心室期外収縮心筋症に該当するQ&A

検索結果107 件

心臓ポンプ機能の低下について

person 30代/男性 -

10年ほど前に健康診断で不整脈が見つかり、精密検査をした結果、1万回の程度左心房性期外収縮と診断されました。今日まで経過観察をしており、先日定期検査をした結果、左心室が8ミリ前年より大きくなっており、LVDdが58.0、EFが51.9%、NTproBNPが273でした(担当医からは前回の検査から8ミリ大きくなったと言われましたが4ミリでしょうか?)。昨年はLVDdが54.1、EFが55.0%、NTproBNPが120でした。 医師からは心筋症の疑い、特に拡張型心筋症があることから心臓のMRI検査をすることとなりました。検査結果の説明(診察)が約1.5ヶ月先であり、時間がかかることから先生方に以下ご質問をさせていただきたく存じます。 ・ご質問1 担当医からは心筋の拡大や、NTproBNPの悪化は見られるが、病気でない可能性もあるとのことでした。私のような血液検査やエコー検査の結果でも詳しくMRI検査をしたら、病気ではないことは珍しくないのでしょうか?本日はやや風邪のような症状、寝不足気味ではあります。 ・ご質問2 エコー検査による心筋の拡大や、血液検査のNTproBNPの上昇はどのくらいが検査の誤差の範囲なのでしょうか? ・ご質問3 心筋の拡大について、仮に体調不良で一時的に心臓の機能が落ちている場合にその機能を補うために一時的に心臓が拡大することはあり得るのでしょうか?それとも心臓の拡大は時間をかけて拡大していくのでしょうか? 不安な日々で眠ることができておりません。お忙しい中、恐れ入りますが、ご回答の程、何卒よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

胸の痛む期外収縮について

person 50代/女性 - 解決済み

先日もこちらでご相談したものです。先週から胃が痛み逆流性食道炎+胃炎+胃潰瘍疑いでファモチジン(ガスモチン→今週から追加)の内服開始となりました。その2日後ぐらいからズキンとする胸の痛みが頻発しています。すぐに循環器内科を受診し、期外収縮だろうとのこと、昨日ホルダー心電図を撮り本日結果を聞きに行きました。 昔から自律神経失調症(パニック障害)で洞性頻脈が突然表れセルシン頓服で内服していましたが、今年7月コロナ感染後より自律神経が大きく乱れ夜間と明け方の頻脈が続き、セルトラリンを内服し始め3ヶ月ほど経過しています。夜間明け方の頻脈はなくなりましたが、午前中の脈拍の上昇や気温差で頻脈が出たりまだ安定していません。 先週からの胃腸の不調で食事もまともに摂取できず、体重も4kg程度減っています。 そこで今回のご相談は、ホルダー心電図の結果ですが、心室性期外収縮207 上室性期外収縮28。胸がズキンと痛むのは心室性期外収縮のためだろうと。様子見でよいが、気になるようなら薬を処方しましょうかとのことでした。現在胃腸の調子も悪く薬をこれ以上増やしたくないため、しばらく様子を見ることにしました。 上室性期外収縮28心室性期外収縮207と心室性期外収縮が多いのが、少し気になります。 先週から急に胸の痛みが頻発し始めたので、急に期外収縮が増えたのではないかと思うのですが… 1、このまま様子みて大丈夫でしょうか? 2、薬とはどのようなものがあるのでしょうか? 3、運動やこれから寒くなりますがウオーキング等の運動はしても大丈夫でしょうか? 4、心筋梗塞や心筋炎等他の病気に移行することはないでしょうか? 以上4点のご相談宜しくお願いします。

3人の医師が回答

心室性期外収縮の多発、薬の副作用と血液検査

person 40代/女性 -

2ヶ月くらい前から脈が一瞬ドキンとしたり、脈がはずれる時喉に違和感、心臓部がゴロゴロした感じがありました。その頃はたまに感じるぐらいでしたが、段々と酷くなってきたので循環器内科に受診しました。 心電図に一回みだれが出て、心室性期外収縮と診断されました。後日心臓エコーと24時間心電図検査する予定です。 実母が弁膜症なので、先生もその時は聴診後に弁膜症ではと言われてました。 シベンゾリンコハク酸塩錠50mgを1日3回処方されて、?まだ詳しい検査してないのに薬?と思いましたがとりあえず服用しました。 服用後は動悸、心室性期外収縮(ひどい時は3回に1回、薬飲む前は約20回に1回)症状がひどくなり、今日再受診しました。 薬が合わなかったのが原因と言われ、今度はピルシカイニド塩酸塩50mgを1日3回、 年末年始挟むので短期決戦?でビソプロロールフマル酸塩錠0.625mg1日2回 5日間飲んで効果見ましょうと言われました。 確かに年末年始挟むから不安で過ごすのは嫌ですが、シベンゾリンコハク酸塩錠飲んで今も症状悪く、 また今回の薬飲んで悪くならないか不安です。 血液検査は NT-proBNP 27 高感度心筋トロポニンt 0.005 でした 質問ですが 1.今回出された薬飲むのこわく(副作用が心不全)まだ詳しい検査してないなに飲んでも大丈夫なのでしょうか? 2.弁膜症は血液検査でわかりますか、疑いはありますか 3.今回の薬の副作用で心臓に負担かかり、bnpが上がったりしますか? 4.心室性期外収縮が多発してるのに、抗不整脈薬飲んで、いずれかは薬なしで生活できるのか 宜しくお願いします

2人の医師が回答

急性めまい先行の頻拍と血圧上昇

person 40代/男性 - 解決済み

<基本情報> 48歳 男 身長178 体重70 平常時血圧125/80〜140/95くらい <疾患> ・脂質異常でロスバスタチン服用中 ・頭痛でMRI検査時、複数のラクナ梗塞あり(年齢の割に多いと)→2024/7月〜様子見 ・パニック障害(現在は稀に発作) ・上室性期外収縮→生活支障無いため様子見 ・稀に発作性の頻拍(脈拍200近く)ホルダーで計測できてないため様子見 #相談1 最近急性のめまいが先行し、頻脈伴う症状が起きます。30分ほどで落ち着くもので恐怖感を伴いパニックにも似ています。なお、胸痛、頭痛、痺れ、言語等の症状は伴いません。発作時は脈拍150付近、血圧上昇170/110位 その後慢性的なめまい(調べると状況と症状がpppdと近強い)があり毎日デパス服用で抑え込んでます。 とりあえず耳鼻咽喉科でめまいに関わる一通りの検査をし、問題無い事を確認しました。 不整脈や隠れ脳梗塞、パニック障害もあるため、複数の病院に行く事になると思うのですが、どのような順序でアプローチすべきか悩んでおります。 #相談2 最近、母が心筋症からの心室細動で心停止し、今も治療中ということもあり、不整脈についてとても不安があります。 発作性頻拍が稀に起こるものの、計測できていないため、危険なものであるか判断できてません。 特徴としては ・徐々に?心拍数が上り、最高値180-200位で10分程、その後徐々に下降。同時に貧血のような症状も起きる時がある ・発作中は脈が飛ぶように感じる時があった ・飲酒後歩行時、真夏のゴルフ中、筋トレ中などに発症 どのような疾患が考えられますでしょうか。また、このままでは真因が分からないので、どのような検査をするべきなのでしょうか。 参考意見をお聞かせください。

3人の医師が回答

たこつぼ心筋症について

person 30代/女性 -

コロナワクチン2回接種 2年前の12月にコロナに罹患 その一年後立っている時突然血の気が引いて気持ち悪くなり動悸→頻脈とみぞおちの灼熱感が起きて以来心臓が悪いのかと思いこみ ホルター心電図(三回)ホルター心電図7日間(一回)心エコー、レントゲン、心電図、負荷心電図、血液検査を何度も行ってきましたが洞性頻脈と心室性期外収縮以外とくになにもなく しかし胸痛、放散痛、動悸、頻脈、脈飛び等を感じ一応念の為ニトロと頓服メトプロロールを処方されてます。 胸痛時ニトロを試したことがありますが副作用が強く頻脈と物凄い苦しさ、目眩に襲われニトロを舌下したことにより具合が悪くなってしまいました。 過去に心電計にてたこつぼ心筋症のような波形がとれて先生に診てもらったところ特になにも異常なことは言われませんでしたが 不安障害、身体表現性障害、心臓神経症、ヒステリー(転換性障害)だと診断され多彩な症状があります。 左胸と左背中がぎゅーっとなるような痛みが昨日の夜もあり、つねに左胸や右胸に違和感がある状態。 ただカテーテルやCT以外の検査はほぼ全部しましたし、症状がでるたびに循環器を受診してきました。 不安発作が酷く常に過緊張という状態が昨年末より続いている為たこつぼ心筋症になったらどうしようという不安が止まりません。昨日受けた心電図ではとくに所見はなさそうでした。たこつぼ心筋症にはニトロ効果あるのですか?狭心症と似たような症状ですか? 心エコーは1週間ちょっと前に受け異常なし 副作用が怖く不安の薬も強いものは飲めずセディールとリーゼ(頓服で一日1-4回) カリウム3.8 BNP11.2 Dダイマー0.6 尿素窒素5.1 クレアチニン0.81 直近の血液検査です、 不眠、不安からのストレス、過緊張ですがたこつぼ心筋症になりますでしょうか?もしくはもうなってる可能性ありますか?最初は微小血管狭心症を疑ってましたがニトロで副作用がでたり、循環器の先生から心臓神経症と言われたり精神科の先生からもヒステリーと言われ 精神の治療をするように言われています。 たこつぼ心筋症になる可能性ってどれくらいあるのでしょうか? 考えないようにしても頭が勝手に不安に思ってしまって動悸や脈飛び、胸痛を起こします。 不安発作(パニック発作)の頻脈もこの数ヶ月ずっと起こしてきたのでそれを思うと怖いです。 最近些細なドキッとビックリするようなことでも心臓が止まりかけて息切れするくらいドキッ!となるので心臓が弱ってるのではと思いましたが先生方からは心機能に異常なしと言われます。 今現在のアップルウォッチの心電図を貼ります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)