心拍確認後 50代に該当するQ&A

検索結果:33 件

カテーテルアブレーション4回実施しても心房頻拍が収まりません

person 50代/女性 - 解決済み

30代の終わりころ心房細動の診断を受け、長年抗凝固剤(当初はバイアスピリン、その後プラザキサ)を服用していました。カテーテルアブレーションで根治可能と知り、専門医に受診して2017年にアブレーション治療を受けました。結果細動はなくなったのですが、今度は常時心拍が100~110で、心房頻拍の診断を受けました。ワソラン、ビソフロロールフマル等服用しながら経過観察していましたが収まる様子がないため2019年に頻拍治療のため再度アブレーションを行いました。2回目の治療では異常信号の発信個所をすべて焼灼できず、半年後に3回目を実施、その後はアミオダロン塩酸塩などを服用しながら経過観察していました。この時も心拍は100前後でした。2021年の夏ごろから心拍数が180あたりまで上がり、動悸や息苦しさを頻繁に感じるようになったため、医師に相談して10月に4回目のアブレーション治療を行いました。この時は術後心拍数が60台まで下がり、医師からも治療で不整脈が出ないことを確認したとおっしゃっていただいたのですが、退院した翌週からまた心拍数が上がりだし、年末頃には動悸の発作時に170~190、むくみもひどく2週間で5kg体重が増える状態で、完全に治療前に逆戻りしており、また投薬治療に戻っています。現在は1日にラニラピッド0.1mg、トラセミド4mg、硝酸イソソルビドテープ40mg、ビソノテープ4mg、イグザレルト15mg服用して、心拍数は常時90~95です。 医師からはこれ以上アブレーションを行っても根治は難しいと言われました。 やはりアブレーション治療での根治は難しいでしょうか? アブレーションをやめて服薬治療にした場合、この種類のお薬を一生続けないといけないでしょうか? 長文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

徐脈治療薬の副作用と心電図について

person 50代/男性 - 解決済み

7か月前の検査で夜間の徐脈(心拍数34 ポーズ2.73秒)が問題であるとして治療薬を処方されその副作用(動悸)が出たので薬を変えられまたその副作用と思われる症状が出たため冠動脈検査を依頼されております。今後も検査や投薬で何らかの異常が出る可能性があり、検査を継続するか否かを考えており、ご意見をお伺いしたいと思っております。 若いころから30代まで剣道、トライアスロンと激しい運動をしておりましたので心拍数は50を切ることも多々ありました。7か月前までもほぼ10年間ほぼ毎日45分程度のジョギングをしており、スポーツ心臓と思われます。今までの心電図検査では何も出なかったのですが、7か月前に初めて完全右脚ブロックが検出され、心エコー、CRT検査はとくに問題はなく、24時間ホルター検査で夜間朝方(5時ごろ)の徐脈が検出されてそれが問題であるという見解になりました。結果、アトロピンを出され4か月ほど飲んだところ副作用の動悸が検出され、これが問題とのことでアテノロール錠(25mg)に変えられました。徐脈では禁忌ではないかと思うのですが2か月ほど飲み続け、途中心拍も昼間41まで下がることがありましたが、医師に確認したところ大丈夫ということでした。しかしながら、2か月投薬後のホルター検査で洞房ブロックが出たので次は冠動脈の検査が必要ということになりました。現在、激しい運動は控えており、心拍も昼間60近くには戻っております。最初の問題の症状から次々と副作用も含めて症状が変わり、私としては理解できず混乱しております。このような状態で次第に厳しくなる検査を継続するのが不安です、継続すべきかご意見をお願いいたします。

5人の医師が回答

1か月前から左胸にごく軽いツッパリ(圧迫)感? 

person 50代/男性 - 解決済み

1カ月ほど前から、なんとなくみぞおち「左側」あばらの下あたり?を軽く圧迫?触られているような?突っ張るような?感覚を感じる時があります。(痛みは今のところなし) 最初は、軽めのジョギング(心拍130前後)の後半、割とはっきり軽い圧迫感を感じ、脇を締める感じで左胸を圧迫していると落ち着くので、そのまま途中から歩いて帰りました。特に苦しいとか他の症状はなく、運動後終了とともに徐々に落ち着きました。それ以降、なんとなく触られているようなわずかな違和感を感じる気がします。(再度同じ運動をした方が症状を明確に再現できる?)  肺 →1年前に右肺下部に肺炎あり(コロナ陰性)抗生剤で治癒(CTで確認)心臓 →10年ほど前から年に2,3回頻脈発作あり、定期的に受診(3カ月に1回3分間心電図、年に1回24Hホルター)。期外収縮等は若干あるも治療対象となるような波形出ず、経過観察 胃 →1年前にカメラと膵臓エコー(異常なし) 肺はよくトラブルがあります。10代自然気胸、40代肺炎 50代肺炎 特に昨年は、コロナ対策のマスク生活にも関わらず、咳、痰、熱など全く症状がないのに炎症が起きていたのが気になります。  Q1今回何科を受診すべきでしょうか?「心臓」はかかりつけの大きい病院があるので、相談するとしても、これ以上の検査(ex.造影剤MRI)まではしてくださらないかと予想します。(最近身近で同世代が心筋梗塞と心房細動に見舞われ不安もあり)Q2「肺」は元から弱そうなので気になりますが、職場健診では年1回のレントゲン車撮影のみです。年1回の胸部CTは被ばく量的に撮り過ぎでしょうか?

2人の医師が回答

心房細動アブレーション後の上室性期外収縮多発について

person 50代/男性 -

過去3回発作性心房細動(継続12〜18時間程度)があり,先月中旬にアブレーションで熱焼灼(肺静脈隔離,三尖弁側リエントリ切断,上大静脈隔離)を実施。 退院後3週目位までは徐々に落ちついてきていたが,4週経過後くらいから期外収縮が増え始め,5週経過後の現在,上室性期外収縮(オムロン携帯型心電計で波形確認,波形の広がりがないので心室性ではないと判断)と思われる不整脈が継続して頻発するようになった。 具体的には心拍が3〜15拍につき1回,1分あたり5〜10回程度の発生が見られ,それが既に48時間以上継続している。心電計で1回30秒の計測を複数回行ってもいつも正常と判定されることがほぼなかった(心拍が一定ではない,波形に乱れがある判定)。心拍数は安静時80前半(術前58〜65程度),軽作業で90前半くらいである。「期外収縮は心拍数が高いときには殆ど起こらないので,軽い運動をするのも効果的」とのアドバイスをもとに昨日実施してみたところ拍動が一時一定となったが,本日は奏効しなかった。 術後しばらくは心筋が不安定なため,心房細動や他の不整脈などの症状が出ることは承知しているが,あまりに頻度が高く,継続時間も長く,徐々に悪くなっている為不安になっている。 (質問) 1.現在のこの状態は,危険な範囲でしょうか,それとも術後想定される範囲でしょうか。 2.病院に行き,処置が必要であると考えられますか。 3.もし放置,または経過観察可であれば,どんな程度(症状)になったとき病院へ行くべきでしょうか。

3人の医師が回答

高校3年生の息子、1年前から心拍数が高くなることがあります。

person 50代/男性 - 解決済み

高校三年生の息子ですが、一昨年の9月頃部活を止めてから、急な動作やドキッとする驚きから、急に心拍数が安静時70から150 へ高くなります。定期的に発症しないで、上記のある状況で不定期に発症します。当初は直ぐに治まったのですが、最近は発症すると一日中心拍数は150 のままで、夜の睡眠すると朝には70 に戻っている状況で、悪化しているかと思っています。一昨年の7月にコロナになっており、その前は上記の症状は一度もなったことはありませんでしたので、後遺症の心筋炎かなと思っています。先日、発症した時に、医院へ行き、心電図をしたら、波形の異常が確認され、不整脈と診断されました。大きな病院を紹介され、平常時に診断しましたが、検査は全部異常無しでしたが、医院の波形データからやはり不整脈の診断でした。根治のため、カテーテルアブレーションを勧められましたが、息子は他に方法は無いかと迷っています。受験生であるので、3月までしたくないのですが、医療費が高校卒業すると自己負担が増えるので、カテーテルをするなら3月中には行いたいと親からすると考えてしまいます。一週間入院で手術等々の治療費がどのくらいか分からないので、高額医療費助成で後で戻って来ますが最初の支払いにどのくらい準備金が必要か知りたいのと、手術以外に治療方法は無いかと、やはり手術が必要かどうかと、必要ならその時期をいつにするか息子と相談して判断したいと思います。長い文章になりまして申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)