心筋梗塞意識回復までに該当するQ&A

検索結果:84 件

91歳男性栄養をとるためのCVポートについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

91歳男性、心筋梗塞と肺炎で二ヶ月前に入院し、当初は禁食でしたが、奇跡的に回復してリハビリをしていただき、とろみ食を少し食べられるようになりました。一ヶ月程前に、栄養をとるためにCVポートをつけていただいています。認知症はなく、さらに回復してきて食べる意欲も出てきて、退院してホームに戻る話が出ています。口から十分に栄養がとれるようになったらCVポートを抜く、という話もあります。 お尋ねしたいのは、CVポートはできるだけ抜いたほうがよいのか、必要なときにまた埋め込むことができるのか、ということです。 もともと尿バルーンをつけていて、そこから感染するのか、ホームにいるときも2ヵ月に一度くらいは発熱していましたし、心筋梗塞もありますし、また入院するかもしれないと覚悟しています。 家族としては、夫婦で暮らせるホームでもう一度、短期間でも暮らしてほしいと願い、転院ではなくホームへの退院を選びました。 CVポートは、救急病院から今の病院に転院するとき、肺炎が全くよくなっておらず傾眠がちだったので、「無意識に栄養を入れる点滴を抜いてしまうと、拘束される恐れがあるので、CVポートにしてあげたほうがよい」というドクターのお勧めに従って入れました。 おかげさまで現在、顔色もよく、寝たきりながら元気に会話できます。 相談のカテゴリーがわからず、心臓疾患としました。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

心筋梗塞での経過と合併症などについて

person 40代/女性 - 解決済み

70歳になる母が体調不良を訴えて、近くの病院を受診したところ心筋梗塞の可能があるとのことで救急車で近くの大きな病院に搬送されました。搬送後カテーテルでつまった箇所にステント治療をし意識もありました。翌日、夕方に急変したため緊急手術になりました。僧帽弁置換術と冠動脈バイパス術を受けることになりましたが 手術中に心破裂が認められたため心破裂の手術も行いました。 手術後、ICUにおり、意識も回復しました。 その翌日、夕方に血管の攣縮があるということで血圧の低下などが起こり、心臓の動きを補助するためにカテーテルで風船を入れるとのことでした。 その翌日、熱が出て感染症が疑われるとのことにて、血圧が上がらず呼吸回数も多いため、心臓の補助をするという装置(体の外から血液を循環させるようなもの)をつけて、今現在ICUにおり 薬で眠っている状態にあります。 現在の状態としてはかなり 深刻な病状にあると思いますが 回復するのでしょうか? また 予測される 他合併症など 教えて頂けたらと思います。 孫達を病院へ連れて合わせるべきなのかなど、思案しているところもありますので ご意見頂きたく存じます。 素人の説明にて 大変わかりにくいかと思いますが よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

83才の母、心停止した際の蘇生について

person 70代以上/女性 - 解決済み

83才の母は20年ほど前?に拡張型心筋症と診断されましたが、心不全で2~3度短期入院したことはあるものの、介助なく普通に生活しておりました。しかし、今年の1月に心筋梗塞で倒れました。かなり厳しい状況だったようですが、命が助かり、不可能に近いと言われていた意識も回復し奇跡だと言われました。その後約3ヶ月半を経て退院し、施設に入ったのですが、先日強い倦怠感を訴えたので、心筋梗塞の時にお世話になった心臓の専門病院を受診。胸水が溜まっていたようです。腎臓と肝臓も悪くなっていたようです。その日病院内のベッドで横になっている時急に心停止しました。幸いなことに心臓マッサージと電気ショック、カテーテル?を直ぐにしてくださったお陰で直ぐに蘇生でき、1~2日で食事すら摂れるほどになりました。今は比較的順調とのことです。しかし、先生曰く心臓は健康な人の5分の1ぐらいしか働いていないし高齢で認知症も少しあることから、もし今度心停止が起こっても蘇生を施すべきではないと仰います。たとえ助かったとしても、本人がしんどくて痛い思いをするだけだと仰います。私としては、心臓の専門病院に居ながら何もしないという選択はなかなか受け入れられません。お聞きしたいのは、もし蘇生した場合、意識があれば圧迫骨折による痛みやカテーテル等をつける不快感があるかと思いますが、それ以外に何が起こりうるかということです。口から管を入れる人工呼吸器は付けて欲しくないのですが、マスク程度では耐えられないほどの息苦しさがくることがありますか。もしくは、意識そのものが戻らないこともありますか。他にどんなことがあり得るのでしょうか。2度も奇跡を起こした母ゆえ、簡単には諦め切れないのですが、母が苦しむことがわかっているなら蘇生しないことに納得できます。どちらに決断すべきかものすごく悩んでおります。どうかご回答のほどよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)