後は落ち着き始めるというケースです。因みに、一日の内、いつ何時でも、期外収縮が起きると自分で分かります。例え1泊でもわかります。「今、跳んだ…」と。それくらい敏感に感じます。 ●心臓関係については、20年ほど前に、狭心症がありステント術を2回受けました。3.5ミリと4ミリの2本が入っています。また2年ほど前に、このステントの脇が詰まり気味になり、バルーンで広げました。それ以外の心疾患を指摘されたことはありません。このステント術以降、上記の薬は飲み続けています。健康診断では、軽度の糖尿病、淡泊2+で、eGFRが47ということで、少し腎臓が悪いです。心電図には異常みられませんでした。【1】この不整脈と健康診断の結果は関係がありますか? ●メインテートは毎朝服用していますが、飲んでいても上記のようなことが起きるので、精神的なものなのかな…とも思っていますので、もしそうなら、【2】夜寝るときに安定剤を飲んだ方が良いのでしょうか。 ●【3】こういう状況は往々にしてあるのでしょうか。また、【4】今後気を付けなければならないことをご指導いただけたらと思います。 その辺を含めて、全体なご意見を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

昔心室性期外収縮の2連発が記録されたのですがそれ以降の24時間心電図では単発以外記録されない

person 50代/男性 -

24時間ホルター心電図の事で質問させていただきます。 10年ほど前に24時間心電図で心室性期外収縮の2連発が見つかりましたが、それ以降何度か検査をしているのですが多い時で心室性期外収縮の単発(10回程度)、上室性期外収縮(30回程度)の結果になります。2019年、2024年の直近2回は上室性(20回未満)しか出ていなかったようです(2024年は在宅中のみの計測)。 上記の事から今後の事について質問させていただきます。 1、自分はストレスや暑さ、寝不足などで脈拍が100になる時に脈飛びがある事が多いので、運動負荷をかけた検査を受けるべきでしょうか? 2、のんびりと在宅していた2024年の24時間心電図は参考になるのでしょうか? 3、心室頻拍の時の脈拍数120以上と単に運動時や緊張状態の脈拍数120以上の場合の症状に違いはあるのでしょうか? 4、心室頻拍の時の脈拍数120以上は運動などしていないときや安静時に突然おこるものでしょうか? 5、期外収縮は脈が飛んでいるようになりますが、心室頻拍は心室性期外収縮の長い連発になるのでその間は脈が触れない状態が続くのでしょうか?それとも正常時に手首でわかるような飛ばない脈が120以上打っているのでしょうか? 6、よく就寝時に目を覚ますと動悸(100〜110程度の脈拍)がしている事が度々あるのですが、これは心室頻拍の可能性はあるのでしょうか? 複数の質問になってしまい申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

交感神経誘発型・頻脈依存性の心室期外収縮

person 30代/男性 - 回答受付中

以前、心室性期外収縮について質問をさせていただき、交感神経誘発型、頻脈依存性の期外収縮とお聞きしましたので、それについて質問させて下さい。 自身の期外収縮が多く発生する要因が 運動・緊張・入浴等の様々な場面で心拍が上がった時に、1拍に1回、2拍に1回、又は2連続、3連続の期外収縮が一般的な脈拍数に戻るまでの間症状が出続けます。 1.主治医の方から行いたいと言われた検査は全部行い問題なし。 2.運動負荷検査では主治医の方に負荷時の期外収縮が頻発している心電図を確認してもらいましたが問題なし。(24時間ホルターでは通常時だけで過ごした場合、1日30回未満の期外収縮) 3.現在ビソプロロールフマルを処方してもらい様子を見ていますが、通常時がそもそも期外収縮の回数が少ないのと、最近は服用してもしなくても運動時等はは期外収縮が頻発する為、服用していません。(主治医許可済み) 以上が、今現在の私なのですが 私は単純に運動が大好きです。 今までどんなに嫌な事があった時も運動で思いっきり身体を動かし、汗をどんどん流してストレスを発散しスッキリしていました。 ですが今は期外収縮が発症しないくらいの、心拍数を維持した気遣い運動をしています。 問題なし、気にしなくて大丈夫、とはいえ鼓動が強い時に発症するので気にしない事は難しいですし、それを無視して身体を動かし続けても期外収縮が頻発してるので息も整い辛いです。 1.私のこの交感神経誘発型?頻脈依存性?の期外収縮はこの先、一生ものなのでしょうか? 2.薬剤を増やす、またはカテーテルアブレーション等で症状を緩和させるしかないのか?通常時が全く出ていないので発生源の特定も難しいですよね? 3.20代の時の様にとはいかなくてもまた運動を楽しむ為にはどうすれば良いのか? アドバイス、ご助言を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

中学生の心室期外収縮について

person 10代/男性 -

去年、学校の検診で心室期外収縮を指摘されて、今年、経過観察のための再検診で、また心室期外収縮を指摘されました。添付写真は去年のものです。 指摘した先生は「生活を変える必要はない、プールや部活のサッカーも普通にして良い。このまま来年の経過観察の再検診を待っても良いし、専門医の精密検査を受けたいなら紹介する。クラブチームに入ってたりオリンピックの強化選手に選ばれる可能性があるなら精密検査したほうが良い」との事で、特に中学の部活のサッカー以外運動はしておらず強化選手に選ばれる子でもありませんが、とにかく不安で精密検査を希望しました。 精密検査だとより強度の高い運動の後での検査ができるとのことでした。 これから精密検査のため大きな病院の予約をしますが、息子のことがとにかく心配で不安でたまりません。 先生にどのような検査をお願いしたら、、どのようにお話しすれば良いでしょうか?これだけは受けておくべきといった検査はありますか? ちなみに、心臓病の疾患を持つ親族はおりません。 時々熱なしの頭痛と吐いてしまうことがあり、脳のMRIを1年前に撮りましたが問題はなく片頭痛の診断でした。 今日の先生にも頭痛は関係ないと言われました。 再検診を受けている子はおそらく市内でうち1人だけで、稀なことなのかなと恐ろしくなっています。

3人の医師が回答

10歳女の子 心室期外収縮ありで徐脈がありました

person 10代/女性 -

10歳小学五年生の娘についてです。 1年半前から心室期外収縮があり、昨日初めて徐脈がありました。このタイミングで来週から2泊3日の宿泊授業に行く予定があり、行っても大丈夫なのかと気になり相談しました。 昨年学校の内科検診で初めて心室期外収縮と言われ、現在半年ごとに検査通院しています。 初回ホルター検査で15%不整脈、2ヶ月後再検査で9%、次の半年後の検査で18%、先日ホルター検査をしたばかりで、今月末頃の次の診察まで結果待ちの状態です。 今まで、動悸や息切れなどの自覚症状は特になく、前回3月の診察の際、3連続など出てきたらお薬出した方がいいかも、みたいなことを言われ、回数もなかなか減らないし、これからのことが少し不安になっていました。 ※2週間前、お腹を壊し貧血のように顔面蒼白になり、ふらついて横になったことがありました。 昨日学校で気持ち悪い、頭痛があり、(昨日はふらつきはなし)保健の先生が見たところ顔が白く少し貧血のようで、脈が44〜46だった。(酸素飽和度99%、血圧105/79)30分後には脈78。 ・宿泊授業で、もし昨日のようなことがあっても安静にしていれば大丈夫なのか? ・心室期外収縮と今回の徐脈は関係があるのか?状態が悪化している兆しではないのか? ・3連続が認められたらすぐに投薬が必要か?心臓の薬なのでとても怖い。 ・三年生までは学校で指摘はなく小児科でも何も言われたことがないが、四年生で小児科に行った際は、やはり先生が気づきました。(引っ越しをしており先生は変わっています) 娘のように突然頻度の高い不整脈になることはよくあるのか? 個人的には、三年の夏にコロナ感染してから起きているのではないか、だとしたらこれから悪化する可能性があるのではないかと不安。 先生方、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)