心房細動BNP数値高いに該当するQ&A

検索結果:23 件

NT-pro BNPの高数値と心臓カテーテル手術について

person 70代以上/女性 - 解決済み

近日、心房細動のカテーテル手術を控えているものです。 1月上旬頃にした血液検査の結果で、NT-pro BNPの値が328でした。 そして、3月上旬の一週間ほど前に手術前の血液検査をしました。 その頃、抗不整脈薬が効かなく48時間ほど心房細動になりっぱなしになっておりまして、 採血の結果が出る前に先生からNTpro BNPの数値が前回よりあがる可能性があるかもねと言われました。 そして本日、一週間ほど前の手術の血液検査が出たのかお電話で連絡が来ました。 具体的な数値は話されていなかったのですが、 心臓の値?の数値が高くなっていたので、当日、血液検査の再検査したい。すぐに結果が出るので数値が高ければ手術をお断りするかもしれないと言われました。 ここで質問なのですが、 心臓の値はNTpro BNPのことかと憶測してるのですが…その数値でしょうか。 心房細動の発作が止まらないことは数日あるので一過性で数値が高くなることがあるとは思いますが、 NTpro BNPの数値が高いと手術を延期せざるをえなくなるのでしょうか? どれぐらいの数値で手術ができなくなるとかありますか? そうなると持続性心房細動の人は、常に数値が高いとおもうのですが…血液検査の結果で手術が難しくなることはありますか? 一週間ほど前にctや心エコー検査もしており、心臓自体は何も問題ないと言われております。

4人の医師が回答

拡張型心筋症(アルコール性?)

person 60代/男性 - 解決済み

10年くらい前に某大学病院でカテーテル検査を受け拡張型心筋症の診断結果を受けて以来およそ3か月ごとに検診 血液検査 X線 半年ごとに心エコーや心電図などを受けてます BNPは80代から250代までに推移してます 胸の痛みなど症状はありませんが 心房細動(不整脈)坂道での息切れなどがあります。特にコロナ禍でこの1,2年 家飲みが続き BNP数値も200以上に上がり息苦しさがましたので昨年末から完全禁酒を主治医から言い渡され今年の3月からは新薬(フォシーガ、エンレスト)なども投入し数値は徐々に100代にもどりつつあります。主治医はアルコール性心筋症を疑っていますがストレスがたまるので禁酒でなく節酒を言われこの10年間 週に2回程度 赤ワイン2~3杯程度の飲酒を続けてましたが今は新薬投入と完全禁酒を命じられています。今までも数か月の禁酒は実行していますが数値や体調の極端の変動はありません 血液採取時に心房細動が起こると数値が高くなることはあっても極端な深酒は一切していないし飲酒で体調の変化は感じていません 実際数か月前も断酒していたにも関わらずBNP数値は250でした、主治医は今後は一滴の飲酒もだめで完全禁酒しろ、やめられないなら精神科のカウンセリングを受けろと言ってますが数年前に禁煙し今度は完全禁酒なので人生の楽しみがなく鬱状態です。週1回程度ビールなどアルコール10グラム以内程度の節酒でもだめなのでしょうか?今はBNP数値が100以内になるまで断酒すると家族には宣言し頑張ってますが今まで何年も節酒を認めていた主治医に今後はずっと完全断酒を言い渡され困惑し落ち込んでいます *冠動脈検査や心臓MRIで特に目立った異常はありませんし腎臓や肝臓も健康です。身長180センチ 体重83キロ どうしたらいいでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)