心房頻拍 20代に該当するQ&A

検索結果:68 件

発作性上質性頻拍と非通常型心房粗動について

person 20代/男性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 27歳の息子が、発作性上質性頻拍と診断され、カテーテルアブレーションを受けました。 術後完全房室ブロックになり、ペースメーカーになってしまいました。カテーテルアブレーション後は、非通常型心房粗動だったと言われました。 ■先生に聞きたいこと(質問) 非通常型心房粗動は、以前に心臓手術を受けたことのある方や心臓病をもっている方に発生する頻拍です。と、ある循環器の病院のホームページに書いてありました。心臓手術も受けたこともないし、心臓病と言われたこともありません。 心臓病もなかったし、手術もうけたことがないのに、非通常型心房粗動になることがありますか? もう1つ質問です。心筋を焼き切ってしまって完全房室ブロックになったようですが、1箇所連続70秒程やいていて、全体では何ヶ所か、430秒焼いたようです。先生は、ずっとやいたわけではなく、付けたり離したりしながら焼いたと言っていますが・・・ 普通は、どのくらい焼くものでしょうか?心筋を焼き切るくらいですので、この手術に対して、とても疑問を持っています。 どこかおかしいところがあれば、ご指摘頂けたらありがたいです。医療知識がない私達は、先生の言うことに疑問を持ちながらも、反論できませんで 未来ある若者を助けるつもりでアドバイスお願い致します。どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

発作性上室性頻拍の診断について

person 20代/女性 - 解決済み

数年前から何度か脈拍が急に速くなり走ったくらいになることがあり、何度か心臓の検査もしましたが異常ありませんでした。最近やっと携帯型心電図と発作時に救急病院に行き発作性上室性頻拍とわかりました。その後携帯型心電図は近くの循環器の先生から借りており救急病院の心電図と一緒に見せると発作性上室性頻拍と診断を受けました。 近々カテーテルアブレーションの手術を受けます。 年に数回程度だったのが、最近発作が頻繁に起きるようになりました(または期外収縮で起きそうになる感覚も何度かあります)家にいるときはほとんど起きる症状は少ないのですが、仕事中に何度も起きそうになります。 意識はあるのですが、立ってるのは発作中はしんどくて手術まで仕事を続けるか、休むか、時間を減らすか悩んでいます。薬はワソランをもらっていますが、強迫性障害持ちで薬を一人でいる時に飲むのが怖く飲めない状態です。 あと、手術を受けることの恐怖はあまりありません。ただ、再発率や本当に発作性上室性頻拍という病気だけなのかと変な不安を持ってしまっています。発作性上室性頻拍の他に発作性心房細動などある方もいると知り、発作性上室性頻拍が治っても違う発作が起きないか不安さがあります。 やはりあまり気にしない方が良いのでしょうか?

13人の医師が回答

数秒の間に期外収縮と上室性頻拍を繰り返す

person 20代/女性 -

ここ最近、何度も何度も不整脈について質問させていただいています。質問に答えてくださる先生方、本当にありがとうございます。 上室性期外収縮、発作性上室性頻拍、心房細動(就寝時が主)が24時間のうち1割程度出ていると言われています。 症状について質問させてください。 胸部不快がある際に自分の頚動脈で脈をとると、期外収縮のような脈飛び(一瞬止まって、すぐドクン)が何度かあったあとに、トトト(リズムと脈圧は一定)と一瞬脈が速くなって、また普通に戻ります。このサイクルを1分間に3度ほど繰り返しているようです。 もちろん心電図をとらないと詳細は分からないとは思うのですが、上記のサイクルだと… 数十秒のうちに、整脈→期外収縮→頻拍を繰り返しているということなのでしょうか。こんな数十秒のうちに2つのタイプの不整脈が出たり止まったりするものでしょうか。 それともこれが心房細動なのでしょうか。 上記のようなことが1日に、1時間程度×3回ほど起きています。 また、ここ2日間くらいは明け方、短時間の間に2-3回ほど急に目が覚め、目が覚めると激しい脱力感と頭がふわふわした感じがあるのですが、様子見していいでしょうか。

10人の医師が回答

カテーテルアブレーション後

person 20代/女性 - 解決済み

発作性上室性頻拍でカテーテルアブレーション手術をして再来週に仕事復帰を考えています。 カテーテルアブレーション手術後1週間過ぎて、心臓やカテーテル入れた部分の定期検査をしましたが異常はありませんでした。日常生活以外の生活をしても良いと主治医の先生より言われました。 1.仕事が重量動の仕事をしており重い荷物を持ったりたまに走ったりもする仕事です。再来週仕事復帰ですが手術してもこのような仕事に戻っても大丈夫でしょうか? 2.通勤で片道30分ずつ往復1時間かかります。その際車通勤なんですが車の運転は大丈夫でしょうか? 3.再発率は5パーセント以下だと主治医の先生から説明を受けました。入院中に心房細動で入院していた方が次の日に再発率していましたが発作性上室性頻拍の場合心房細動の方に比べると再発率は少ないのでしょうか?再発率は5パーセント以下だと言われた場合ほとんどないと考えて生活しても大丈夫でしょうか?(正直今だに再発率が一番怖くて外出するのも消極的になっていてあまり気にしないで良いのであれば今後気にしないでおこうと思っています) もし、発作性上室性頻拍が再発したとしても現在ワソランの薬はないんですが万が一再発してもすぐ病院に行けない状態であっても今まで通り横になって休んで治るのであればそれでも大丈夫でしょうか?(行ける状態ならすぐ行きます)発作性上室性頻拍はすぐには命にかかるわる病気ではないと聞きましたが本当でしょうか? 4.手術後に数日してから軽い怪我をしてしまい出血してしまいましたが出血は止まりました。血液によってばい菌などにより心臓に影響に与えたりすることはないでしょうか?? 5.将来、妊娠出産も考えています。出産はカテーテルアブレーション手術をしても自然分娩も出来るのでしょうか?? たくさん申し訳ありません。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)