心療内科初診泣くに該当するQ&A

検索結果25 件

小学生 1週間ほど前から突然、人が怖いと泣き叫んだり震えたりします。

person 10代/女性 -

小学校5年の娘が、1週間程前に突然『人が怖い』と部屋にこもり、泣き叫ぶ、震えるといった症状が出ました。飼い犬の鳴き声も、怖いと泣き叫ぶ状態でした。これまで、このような事が起こったことは無く、その日、原因となる出来事も、思い当たりません。ただ、半年ほど前から、学校に馴染めず不登校気味でした。2、3日後には、日中は母親と2人で普段と変わりなく過ごせるようになり、飼い犬とも以前と同じように接することが出来るようになりましたが、外出して人を見ただけで、怖くて動悸などが起こるようでした。GW間の平日の学校は、休ませました。この1週間は、父親の私も怖いようで、私は別の部屋で過ごしました。1週間が過ぎて、日中は母親と2人で、以前と変わりなく過ごせており、心の状態も安定しているように思えたので、私と対面してみました。すると、たちまち怖いと泣き叫び、部屋にこもり、母親すら怖いと泣き叫び震え、手がつけられない状態になってしまいました。最初の症状が出て直ぐにインターネットで、心療内科・精神科を調べましたが、どこも初診は1ケ月ほど先で、仕方なく評判の良さそうなところを予約をしましたが、受診は1ヶ月程先になります。このような娘の状況では、受診も出来ないのではないかと心配しており、どうしたらよいかわからずに、途方にくれています。娘の情報として、これまで、心療内科・精神科の受診歴はありません。また、娘は思春期早発症と診断されており、現在もホルモン治療を受けています。

4人の医師が回答

初めての心療内科受診に際して

person 20代/女性 -

28歳女性、数ヶ月前から不安感、気分の落ち込みがありかつここ1ヶ月症状が悪化。 下記の様な困り事があるので心療内科の受診を考えています。初めて心療内科に行くので事前に心の準備をしたいと思い質問させていただきます。 1〜3について教えてください。 1 初診の際に他にどのような情報があると良いでしょうか? 2 病名が付く可能性はあるでしょうか?(どんな病名が考えられますでしょうか?) 3 何か薬の処方の可能性のある症状でしょうか?(この薬が処方される可能性がある/いきなり薬の処方をするような医者は避けた方が良い、こんな治療法がある等の対処方法について教えていただけると助かります) ---- 困りごと ・マルチタスクの仕事ができない (昨年より今の部署に異動) 複数のやることがあると頭いっぱいになる(箇条書きでやることメモしても終わらない)頭の回転が遅い、 →ミス、周りの方に罪悪感、仕事が終わらないので残業時間が担当内で1番多い、昼休み仕事が終わらなくて食欲がないお菓子のみ(ここ最近1ヶ月、それまでは5〜10分くらいで何か食べれていた) ・土日泣く(以前から生理前はpmsでメンタルが落ち込み泣きやすかったが生理後も落ち込みやすく泣いてしまう) ・要点を絞った話し方ができない/話すときに頭が真っ白になる/話しているときに否定的な指摘が入ると段々声がかすれて出なくなる ・片付けができない、扉を開けたら開けっ放し、電気を消し忘れる(小学生のときからずっと、結婚して夫と生活するようになり普通の人の違いを余計に感じるようになった) ・土日就寝3/4時 不安感で眠れない 平日日中は気が張っているせいか眠くない、夕食後寝てしまう よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

心療内科で話す内容、紙に書いて渡してもよいのか

person 40代/女性 -

上司のパワハラ(3年前)がきっかけで他人と接するのが怖くなり、気分の落ち込み、不安感、なかなか眠れない、などあり心療内科を受診しました。 初診だったのですが、大して話してもいないのに泣いてしまいました。 このまま話し続けると嗚咽も出そうになって40過ぎのおばさんが恥ずかしいという気持ちもあり、 医師に困惑した表情をされたらどうしようとも思い、もっと話したいことがあったのですが今の辛い気持ちのきっかけしか話せず、終わらせてしまいました。 いろいろ質問されても、はっきり答えないと申し訳ない気がしてよくわからないこともハイ。とはっきり答えてしまいました。 先生にはグズグズと愚痴っぽいことを言っただけだと思われていそうです。 来週も受診予定なのですが、うまく話せる自信がないので伝えたいことを紙に書いて持っていこうと思っているのですが、迷惑ではないでしょうか? 今日話したことと違っていたら、呆れられたりしますか? (辛い気持ちは3年前から良くも悪くもなっていないと話したのですが、 実際は辛い気持ちの大きさはそのままで辛いと思う対象が変わった、という感じです。) それを次回の受診で、紙に書いて渡すのはおかしいでしょうか? 今日全く話さなかった内容も書いてあったら呆れられますか? 具体的な内容(夫からこんな言葉を言われて傷ついた、など。)を話しても聞いてもらえますか? もう初診ではないのであれこれ話されたら迷惑でしょうか? 人の表情や声色がひとつひとつ気になります。 病院の看護師や医師に対しても同じです。 ※うつ状態と診断されトリンテリックスとデエビゴを処方されました。

4人の医師が回答

心療内科に行くかどうか

person 20代/女性 -

28歳女性です。 2年前から友人がスキルス胃がん 親戚が膵臓癌で立て続けに亡くなり、 祖母が乳がんと診断されたことにより 少しでも痛いところや気になる症状が 出ると癌、病気かもしれないと不安になってしまいます。 その時は気になれば、病院に受診、 人間ドックを受けるなどで今は病気に対しての不安は無くなったと感じます。 それと並行して働いている職場が忙しくなり仕事の量の多さや職場に対しての不満、人間関係などから仕事でミスが少しずつ増えてきてしまいました。 5月に入ってからちょっとしたことが原因で同僚の1人と仕事がやりづらくなるぐらい関係が拗れてしまいました。 仕事に必要な声かけや報告などが全くなくなり、無視をされるなど精神的にもキツくなり退職を決断しました。 そこで同僚から心療内科に行った方がいいんじゃないか。と言われたのですが、 症状としては四肢の脱力感、泣きそうになる、感情の起伏がある、被害妄想、同僚に悪く思われてるかもしれないと考えてしまう、自分自身に対する評価が低い、転職による不安、転職後の人間関係の心配による不安、食欲減退、ぼーっとする。などです。 私としては話を聞いてもらえれば症状が良くなり、食欲も最近は増えてきて体重の減少は無くなりました。感情の起伏も退職すると決めてからはほとんどなくなりました。仕事もお休み中なので気になる症状としては不安な気持ちになる。ことぐらいです。不眠も全くなく眠れています。仕事に行っていた時は朝起きるとダルくて吐き気がしたりなどもありましたが今はありません。 心療内科も初診が9月になると言われてしまい、受診するかどうか悩んでいます。 カウンセリングなどでいくらかマシになるのでしょうか?

4人の医師が回答

精神病では無いのかと不安です

person 20代/女性 -

数ヶ月前から、動悸や胸の詰まり、耳鳴りがしばしばなるようになりました。 喉が乾きやすく、朝起きると口の中がはがれた白い粘膜ばかりです。体も疲れやすく肩こりや背中の痛みがあります。 前と食事量は変わらないのに体重も少し落ちました。 精神的な症状は、最近何をしても楽しいと感じなく、欲求も満たされません。 急に強い不安感が襲ってきて、泣き出してしまうこともあります。 やる気もなかなか起きません。 あとはすぐネガティブな思考になって しまいます。 言いたいことを言いたくても言葉が全く出ない時もあります。 常に気持ちが辛いです。 そのせいで先日彼氏を傷付けることを言ってしまい、尚更辛いです。 親に話しても、みんな一緒だよ、そんなんで鬱になりそうとかあんた幸せだねとか、子供産まれたらやってけない、などばかりです。 今まで生きてきてここまで来たことは無かったので 自分の性格に問題があるのか、精神的な病気なのか不安です。 あまりにも疲れすぎて辛すぎて、もしこのまま生きていたら酷い鬱になるのではないかという怖いです。 心療内科に行きたいのですが、初診は受け付けて貰えない所、予約がしばらく空いてない病院ばかりです。 病院に行った方が良いのか、このまま様子を見るしかないのか自分でも分かりません。 どうしたらいいでしょうか、そしてこのような症状の場合思い当たる病気はあるのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)