心拍確認後 流産率に該当するQ&A

検索結果:204 件

体外受精で稽留流産、次の体外受精で妊娠できる?

person 30代/女性 - 解決済み

30歳女性です。半年ほどタイミング法で妊活をしましたが授からず、体外受精をしました。元々卵巣嚢腫が左右にありましたが、薬の治療でだいぶ小さくなり、問題ない所まで治療できたと言われました。黄体ホルモンが少し低いこと、AMHが低いことから体外受精を選択しました。 採卵では8個見えていたものの卵子が取れたのは3個、胚盤胞になれたのは1個で、その1個の凍結胚を移植し、妊娠することができました。 6週で心拍が確認でき、8週も心拍が確認できましたが、9週で心拍が止まっており、稽留流産となりました。 手術後、また採卵から不妊治療を始めたいと思っていますが、体外受精で1回流産した人は、次も体外受精で妊娠して出産まで辿りつけるのでしょうか。 夫婦揃って子どもが本当に欲しくて、心も体もズタボロになりながら不妊治療をしてやっと授かれた命だったので、まだ受け入れられず、どうやって立ち直っていいのかも分かりません。 でも、この子のためにも前を向いて次の不妊治療に臨むことが必要なのではないか、と考え、なるべく早く不妊治療を再開したいです。 体外受精の成功率は1〜2回目が高いという記載があったので、不安になりました。

3人の医師が回答

稽留流産手術後の腹痛

person 30代/女性 - 解決済み

質問が前回と重複する部分がありますが、もう一度相談したく質問しました。 今年3月採卵→顕微授精となった卵を8月下旬に移植→6週目に心拍確認できず、7週目も確認できず8週目に稽留流産手術をしました。手術して4日目ですが下腹部痛があります。手術をした当日と翌日はそれほど痛みはなくまた出血もありませんでした。 予防としてセフゾンとメチルエルゴメトリンを処方され3日間きちんと飲んだのですが、1→感染が原因して下腹部痛がでてる可能性はありますか?仕事は今日まで休んで明日から復帰ですが休んだほうがいいでしょうか?2→仕事はデスクワークですが、満員電車に40分立ちっぱなしになります。 また凍結した卵があと2個あります。 グレードは4AAと4ABですが、今回移植した4AAで稽留流産となったので、次回移植した場合も稽留流産となってしまうのかなと不安なんですが、3→同じグレードでも2回目は出産までいくこともありますでしょうか?4→主人の精子の運動率が平均以下だったため顕微授精となったのですが、精子も流産と関係しているのでしょうか?5→採卵から移植まで半年近くたったのでそれが原因の可能性もありますか? 以上、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)