心房粗動 60代に該当するQ&A

検索結果:31 件

昨晩の突然の腹痛、下痢と頻脈不整脈との関係

person 60代/男性 - 解決済み

昨晩9時半過ぎ頃から少し腹痛があるなという感じで布団に10時半頃入り入眠すると、しばらくしてかなりきつい下腹が痛み、30分ほどの間に3回下痢をしました。(最初の1回は普通便) 2回目に便器に着座したらこれも突然動悸を感じて、貼付心電図を撮りました。 3回目のトイレの後、ワソランとリーゼを服用して暫く胸部の重さを感じながら入眠し、午前4時半に起床しました。腹痛下痢と不整脈の関係は心筋炎の入口との指摘もありますが、かなり不安を感じています。今起床後、まだ少し下腹の違和感が残っていて、排便したらかなり緩い便が出ました。 持病はアブレーション3回実施して、再発繰り返しています。血圧も少し高く治療中、逆流性食道炎の治療も行っています。 アジルバ20ミリと5日前からラフチジンを飲み、不整脈は頓服でワソランとリーゼで対応しています。(12月初めに頻脈が出て、先週までメインテート1.25ミリを飲んでいました) 起床時今朝の血圧は140/100 脈拍は83で不整脈表示はありませんでした。 質問ですが!腹痛と不整脈が同時に出たのは初発の心房細動粗動以後初めてだったので、心筋炎などの疾患の不安がありますが、先生方のご見解を伺いたいと思います。 また、今晩血液検査(一般的な血液検査と心不全マーカー NT-proBNPの結果)の結果を聞きに通院予定です。年内最終診察日なんですが、心電図など改めてチェックをお願いした方が賢明でしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

3週間前からの腰から下肢のだるさと痛み

person 60代/男性 - 解決済み

3週間ほど前から腰から太もも、ふくらはぎのだるさや張り、凝りでの痛みに悩んでいます。(痛みやコリ・ハリなどは筋肉痛のように思えるのですが。歩行は筋肉が緊張している感じはあれども出来ています) 今年の1月15日にゴルフをして(かなり登りのきついコースでした)、20日に講師として3~4時間ほど立ちっぱなしの講演を、いずれも久しぶりに行い、翌日朝から上記の症状が突然発症。ぎっくり腰は過去一度発症した(2年前)経験がある。 そこで10日ほど前に整形外科にて腰部レントゲンを撮り内臓からくるものではなさそうだと言われ、その後リハビリを2度行い、自宅で湿布やストレッチを行うが、今日まであまり変化なし。 また、睡眠時無呼吸の治療のためマウスピースをはめて10か月になるが、1月15日朝に突然顎が痛くなり、1週間様子を見て痛みが軽減されたので、夜に再度はめて就寝したが、夜半に眼が覚めた時、やはり顎にかなりの違和感を感じて、翌日作製してくれた歯科医院で診察。顎関節症との診断で1か月はマウスピースを外すように指導を受けています。その後右耳周辺が痛みや耳下の皮膚をさすると痛みのような感じが取れずに、また嚥下痛が始まったので、5日前に耳鼻咽喉科を受診し、ヘルペスウィルスでの嚥下痛とのことで投薬を受けて5日目を迎えますが、多少軽快感はあるものの嚥下痛も取れていない。 明日以降、どのような対応を取れば良いのか(今までの耳鼻咽喉科や整形外科を再受診)、それとも内科や総合病院などで診察を受けるのが良いのか、是非アドバイスをお願いいたします。 尚、心房細動・粗動で3回のアブレーション手術を、ここ5年間で行っています。未だ、期外収縮などが消えないので服薬を継続中です。また、頚椎症神経根症は30年治療中です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)