25歳女です。
コロナ禍以降、原因不明の体重減少が続いており、体重が元に戻りません。
コロナ前(2020年2月まで)はずっと51〜52キロでキープしていた体重が、2021年3月は49〜50キロ、2021年10月には46〜47キロまで落ちてしまいました。現在の体重も46〜47キロです。身長は157cmです。
体重減少との関連があるかはわかりませんが、最近の自覚症状として
胃の辺りがもたれるような灼熱感をたまに感じることと、便臭がきつい(ツーンとくる感じ)があります。
環境の変化といえば、
○フルリモートワークになった
○実家を出たため食生活が変わった
(実家にいた頃よりは食べる量が少し減った)
○運動不足になった
○心気症になり日々のストレスが増えた
くらいです。
食生活に関しては、確かに以前よりは食べる量は減ったものの、ここまで体重が落ちるほど食べられなくなったわけではありません。
2021年10月に、この体重の減り具合はおかしいのではと思い、血液検査、胃カメラ、大腸カメラを行いましたが、全て異常なし。バセドウ病も違うと言われ、ストレスによるものではないかとの診断でした。
心気症でもあるため、これ以上の体重測定はストレスになると思い、それ以降は量るのをやめていました。
ですが、今日ふと思い立ってまた体重を量ってみると46.5キロでした。普通に毎日食べているのになかなか体重がコロナ以前までの数値に戻らずとても不安です。
○悪性疾患が原因になっている可能性はあるでしょうか?
○その場合、今度は何の検査をお願いしたら良いでしょうか?
○ストレスフルな日々を過ごしている自覚はありますが、ストレスでここまで体重が落ちることはあるのでしょうか?
○体重を元に戻すためにはどのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願い致します。